goo blog サービス終了のお知らせ 

S家の別宅

夫婦ふたりきりになりました。ふたりの生活をこれから楽しみたいなと思います。

近未来図だよ。

2015-07-01 16:58:02 | Weblog
60年代、70年代に安保闘争をしていた団塊の世代が親父さんになり、その子供たちが、奇しくも今渋谷で安保法制に

反対している若者たちだろうか?

けれどあの安保闘争と違うのは、学生を教えている先生である学者たちも反対に加わっている。

そしてここに親父さんたちも加われば、昔の安保闘争とは違う、新しい安保法制反対運動になるかもしれないね。


そこにまた悲惨な戦争体験をしたじいちゃんやばあちゃんが加われば、国民運動にまでなってしまう勢い!

今の若者たちはネット世代だからその強みを生かして、反対者はどんどん増えるだろうし・・・


親父たちは日本経済を支えて働きまくってきたけれど、気が付いたら、なんと昔の安保闘争の危機感がぶりかえし、

お小遣いは減らされ続け、いったいどれだけ国の為に働いてきたと思ってんだ!と怒りに火が付き、


そして、若い子育て中のママたちも、これだけ苦労して子供育てて、戦争の後方支援なんかさせられるために子供育ててんじゃないわよ!

っと怒りに火が付き、

憲法学者たちは、「違憲だって言ってんだろうが!」と怒りに火が付き、


小学校で先生に平和教育をしつこいほど受けてきた小学生も、「おかしいいんじゃね?」とソウリ大臣をぞうり大臣か!と

つっこみまくり、その小学生や中学生に平和教育をしてきた先生たちも「国の言ってることと教育方針が正反対だべ」と

怒りに火が付き、


ついには一億総国民が、安保法制反対を叫び、国会を包囲し、幽霊の出るという総理官邸にソウリは閉じこもり・・・


みたいになるよね、きっと。