goo blog サービス終了のお知らせ 

♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

喜怒哀楽

2007-06-18 | オケのこと♪
と、いうことで土曜日に本番が終わりました。
おつかれさま!!聴きに来てくれた皆様、ありがとうございました。


前日まで色々とアップダウンが激しくて、どーなることかと思いつつも
当日はいつも通りのテンションを取り戻して楽しもう♪と開き直りました。

でも、まぁ、なんかどこか違ったんでしょうかね。
良くも悪くも冷静さを欠いていたというか、、、やらかしてしまいました~w
途中までホントに気分良く弾いていた分、ある小節以降の記憶はなく(笑)
珍しく(?)精神的に昂ぶっていたところだったので、弾き終えた後、思った以上にショックが大きかった。うぅぅ、、、打ち上げで色んな人に自首したら大分すっきりしたけど、大好きなメインだった分、思い出すとやっぱり悔しいなぁ。
1人ステージに残って弾きなおしたい気分でしたよ。。。
「そんなこと気にしてたら、音楽なんて出来ませんよ!」
っていうコンマス様の言葉が暖かく沁みました・・・。
うん、やっちまったもんは仕方ない。いっそ笑い話に変えてしまうしかないです


まぁ、前曲はともかく中曲はとても楽しめたし、
本番の空気がいつもと違う感じで新鮮でした。
隣見たら、笑い堪えてる人がいるとか、本番中に吹き出しそうになるとか
考えられないよね・・・


その後の9時間近くに及ぶ1~4次会を制覇して、
明るい朝日と共に1シーズンの幕が閉じられました。
来週からまた新しいシーズンの始まり。
病まない程度にがんばろーっと


            


本日月曜日は、はかったように授業がお休みです。
なのに土曜日にもらった模試採点が終わってなかったので5時半に起きました。
うーん、やっぱりこんな時期に引き受けるのは間違っていた。。。睡眠サイクルがおかしい。早起きはいいんだけれど・・・。

と、いうことで
とってもよい天気なので、とりあえずこれから1時間ほど・・・
睡眠不足解消
学校は午後から (あと30分で午後だけどね)



ここで一曲♪

あぁ、空はこんなに青いのに
風はこんなに暖かいのに
太陽はとっても明るいのに
どうして こんーなに ねむいの


ほんとにいい天気。遊びに行きたいなぁ・・・

花冷え

2007-04-16 | オケのこと♪
満開です。
見ごろです。
練習場の周りの桜は見事な咲きっぷり。

しかしです。
寒いです。
全っ然お花見気分は盛り上がりません。
写真を撮るにも背景が曇り空じゃねぇ・・・。

「寒いよぉ、東京に帰りてぇよ」
と、東京出身者に言わせちゃうほど寒いですよ。
ちょっと暖かい日は、これでもかと風がびゅんびゅん吹くし
この季節の仙台の桜は毎年、季節と見ごろがリンクしてなくて
ほんわかとした気分で見られずに散っていく様がまさにはかない・・・。
何のために咲いたんだろう、と曇り空を見上げる桜の木を眺めながら
その無常さを自らの人生と照らし合わせてみたりみなかったり・・・
(注・そこまで暗くありません!!)


と、まあそんなわけで開花状況としては絶好のお花見シーズン☆
今日は練習後に部活のお花見がありました。



雨でした・・・・・・


かわいそうに、2年生は昨日の朝から場所取り頑張っていたというのに
練習が終わろうとする今日の夕方になって降り出した雨。
ブルーシートにぽつんと雨の中座っている後輩の姿を想像して
ほんと切なくなりましたよ・・・。おつかれさま。
とか言いつつ、寒いから雨だからとやる気を失くして帰りたくなる悪い先輩。
結局、参加しましたけどね。屋内でやりましたけどね。
花見じゃないよー。。。
新1年生には、ひよって話しかけられませんでした・・・
高校どころか大学も共有してないんだよ、無理。
でも今更初めて話せた2年生がいたからよし(笑)
部活は本当にアウェーです
ホーム(古い人々)で楽しんじゃうからいいけどさ。。。


火曜日は研究室のお花見ですが、また雨らしいし・・・。
ぽかぽか陽気でお花見したいね。
ずっと桜見たい見たいって騒いでるのに、まともにやってないし。
通学途中に見るだけでもいいけれど・・・
花見と花火の会も暖かい日にやりたいよ。
明日も最高気温10度って!!(携帯の天気予報は怪しいけど)
冷えるなぁ、くもってるなぁ。散っちゃわないでほしいなぁ。
はやくコート着ないで出歩けるようになりたいね


明日からまた長い1週間が始まります

いい曲・・・

2007-04-02 | オケのこと♪
やばいなぁ。

やばいなぁ。

ほんとやばいなぁ。




メンデル○ゾーン、いい曲だよぉ・・・

リアルに3楽章弾いてて泣きそうになったわ。
うーん、、、今日4楽章も弾きたかった・・・。
最近の中で一番ヒットかも。

春の定期の練習が始まって、3日目。
今回は難曲多しであるけれど
M1だから少し身を引く程度にって思ってたんだけど
こんなにメインがいい曲だとまずいわ。
まずいのよ。学業が・・・そっちのけよ。

メンデル○ゾーンが好きです。
「かるい」って言う人もいるけれど
そのさらっとした曲展開の中に、
熱くてメロディックな歌が入っている彼の作風が好き。
そう、例えればツンデレ。・・・いや違うよw

弾いていてなぜかいつも北欧を思い浮かべてしまうんだけど
これは大いなる勘違いであって。
たぶん「スウェーデン」+「フィンランド」=「スコットランド」
っていうありえない展開式が頭の中に出来ちゃってるのね
ちょっと待て。考えたら本当にありえないじゃないか!
スコッチウイスキー片手にスコッチテリアを愛でながら(?)正しいお国の知識を植えつけねばなりませぬな。

他の曲はどうもモチベーションがまだ上がりませんが・・・。
わーぐなーさんが何故あの「ティヤリヤリラリラ…」を書いたのか
何度聴いても理解不能でゴザイマス。。。はぁ、できるのかな。
あぁ、一緒のCDに入っていた入学時の定期の曲が今、流れています。
懐かしいね。講堂で聴いたね。若かったね。
もう僕ら、あの頃の自分から見た○○さん達の年代だよ。うわー。



とりあえず2ヵ月半。
この(あの頃の?)フレッシュさをいかに持続できるかが勝負ですね。

でもオケよりなにより、学校へのフレッシュな思いをもう少し持ちたい
と思う今日このごろ・・・
あー4月なのに。春なのにお疲れですか?だよ。
学校いこ学校。ダメだ自分、自分を律するのだ。
メンデル○ゾーンがいい曲なのは永遠にかわらねども
先生や院生が仏でいてくれるのはいつまでか分からない。
4月からは早く起きることをできるだけ目指そうっと。

エイプリルフールは過ぎたから嘘じゃない!!・・・はず。

4年間

2007-03-27 | オケのこと♪
明日は、卒業式です。

4年間お世話になった大学とも明日でお別れ・・・


なわけではなく、あと2年お世話になるけど。

でも、大学で出会った友達の半分とはお別れになるわけです。
お世話になった先輩とかも、もういなくなっちゃう。

でもあんまり実感ないんだよね。
淋しいけど、またすぐ会えるような気がしちゃう。
実感が湧くのは4月になってからなのかもしれない。
「これが最後」とか言いながら何度も集まったりしてるしね(笑)


昨日はオケの年度最後の行事がありました。
今年は、私が入部してからずっとお世話になった先輩や
一番近くにいてくれた友達が卒業してしまいます。
本当に、この人がいなかったらオケを続けていられなかったかも
って人たちがいなくなってしまうから、今後が心配(笑)
先輩とかにはこの感謝を直接言えなかったけど、でも一緒に
現役最後のアンサンブルとか出来てホント良かった☆嬉しかった☆


さぁ、明日は早いのでもう寝ます。
最近はハードな毎日だなぁ・・・。
オケ、研究室ともども、楽しい卒業式になりますように!

うれしい贈り物

2007-01-21 | オケのこと♪
追いコンが終わりました。皆さんお疲れ様でした。
昨日は1日フル稼働。22時間半は起きて活動していた計算に・・・。
ねむいわけだよ・・・

今回の追いコンで、卒業記念に賞状とプレゼントをいただきました。
うちのオケ恒例・4年間のネタ暴露賞状とそれにまつわる贈り物。
私は写真のミニリュック。
「ひか」とアップリケまでつけてくれて・・・。中には双眼鏡、方位磁石、地図、ノート、ロケットペンシル、キャラメル、ラムネ、水筒、ボール、へびのおもちゃ・・・。
「これを背負って山寺に遊びに行ってください」ってオチでした
ここまで山寺ネタを引っ張られるとは!つい最近そんな話を後輩としてたしなぁ。
オケ生活のネタがないってのが笑えちゃいますwww

うちに帰って一人で見てたら、なんかものすごく愛着が湧いてきましたよ。
っていうか正直・・・とっても、うれしかったり
ツボを押さえてくれますね、ニクイわ、あのこたち
こう遠まわしな表現で告白されたような(想像だけど・笑)、あとからジワジワ来る嬉しさが詰まってるよ
いっぱい考えてくれてほんとにありがとね。
たぶんきっと別なリュックにこのリュック詰めて、山寺行くよ、、たぶん、春は行ったことないし、、、うん。





さぁ、追い払われてしまいました。

これからいるかいないかに関わらずひとまず卒業です。

ちらほらと「卒業旅行どこか行く?」って話題も出てきました。

Z君とかちょっと意外な人からもそんな話題が出てきて、

ちょっとやる気出てきたよ~。

【オケ卒業旅行企画委員会】立ち上げよーよ。まずはしおりから

なんかね、向かう先が「卒業」っていう節目であるのはさみしいの。

もうこのメンバーで出来なくなるかもしれないからって理由もかなしいの。

だけど、やらないよりはやった方が気が休まる気がするのです。

オケであれ研究室であれ、親しい間柄のばあいはね。自己満足かもだけど。。。

一つの行事が終わると、解放感と虚無感が五分五分なんだよね・・・

さよなら

2007-01-19 | オケのこと♪
追われてみたのはいつのヒカ・・・

お、ちょっとうまい(笑)

明日は、オケの追いコンです。

オケやめた後輩に「明日追いコンらしいですね」
って言われて
「あぁ、明日追いコンらしい」と気付いた私。
前日に練習がないと変な感じ。朝練あるけど。。。
そうか、明日なのか。明日には追われる立場・・・。


ついこの前、先輩への賞状をせっせと考えて書いたと思っていたのに
もうそれは2年前・・・。月日の経つのは早いもんです。


うちの追いコンは、普通の追い出しコンパの略だけではなく
「追い出しコンサート」の意味も含みます。
別に追い出しも何も関係ないっちゃ関係ないコンサートだけどね。
今回は、うーんと不安要素だらけの本番ですな。はっはっは。
練習量がぁーやばいのらー。今夜の調整が明日も保持されてますように。
あとはどーにかなることを祈る!楽しめるよう自己暗示!
終わったあとのコンパでは、みんなの前で4年間の恥を一斉にさらされるのか・・・
追いコン、厳しいッすね。なかなか。


それではひとまず明日でオケの皆様さようなら・・・。
今までホントにありがとう・・・。
君たちと過ごした日々は忘れない・・・。
決して忘れない・・・。
楽しい日々は終わっても、思い出は消えないんだよ







そしてまた来年度からよろしく

血液型のおはなし。

2006-11-27 | オケのこと♪
定期が終了しました~。
もう日付的には一昨日のこと・・・。
4年目最後の定期と言うことで、弾き終えた後の感慨深さは一層強くて思い出深い定期になったんじゃないかなと思います。今後とも続けられる限り、頑張っていこう。とりあえず今日からはオフシーズン。逃げられません・・・。


はてさて、今日の話は定期の慰労会にさかのぼりましょう。ちょっとした出来事。
慰労会の司会は、今定期副委員長のK君でした。立派な司会を務める彼、喋りがうまく、全く噛みません、ってことでちょっとうちらの話題に上ってました。で、計測の結果、2時間で2噛みに抑えてたとか。そんな話を彼に言っていじって・・・じゃない褒めていたらば、うぅん、天罰が下ったんでしょうかね。

私が着ていた上着のファスナーが
かんでしまいました・・・
うんともすんとも言わない。中途半端に開きっぱなしのまま仕方なく2次会会場へ。


********♪♪♪********
さて会場に行く途中、B型の友人と血液型についての話をしていました。
前の話と関係ないようだけど、関係あるから気にせず読んでね。
なんでそんな話の流れになったのかは覚えてません。B型の話っていつも大体そんなもんです。
でもとりあえず、「B型の人とは付き合ったり家族とかになると大変だけど、友達として付き合うのは楽しいよね。話してコイツ面白いって思うとB型だ。」とかいう話をしてました。
ごめんねー。B型中心トークで(笑)
それでその後、他の血液型の話にもなったわけですよ。「A型の友達には頼ってしまう」とか「AB型の人はなんかすごい人が多くて一目おいてしまう」とかね。
血液型に関係は無いかもしれないけど、実際周りを見渡すと血液型と相関してる人が多くて面白い。

私の場合は、ふざけたり一緒にいて楽なのがB型さん。
ついつい頼ってなんとなく最後は頭が上がらないのがA型さん。
この人すごい。こういう人好きって思えちゃうのがAB型さん。
O型さんは、気が合うか合わないかの両極端、もしくは普通の関係。
って人が多い。

と、まぁそんな話をしているうちに二次会会場に到着した我々。
もちろん血液型について語っていても問題は解決する訳なく、
ファスナーはまだ噛みっぱなし。
暑い会場内。スーツの上にコートを着て2時間は耐えられません。
しっかり布が食い込んじゃっていて、上下どっちにひいてもびくともせず、友達に引っ張ってもらっても動かず。
結局ファスナーはそのままで、トイレで頑張って脱いできました・・・、はぁ
その後も色々頑張ったんだけど、全然だめ。「今夜はコートを着ないで帰るしかない、寒いけど仕方ない」と諦めていました。


さぁ、ここでまた血液型の話に戻ります。
このコート、なんと3次会の帰り道、何をしてくれたのか分からないけれど友達があっさりとサクッと直してくれたんです!あまりの一瞬のことだったんで、何だったんだろう、さっきまでの苦労は??と思いつつ、ちょっと感動でした(アリガトウゴザイマシタ)。
その話をさっきのB型の子に話したら「AB型がまたイメージアップだ」と言っていました。そう、直してくれた子はAB型だったんですね。まぁはっきりいって、それとこれとは別だろう(笑)


でも、この話にはちゃんとオチ?があるんです。
2次会で話してた後輩に、このファスナーのことを言ったんだよね。
その後輩はA型だったから聞いてみたの。「A型ってこういうの直すの得意じゃない?」って。
「重なってるお皿の一番下のお皿を取ろうとするとき、A型は上から一枚ずつ皿を除けてとるけど、B型は上を押さえて下を無理矢理引っ張る」といった行動が見られそうなイメージがあるじゃない。だからこういう噛んだファスナーとかもムリに引っ張らずに丁寧に外してくれたりするんじゃないか、って期待を持ってたわけですよ。

そしたらさ、なんていわれたと思う?

何て言われたかって言うとね。。。


ちらっとファスナー見てね



「・・・」



「A型はそもそもこういう状態にしませんよ」・・・








分かってるけど
かる~くショック。。。
そうだよね。君の言うとおりだよ。。。
ごめんね。こんな先輩で、ごめんね。。。


やっぱりA型さんにはかなわないな、と思った瞬間でした。

ラジヲのジカン

2006-10-05 | オケのこと♪
昼間、家にいた時にふと火曜日に委員長が言っていた言葉を思い出して付けてみました。めったに押さないラジオのスイッチ。
今日は、オケの宣伝を生中継でやりますって。
大々的になったもんだ。ということはラジオカーとかが部室に来てるのかーと思いながら。

地方番組独特の懐かしいラジオ中継。
交通情報の冷静なお姉さんの声、ス○ャータの時を知らせるCM、誰が聞いたことあるのかという演歌の歌詞クイズ、「八○山はくもってますよー」と伝えるローカルな天気予報・・・。


この雰囲気は、高校の時の朝を思い出します。
たまに学校まで車で送ってもらった時のカーラジオ。
眠い。これから学校かぁ。
「スジャー○が8時をお知らせします、ぴーっ♪」
間に合うかなー。走らなきゃなー。
「ナントカジャンクション及びナンタラIC先2キロの渋滞、国道○号線は・・・」
あー、混んでるー。みんな出勤だなー。
そんな雰囲気・・・。

とか思い出していたら、突然フルートの音色が・・・。
始まってました。
2,3年生の後輩たちが銘々に名前を言いながら喋ってましたよ。
笑っちゃった。フレンドリーな部活動だってさ。
上は限りない年齢のOBもいますよって、そんなこと言っちゃっていいの?(笑)
映像が見えない分、練習場の説明もいい感じに聞こえましたよ。
「青い屋根の大きな建物が建っています。プレハブではないよね。その横にはまたいくつか大きな部屋があってそこでも練習してるのかな?」
・・・ラジオのお姉さん、ありがとう。なんか立派そうだよ。
こうして人はメディアに騙される・・・のかもしれない。
身内のこういうのって客観的に見てると面白いもんですね。

たまたま車で聞いていた人が、いっぱい集まるといいね。
演奏会は11月の最終土曜日です。(さりげなく宣伝

パストラール

2006-09-30 | オケのこと♪
昨日から、11月末に向けての合奏の練習が始まりました。
みんなはずっと演奏旅行の練習があったけど、私は久しぶり。
なんかあの管弦の大音響の中に座ってるのとか、終わった後の何もしたくなくなる疲労感とかもみんな懐かしい。
・・・かと思ったけど、今回はどの曲も難しいからそんな懐古的気分に浸る余裕もないね。これから2ヶ月弱・・・週5、下手すりゃ週6で身を半分オケに捧げねばならぬこのシーズン。残りの半分は卒論かと思うとゲンナリするけれども、ま、テキトーにまたフラフラしながらやってこうと思います。
昨夜の練習後は恒例コンパ。
これも合宿以来で久しぶりでしたねー。笑いすぎで酔いが回りました。
今日は2コマ合奏。このぐったり感。「始まった」って感じです。。。


今回の曲、前曲2曲はこの際どーでもいいとして(笑)メインがとても疲れます。右手も左手も使い物にならなくなるくらい疲れます。
でも、楽しいそして弾くたびいい曲だなぁと思う
メインの「でんえん」は、聞けば誰もが知ってる曲だし、1度前に弾いた時にぜひまたリベンジしたいと思ってたので、やっぱ頑張ろうかなーと思う今日この頃。ま、他が頑張りようもないという説もあるものの、たまにはさぼらずしっかりスコアでも見てやってみようかという気になりました、今日ようやく。
本当は、「朝さわやかに目覚め、両手でカーテンを開けると明るい光が部屋に差し込み、小鳥さんにおはよう(それはないか)を告げると、遠くからこの曲が流れてくる」と、そんなイメージで弾いてみたいんだけど、まだそこまでいけないよねぇ。それに朝さわやかに目覚めることないしなぁ


でもこの曲はすごく情景をイメージしやすいし、そういうのって必要だと思うんだよね。弾くの難しいんだもん。こういうのだけでも楽しまなきゃ。

手っ取り早くはあれでしょうか。今日の合奏の時にも言ってたけど「ファンタジア」は私も好きです。うちにあるから見たい人貸すよー。

「でんえん」は神話をモチーフにしたアニメーション。

1楽章は、天使とかペガサスが空を舞う情景。まだ飛べないペガサスの子がふらふらしてる感じとか、すごくマッチしてる。

2楽章は、ケンタウロス(下半身が馬の人?)の恋物語。最後のOb・Fl・Clの掛け合いのシーンがかわいい。天使の角笛がいいんだよ。

3楽章は、酒神バッカスがぶどう酒片手に、酒宴をひらいて歌い踊り狂う。

4楽章で、突然の雷雨。大神ゼウスが気まぐれにいかづちを落として地上のバッカス達を驚かせる。最後のほうとか気まぐれに雷を落とす感じが合ってる!(腕攣りそうになりながら気まぐれも何もない現実・・・。)

5楽章は、オールスター総出演。虹がかかって長閑だねぇ、平和だねぇって感じ。そしてまた楽園の夜は更けていくって感じで終わります。
全楽章中で1番大好きなラストのsotto voceの部分。ちょうどアニメでは夜の闇がかかって、月が出て星が瞬くっていう情景。賛美歌みたいですごく好きです。あんまり合奏中にはにやけないようにするけども・・・。


と、まぁそんな映画です。(語りすぎ)あの方の某ブログにもあったけど、「魔法使いの弟子」とか「くるみわり」もいいよ。うん。
少し余裕を持って弾けるようになるようしばらく修行みたいな練習も頑張ろうかと思います。イベント多いなぁ、この秋ー。がんばらなきゃーはぁ。

きらきら光る

2006-08-22 | オケのこと♪
もう一つのメインである夜のコンパ。今年は新たな楽しみ方で挑みました。
弦は今回から花火がなくなってしまい結局できずじまい・・・。あぁ今年の夏はとことん花火に振られっぱなしだょ

1日目の夜、ひよって1年生に声をかけられないダメな先輩は、同級生や3年目と遊んだり、2年目に絡んだり絡まれたりしてるうち夜が明けてしまいました。
1年生のハイなテンションは私にとって若すぎました(笑)でもちょこちょこと名前も覚えてきたかなー??これからさー。
とりあえずこの夜は、
酔っ払った2年目はみんな変だけどやっぱ可愛いやー、と笑い
3年目は一緒にいると面白すぎるぜー、と笑い
少ないながらも来ていた同級生にやっぱ安心するなー、と笑い
・・・おなかが痛くなりました。

2日目の夜は、念願の星を見に行きました。
コンパの裏で練習をした帰りに、非常口から外を覗いたら綺麗に晴れていて、こりゃ大変だと慌てて降りて行き、近くにいた人を誘って外へ。裏山を登りました(スリッパで)。
気が付いたら人数が増えてて7人くらいで暗い山道を肝試しごっこしたんだけど、1番上の先輩が恐がらせようとしていちいち面白いことをやるので、みんなキャーキャー言いっぱなしで大変でした。
最後は誰かの一言で「うわー」ってみんなで山を駆け下りて、星をゆっくり見る暇もなく。。。

そのあと、最初に星を見に行く約束をしていた友人ともう一度見に行くことに。
2人じゃ心細いからと、また近くにいた子を誘って登山(スリッパで)。
さっきより暗闇が深くなっていて、携帯も誰も持ってなかったからデジカメのわずかな光で前進。真っ暗で何も見えなかったけど星はよく見えました。
星を見ている時、草むらからなにやらカサッと物音。
近づいてくるその音・・・。
「何か聞こえません?」っていう後輩の言葉に耳を傾けたらホントに・・・!!
クマか!?キツネか!?オバケか!?
噛まれる!(←笑)とパニクって逃げようとしたところ
・・・犯人は仲間の一人が小石を投げてた音でした
恐いから!!

気を取り直して、今度は靴に履き替えてふもとのほうへ歩いていきました。
街頭の光も届かない、車も入ってこない広い道路があり、そこに行って上を見たら、満天の星空
                                             
ホント見たことないくらい!
星座のまとまりが分からないくらい星がいっぱいでした。
月はぼやっと出てたけど、ちょっと離れると人もどこにいるか分かんないくらいの暗さだったので、目が悪くてもいっぱい見えてすごいのー。
道路に4人で寝そべって(これも初ダヨ!)ぼーっと眺めてたら流れ星が5,6個見れました
願い事3回はムリだね!

でも感動した~。
合宿来て良かったって思った~。
3年もこの星見ないで過ごしてたなんてもったいない~。
むしろ旅館戻らないでそこにテントでも張って寝たかった~。
しあわせだった~。はぁ

感動冷めやらぬまま戻ってきたら、そこにいた1回目に一緒に登った先輩の一声でまた外へ。本日3回目のスリッパ登山(笑)
今度は後輩が道の途中で白い紙切れを拾って、それが神社の御祓い用についているあの紙だ!とか言うから本気で怖くてまた逃げてきました。(次の日、明るくなってから見に行ったらホントに祠があった!)最高に肝試しな夜でした
でも怖くて合宿中で1番楽しい夜だった。

また来年の合宿にも行けたらアウトドアしたいー。

3日目の夜はアンサンブル大会を終え、すっごい眠くて眠くて死にそうでした。
が、寝るタイミングと眠気のピークを超えてしまったため、また散歩に出てたりしてるうちに夜明けが来てしまいました。眠かったけど、合宿の夜は楽しいことがわかりました。ミニクワガタ見つけたよ。日が昇って明るくなっていく中で、「あ~合宿も終わりか」とちょこっと淋しくなりました。

これからしばらくオケ活動も小休止だからね。いとさみし
しかし今回、ほとんどコンパ会場にいなかったな
他にもね、部屋にテレビ好きなオバケが出たりとか色々あった合宿だったよ、ホント。演奏面以外でも楽しかった。


帰りは猪苗代湖を通って遠回りし、窓から湖が見える(と言ったらかっこいい)湖畔の突っ込みどころの多い中華料理屋さんでお昼を食べて帰ってきました。
仙台に着いて飛び飛びの意識で家に帰ってすぐベッドに直行。
夕飯とお風呂の時間以外はずうっと寝てた。疲れたー。
明日からは現実を見て生きようと思います。
って何回言ってるのかな?
たまには息抜きに付き合ってください。
みんなお疲れ様です