♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

ムーンライトで行こう 《第三章》

2010-03-02 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
執筆者の自分でさえ、どこまで書いたか忘れ
執筆者の自分でさえ、最後いつアップしたのかを忘れ
そんなんじゃいくら優秀な読者の皆様でも覚えているわけがない。


と、いうわけで。
ざっくりとしたこれまでのあらすじ。
某二人組の新曲に触発され、旅に出たくなった筆者は
ムーンライトながら号に乗ってまったりとコーヒー飲んで岐阜へ不時着。
なんもないから、ささっと乗り換え、ついでに寄った水族館で人魚に出会う。


みたいな。

あってもなくてもいいあらすじを経て、今日のお話です。



水族館で魚を見てたら、おなかがすいたので(笑)
せっかくだから三重名物を堪能しようと近くのお店でこれをセレクト。




どちらも三重名物。
左がてこねずし。右が伊勢うどん。

てこねずしは、かつおのヅケがショウガ入りの酢飯にのっかってるご飯。
ふつーにおいしい。

で、伊勢うどんは、なんていうか頑張ってこねて頑張ってゆですぎたうどん、みたいな。
うん、なかなかふしぎ。

サザエのつぼやきとか、アオサのお味噌汁とかついて海の幸満喫です。


おなかがいっぱいになったところで
お近くにある真珠島へ入島。

鳥羽ってね、養殖真珠が最初に発見されたとこらしい。
ザギンのミキモト真珠の事始め。



真珠を発見した偉い人。



真珠を採ったり、アワビを探しに行く勇敢な女性。

まさに「とったどーーーー!」の世界です。


とかふざけてるけど、ここは期待以上におもしろかったです。



真珠って、ただの白い丸い玉のように見えるから偽物でも分かんなくない?って感じだし

ダイヤとかルビーとかそういう宝石たちに比べたら派手さがないし

だけど、ちょっと間違った成金さんが付けるとゴテゴテにも見えるし

かつ結婚式とかお葬式とかそういうイメージが強かったりするし

難しいよな~ってずっと思っていました。



養殖真珠が発見されるまでの道のり、
まんまるい真珠を作るためのアコヤ貝たちの受難、
店頭に並ぶまでの真珠工たちの精巧な手作業。

ミラクルな宝石なんだと、めっちゃ感動。

だってさぁ、あの真珠ひとつを作るために
アコヤ貝たちってば、生きたままメス入れられて
核入れられて、しまいには海に沈められ海底でグルグル巻きですよ!
いいのか?そんな人生で・・・!!

できたまんまる真珠は、ピンク・ブルー・イエローと
微妙な光加減で変わる色味ごとに目検で選り分けられて
一個一個いちばん見栄えのいい角度で糸を通す穴を両側から慎重に開けて
一本ずつ手作業で糸を通して、あのネックレスができるのだそうです。
すばらしいよ、真珠職人。


うまくまんまるくならなかったり、色が悪かった真珠は
捨てずに、化粧品のパール配合商品とかに使われるんだって。
あれって、ほんとの真珠使ってたんだ。


真珠と宝石を丹念にちりばめた地球儀が飾ってありました。
ここまでやるかと思うけど、支柱にちらばる星座とか超きれい★

これこれ。

人類最高級のぜいたくですね。


連なった真珠は、たぶんもう少し大人の女になったら似合うようになるさ(笑)
でも一個真珠のピアスとか、さりげなく付けるのもかわいいんだなーって
ちょっとだけ魅了されてしまいましたぜ。こわいこわい!!!


真珠島はほぼ一人ではしゃぎまくり
ちょっと気持ちを落ち着かせて電車で7分、二見浦へ。

そろそろ睡眠が限界。7分でも寝る・・・。


二見浦。
ここはね、とても寒かった思い出が深いですね。
もはや日も傾きかけていたし、海沿いなのでひたすら寒いわけですよ。
でもヒートテックとか欲しくても、ユニクロなんてないんですよ。
あるのは海と水族館(こっちはついででも行けなかった)。



そして、神社と二つの神聖な岩。





波が高い。
いるだけで禊に代わりそうです。
昨日の津波とか、激しくなっていたんだろうなぁ。

伊勢参りをする前に、ここ、興玉神社で禊をするのが習わしなんだって。
はからずも、順序は合ってた。


そして日の大神を拝する鳥居の役目を果たす夫婦岩。



絶景ポイント。岩の間から登る日の出が有名だそうです。
冬至の近くは、満月が岩の間に沈む美しい姿を拝むことができると聞いていたんだけど
・・・なんとその日は新月だそうな。
来たよ、季節外れの神・降臨。

残念でしたが、夕景の波に打たれる夫婦岩、も素敵でした。(一句読めたし)
ほんと空気がきれいな気がする。目が、心が、癒される。


久しぶりに、寒さで靴の中の足が固まる現象を感じながら
長い1日目のイベントはここまでで終了。

明日はスピリチュアルな森へゴーです。
さぁ、次は時期があかないように更新しましょう。