ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

NHK 日韓の国宝が海を越えた~半跏思惟(はんかしゆい)像はるかな旅~

2016-06-16 15:02:36 | 日記
昨日のテレビです。

さっき,見ました。

高校の時,中宮寺弥勒菩薩(半跏思惟像)と広隆寺弥勒菩薩の違い,
「中宮寺は指先がほおにくっついている,広隆寺はくっついていない」
と覚えたこと(どうでもいいことでしょうが)を思い出しました。

途中までは,まるで高校の日本史の教科書か?と思うような・・・。
仏教がガンダーラで仏像ができたこと,
百済から仏教が伝来したこと,
・・・でも,仏教伝来の代わりに,戦いが続く朝鮮半島の百済は,倭が人員つまり,戦闘員を送ることを期待していたと言った内容のことにはビックリしました。表面的なことだけを見ていてはいけない,裏がある・・・と感じました。

日本・中宮寺の半跏思惟像と韓国の半跏思惟像が対面

今,韓国で,
まもなく,東京でも2つの半跏思惟像対面が見られるそうです。

映像で見ると,中国雲崗の遺跡も
百済や新羅の仏像もよくわかるし,
クスノキで作られた日本・中宮寺の半跏思惟像のやわらかさも伝わってくるような気がしました。

でも,半跏思惟像と聖徳太子を結びつけるのは,ちょっとムリがあるように思いました。
(学者さんも困っていたように見えたのですが・・・。)


旅してみたいですね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏越の大祓(茅の輪くぐり)... | トップ | 瓜生中『仏像がよくわかる本... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中宮寺の菩薩半跏像、お顔が好きです (pepperpicture)
2016-06-17 10:54:33
以前旅行で見たときに心引かれました。
展覧会、興味津々。でも、すごく混みそう!

古文書課題提出しました(笑)。ちょうど、青山村のところでした。私がNHK 学園始めた時は基礎コースは鑓水村の村明細帳からでした。
鑓水村は私の住んでいる八王子市内なので、身近に感じることができました。
ATSU さんも青山村か近いなんて良いですね。

私の入っている古文書クラブは約17年前に市の主催で始まり、その後は自主運営の形で続けています。先生含め女性だけで、先生は元八王子郷土資料館の職員の方です。主に名主の家の江戸末期明治始めの文書を読んでいます。
先日の北海道、男児置き去りの七飯町。昨日は地震もありました。
江戸時代に八王子から開拓に行った人々の中に飯田と言う人がいて尽力したので飯田さんにちなみ、七重村から七飯村になったと、先生からお聞きしました。実際、先生も行ったことがあり、七飯町歴史館のHP にもありました。こういう地元ならではのお話を聞けます。
市内にはいくつか市史を研究する会があるようですが、女性だけはうちの会だけのようで、しばしば脱線して、進み方はすごーく遅いです。

それでは、また。
返信する
古文書の大先輩様へ (ATSU)
2016-06-17 15:15:15
いつも見てくださって,ありがとうございます。

え~!?!pepperpicture様は,17年も古文書の勉強をされている大先輩だったのですか~!?!

そんなこともつゆ知らず,偉そうなことを書いていたかもしれません。失礼しました。

私は,学生時代に少し,20年近く前に少し古文書を勉強しましたが,いずれも続かず,約3年前から,勉強を再開!NHK学園の「はじめての古文書」からやり直し,基礎,応用を修了,今,応用ステップ2を学習しています。

さて,中宮寺弥勒菩薩(半跏思惟像)ですが,

日韓国交正常化50周年記念
特別展「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―」
東京国立博物館 本館 特別5室
2016年6月21日(火) ~ 2016年7月10日(日)
だそうです。

もし,行かれたら,感想を聞かせてください。

追伸:もし,pepperpictureさまもブログとか書かれているようでしたら,教えてください。
返信する
いえいえ、すごーいゆるい古文書クラブなんです。 (pepperpicture)
2016-06-19 10:09:58
スミマセン、プログしていないのです。
約17年前に子供の託児施設がついてあるので始めたのですが、その後次のこの子出産、育児、幼稚園、学校の行事等、けっこう欠席していました。
その頃、先生、会員とも気力体力もあり、名主のお宅の資料整理や書き下し文をまとめて郷土資料館の冊子にのせていただいたりしていました。市内の史跡を歩いたり。

時は流れ、子供の事も落ち着きゆっくり取り組めると思いきや。今では先生は82歳で、会員も最高齢90歳以下80、70、60代、私は50代若手です((笑))雪が降ったあとは足元が悪いから休会、夏は暑いから8月は休会。1年で20回位です。一回1、2頁のペース。
大河ドラマ「八重の桜」のころ、先生が個人的に土佐藩士が会津倒しにいく道中記をお持ちで、始めました。「軍師勘兵衛」「花燃ゆ」を過ぎた「真田丸」の今年の始めのやっとこさ、終わりました。
江戸城無血開城とはいえ、各地で多くの血が流
されたのを感じました。途中で江戸寄って、軍服を作ったりしてました。
というペースなので、NHK 学園始めたというわけです。初見じゃ、全然読めませんし、用語や言い回しも知らないことだらけです。

仏像展、ATSU さんのプログを見なければ、気付かずにスルーするとこでした!!行ってこようと思って、昨日前売券をコンビニで買いました。
東京都の西の端にすんでいるので都民なのに「東京に行く」って、遠出の気分です。

それでは(@^^)/~~~
返信する
またいろいろ教えてください。 (ATSU)
2016-06-19 16:24:40
pepperpicture様

なんと,全くの同年代のおばさんだったのですね。(すみません,“おばさん”で)
pepperpictureさんは,ブログがないそうなので,こちらからおじゃますることはできませんが,また,古文書や展覧会のことなど,お聞かせください。

私,ATSUは気まぐれですし,話はあちこち飛びますし,もともと,紙に書いて整理するよりもブログの方があとで見たくなった記事を探しやすいかな?・・・程度で書き始めたブログです。人に見てもらおうとかではなく・・・。

ですから,いつまで書くかわかりません。

でも,この前の古文書の課題など,途中でくじけそうになった時,pepperpictureさんのコメントに気持ちが救われました。ありがとうございました。

また,お越しください。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事