goo blog サービス終了のお知らせ 

♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

帰還

2006-08-22 | オケのこと♪
昨日から今日にかけて、思い切り爆睡してしまいました。
こんなに深い眠りは久々だ・・・。


さて、4年目の合宿。4年目ですが全日参加で頑張りました。
行く前は面倒だとか思ってたくせに、行ったらやっぱり楽しくて行って良かった。


メインの合奏は4曲中2曲のみの参加だったので、比較的スケジュールは緩く、1日に2コマは空きの時間があったから、今までの合宿の中では一番楽でした。
持って行った勉強道具は初日のみしか使わなかったものの、たぶんこれからガンバレよっていう神さまからの捧げ物の時間だって思って、冷房のない暑い部屋で、時々感じる涼しい風に当たってのんびり過ごしました。ただの言い訳

3日目の夜に行われたアンサンブル大会

1発目から一番自信のないモーツァルト。
本番では出だしから、なんか面白いことが起こってみんな笑い出してのスタート。
ぃやー、でも難しかったけど楽しかったな。意外と和気藹々で。気分的にね。
いまは同学年との絡みが楽しくなってきた感じなので良い時間でしたよ。
もう正規メンツで(今回は違ったけど)の学年合奏は次で最後だから、それも大事にやりたいな、なんて柄にもなく思ったりしました。

2つ目の出番は、これまた自信のないFlトリオ。
実は毎年やってることになるこのアンサンブルも今回が最後なのかなー。
いつもよりもテンポが速くて指まわんなかったよー。
でも、このトリオはまだ終りません。
「MI3:マジで院試受かっちゃったよ3人組」になるまでは・・・

最後は、やっぱり自信のないメンカル(全部じゃん!)。
一番練習したはずで結構落ち着いてたつもりだったんだけど、実は弾き始めてゆっくりした部分に入ったら結構緊張してることに気付いた!
身体的反応を認知すると人はより緊張するようで、右手が震えてビビラートが
だけど、1stの彼女が楽譜を落としても弾き続けるという偉業を成し遂げてくれたおかげで、そっちに気がとられて最後までいけました。いゃー、誰も拾ってくれないから焦ったよ。
練習中も楽しかったし、やっぱこのカルテットは楽しかったです。

うん、だから今回のアンサンブルはどれもやってよかった。これで最後でも後悔なし!一緒にやってくれた皆さんありがとう
他のアンサンブルもおぉっと思ったのが結構あったりで5時間最後まで見てました。


合奏の方の録音は睡眠1時間半で挑んだため、眠くて大して貢献は出来なかったけど。。。でも正直、初練から比べた上達ぶりは今回すごかったんじゃないかなーと。
2年生の皆さん、お疲れ様だったね。ハードなスケジュールで、大変だっただろうけど、先輩っぽくなってる姿に、もう彼らの時代がやってきたかなと子を手離す親のような気分になりましたよ。ココ見てる人は誰もいないはずだけど、かわいい君たちを私は陰ながら応援するよと皆に伝えたい想いです
いやー、懐かしいな、2年前。


年代という立場が違うせいか、合宿の中心ではなく手伝い的な立場だったせいか分かりませんが、妙に心切なくなる場面が多かった気がする。
いや、むしろ終ってしまった今の方が・・・。
最後の合宿じゃないはずなんだけどね。あと1日あったら疲れでダウンしたかもしれないけど、まだ終って欲しくないような・・・そんな4日間でした。

悔しいけど、オケ楽しいや。
ていうかオケの人々・・・
また早く合奏に復活したいっす!みんな旅行頑張ってくれ!

あしたから

2006-08-16 | オケのこと♪
・・・と言いながら高校野球の話
育英も敗れ、青森も敗れ、応援するところはことごとく堕ちるな、と思っていたら
早実は勝ちました!

次の試合は育英を敗った山形の試合。希望的には接戦の末、9回サヨナラで今治西が勝つ。性格悪い・・・(笑)(あ、でも表だ・・・!)

なんだかんだで見てしまっている今年の夏の甲子園。
しかし、明日から4日間の合宿が始まり見れません。
いや、見ようと思えば見れる。部屋に篭れば・・・。
そう、今年の部屋割りはVIP待遇並みの二人部屋でした。変更なければ。

・・・なんか部屋から出ない気がする。

今年はいつもより空き時間があるのでB・Tの合奏時には部屋にいられるの。
合宿で勉強とかすごい萎えるけど、一応気付薬のつもりで持っていこう。
たぶん寝るけど。きっと寝るけど。
でも、2人部屋だったら熱烈歓迎するので遊びに来てね


さて、合宿も4回目です。
また、明日から毎年恒例メニューの食事責め・・・と思うとちょっと辛いものが
今年の合宿の目標は、花火をやること、星を見ること
何しに行くんだ・・・?

ちゃんと楽器も弾きます、たぶん。
困ったことに合奏のモチベーションが上がらないのでアンサンブルで頑張ります。
今回やるうちでは、特にカルテットが楽しみ
曲がまず、ものすごくやりたかったもので聴くたび興奮しちゃう類の大好きな曲であることもそうだし、メンツの反応が良くて練習の度、まとまりが良くなるのが楽しいんだ
出来はどうあれ、楽しく弾けそう。1曲弾くと、本気になってものすごく4人で息切れするんだけどねー。
昨日は、Wブッキングのメンバーが別な団体で練習してる間、テルツェットとか弾いて遊んでました。ドボルザークのいい曲見つけたよ。

最近、私はオケより室内楽の方が好きであるんじゃないかってことを思い始めてます。オケも好きだけど・・・。
やってみたい曲がいっぱいあるのに、やれる機会が少ない・・・。
今までもかなり贅沢に好きな曲ばかりやってきたけど、貪欲にもまだまだたくさんあって、卒業まで追いつくか、って感じです。
色んな人とやってみたいと同時に
一生モノの室内楽仲間が見つかるといいなと思う今日この頃

                  


さて、午後から最後の合奏練習を経た後は、3泊4日の旅。
ふと気付いたら、コレが終ると1ヶ月以上、「オケ活動謹慎処分」なわけで、
下手するとコレが最期のオケ活動になってしまうかもしれないわけで、
そんなことにならないように9月頑張るわけだけれども、
この飲みが最後の晩餐になったらどうしよう・・・






はっ、暗くなりそう!
       


笑顔で戻ってこれるよう頑張ります。おさらばすることになったら、きれいさっぱり忘れてください。
とりあえず4日間、色々忘れて楽しむぞー
久しぶりにゆっくり喋りたい人もいるし
1か月分、ウサ晴らせるくらい弾いておきたいし
次の朝、起きられないくらい飲み明かしちゃうのもいいな。。。。

な~んて

いってきます

桶中毒

2006-07-02 | オケのこと♪
見て!!

     

虹!!


夕方、雨は降り続いてるのに明るくて変な天気、この世の終わりみたいだ、とか冗談言いながら空を見たら、結構大きく橋が架かってましたよー。
なんか得した気分♪


今週末は定期以来の部活が再開。
といっても、演奏旅行に行けない私はみんなより練習時間も少なくて、みんなが合奏をしている間に家にいる、っていう貴重な初体験をしたわけでした。
なんていうか、微妙な心持ち。。。
時間が出来て嬉しいのになんとなく後ろめたいような淋しいような・・・。
オケにaddictedな人みたいじゃないですか。いつもは「めんどくさーい」が口癖なのに。
院試が無事(?)終った時にはみんな栃木に行っちゃってる訳で、淋しいから夜、イタ電とかするかもです迷惑きわまりない

土曜の午後と日曜は、夏の合宿の練習。
新入生が入って異常な人の多さに酸素が1/3くらいに減っていた練習場で、初練だからメチャクチャな合奏なのになんか楽しかった。
後ろの方で適当に弾いている気楽さもありだしね。
何よりも、嬉しくなっちゃうちょっとした出来事が今週末はいろいろあって
ホントに始終でした。

その一つが、突然の同級生からのサプライズ企画
定期で大活躍の同級生たちに先日の飲み会でちょっとしたものを贈ったのですが、
そのお返しに、その子ら曰く仕返しに
プレゼントをもらっちゃったのでした
卑怯だ。こんなびっくり嬉しいことない・・・。
ミッキーの陽だまりの民でした。陽だまりってのは、このブログの紹介の写真に載ってる丸い子です。大好きなの~

今、机の上で二人で揺れてます。
微妙に揺れ方がずれる辺りが癒しです。
時々、二人でシンクロするのもなんとも最高です。

ほんと、ありがとう。
わしら何もしてないのに・・・。次回の飲み会では料理係でも買って出なきゃね

そんな素敵な週末でした。
ちょっとした人との会話とか優しい言葉が嬉しく身にしみる季節です。
あ、でも勉強全然してないや。勉強するために合奏でてないはずなのに。
今日はなぜか何度も¥君に「勉強してますか?帰ったらやるんですか?」と問われましたが・・・
ごめんなさい、やってません。これからやります
数えたら、合宿までほとんど練習はないけれど、
週1くらいは顔出すし、たまの合奏で生き抜き
…じゃない息抜きしつつ、
9月末の実質1週間だけの夏休みを楽しく過ごせるよう7月も頑張っていきましょう

気ままな日曜日

2006-06-18 | オケのこと♪
丸々フリーの日曜日。久々です。
深い眠りから覚めてお昼前に起き出し、ご飯を食べて外に出て、ふらーっとして帰って、漫画とか読んで、ぼーっとして、うとうとしてたら、もう夕方。。。
今日は何もしないと決めてたので、時間や義務の制約なき日曜はなんて良いものかと思いました。サザエさんも見れちゃう♪
でも、夜のサッカーは見られずに眠くなってしまいそうな勢い。


さて昨夜、定期演奏会が終了。
終ってしまえば本番なんてあっという間。集客万来で楽しく弾くことが出来ました。今回の定期は、自分がどうこうというより、オケ全体や自分の同級生たちにとっての大事な節目や転機とか色んなものを含んでた本番だったと思うので、成功に終って素直に嬉しいです。いやほんと良かった。
打ち上げはだらだら~っで、お酒に酔わず、2次会で人に酔って気分悪くなったけど、その後は雰囲気に酔ってわいわいやりました。
終っちゃったんだな、、、バーンアウトしないように明日からがんばらねば。

しばらく練習もなくて、毎日会ってたみんなと会う機会が一時的に減ってしまいます。が、今まで遊べなかった分、今のうち遊べるといいね!
やることたくさんあっても、遊ぶ時間は作りますよ、わたし

愛スクリーム

2006-06-03 | オケのこと♪
疲れました・・・
う~ん、本番まで残り2週間。
一番だらける時期ですよ。
集中力が欠けるのも仕方ない。
2時間半二コマがとっても長いよぉ。

この頃、気がかりごとがいくつか。
どの問題も、自分で動かないと解決しないものばかり。
身動き取れずにあとから後悔する事ばかり・・・
弾いてる間は忘れていられるけど、テンションは高めだから凹まないけど、
あんまり自分を騙し騙しやってると、痛い目見るよな
いろいろがんばろう・・・


今日の帰りは、練習疲れでうわ~ってなってたので、何人か誘ってアイスを食べに行ってきた。甘いものが無性に食べたくて!(寒いけど)
サーティワンに行ったら、外まで並ぶ長蛇の列。人気だなぁ。

「やりますか?」
「やりましょうよ」
「やっちゃいますか!」

と、若いコのパワーに流され、はい。やっちゃいました!!

   

へへっ
とりぷるあいすくりぃむ
今ならダブルのお値段に一つサービス、だったのね。
夜遅くにこんなの食べて・・・。
でも、「今日は新世界を通したから5000kcalは消費したはず」という絶対ありえない甘言につられて(っていうかムリヤリ納得して)食べました。
美味しかった。けどおなかいっぱい、そして寒い。

アイスクリームパワーで明日も頑張るぞ





トロルってそういうことだったのか、会議。

2006-04-28 | オケのこと♪
6月の定期で演奏する曲の中に組曲の小曲として『トロルの行進』って曲がある。題名は『小人の行進』って書いてあるらしいけど(何語だか知らないが読めない)原題は「トロル」が正しいらしい。

先週の練習のとき、コンマス様がその曲の指揮をしながら、たしかこんなことを言っていた。
「これ、トロルの行進ですよね。ちょっと今じゃ重過ぎるから、もう少し軽やかに弾いた方がいいんじゃない?」

これを聞いて初めて私は題名を知ったのだが(^^;)、ふと思った。
「トロルって何者??」

軽やかにってことは、草丈に隠れるくらい小さくて三角帽子を被った白ひげの小人がぴょこぴょこ働きまわってるのをまず想像。メルヘンですね。かわいらしいじゃないですか。まぁ曲に合ってもいるかな。

で、さらにトロルについてのイメージを掘り起こす。そこで思い当たったものが、小さい頃読んだ絵本「三匹のヤギのガラガラドン」。
ヤギの3兄弟がえさを求めて花畑へ冒険に行くんだけれど、その途中の吊橋の下にはこわ~いトロルが住んでいて、通るものは食べられてしまう。で、たしか末っ子のヤギが角でトロルの目を突いて倒して、3匹は無事、花畑に着く、とかいう話。何ともよく考えると残忍だなぁ。。。
そこに出てくるトロル。小さい頃の記憶だから歪みはあるだろうけど、「大きくて目がランランと黄色く光ってガラガラ声をしてる凶暴な怪物」として出てくる気がしたのね。
・・・まてよ。もし、そんな怪物みたいなのがトロルとしたら、ピチカートに乗せて軽やかに踊るんだろうか?むしろ、チューバやバスが活躍するに違いない。でも、でも、私の頭を支配してるトロルはもはやガラガラドンのみ。こんなイメージじゃ正しく演奏することなんて絶対むり!

と、いうわけで調べてみた。

想像しやすいものとして、こんな有名なあの人もトロルだったことを思い出す。


ねぇ、○○○○。こっちむいて

絵本で見たあのトロルのこと~?


ね、これなら身近。
でもやっぱムーミンやトトロが踊る曲でもない。
じゃあ、本々のトロルってどんなのかっていうと・・・
↓こんなんでした!!
本物の ト ロ ル←click!



トロルってそういうことだったのか。。。
「北欧の醜い妖精」が正解のよう。そうか、妖精ならね。
でも、巨大怪力粗暴で・・・とか書いてありますけど???


想像上のものですからね。好きなトロルを思い浮かべて弾いていいのかも分からない
それがトトロでもムーミンでもドラクエでもハリポタでもノルウェー伝承でも・・・。
でも、かけ離れすぎると、曲も変わっちゃうよね。やっぱ軽やかに弾くためには、「小人の行進」くらいを想像しておいて、夜な夜な森の中を行進する怪物・・・じゃなかった妖精くらいをイメージしておくのがかな。滑稽にかわいらしく・・・ね。

これを読んだオケのみんな。
次回のぐりーぐ合奏では、きっと頭の中ムーミンが行進してるよぉ(笑)





長い土曜日

2006-04-23 | オケのこと♪
天気が良くて暖かくて桜が満開のキャンパス。
まさしく今日は営業日和・・・。今日は演奏会の営業活動です。お店回ってビラとかポスター配るお仕事。先輩一人と2年目一人の女の子3人組で担当箇所を回りました。優しいお店が多くてとんとん拍子ですぐはけました!「娘が好きなのよ」とか「いつも頑張ってるね」とか励ましを頂けるとホント嬉しいですね☆今回も成功するといいなぁ。早めに終ったので3人でランチ。久しぶりにゆっくりとその先輩たちとおしゃべりできて嬉しかった~。
営業終了後、一度家に帰って着替えることに。今夜は新歓コンパなので、その時間まで土曜の午後、何して過ごそうかな~っと考えているところに、一本の電話。

「今から動物園行きませんか?」

ど、動物園!?
この人は本気で言ってるんだろうか、と疑いつつ、家で閉じこもってるより楽しそうだったので行くことに決めました。とってもテンション高く待っていた二人と車でY山動物公園へ。営業帰りのスーツ姿の男性2人組と共に子供に混じって行って来ましたよぉ。かなり怪しい。査察ですか?って感じです。でも言いだしっぺだからと、先輩が入場券を買ってくれました。アリガトウゴザイマス。
さ~て動物園。インコやウサギから始まり、アフリカ園に突入。カバとかサイとか草食動物がいるところ。なんとも人とは違う観察眼を持っている二人の動物を見る目はかなり可笑しい。フラミンゴの群れやゾウのえさやりとか、ずいぶん長いこと見ていたよ。覚えてないけどコメントがシュールで面白い。非常に暇そうな動物たち・・・ここは時間がゆっくり流れているようだ。のんびりしちゃいます。

キリンのサービスショット!首も舌もなが~い。

ぐるっと回って次に行こうとしたとき、N沼氏がすごいぼけっぷりを発揮。
   ゴリラ
   は虫類
    
とまあこんな看板があったんだけどね。それを見て一言。
「ゴリラは、ムシ類??」
本気でそう思ったらしいです。「ここではきものをぬいでください」みたいな?これはスゴイと思った。いやいや、なかなか間違えないよ(笑)
そんな虫類のゴリラは、人が着ぐるみに入ってるような動きで面白かったです。は虫類館ではリスザルの撮影に挑むも動きが速くて失敗。可愛かったのに・・・。次はチンパンジーへ。このチンパンジーが動物園の中で一番笑えたね。ウホウホ言いながら興奮して騒いで変な動きしてて、みんなの笑いものでした。人間に近い分、閉じ込められると時々おかしくなるのかな?隣の類人猿が並ぶ檻もサルたちが可愛くて動きが面白かった。後輩に似てると噂のサルも・・・(笑)↓

寄って来てなぜか体育座り。組んだ手にあご乗せて何でも悩みを聞いてくれそう・・・

猛獣舎にたどり着いた頃、「今日の日はさようなら」が流れてきてあと30分で閉園というお知らせ。このメロディが鳴り始めたとたん、動物たちの目つきが変化!ライオンも、あのジャングルの王者であるはずのライオンまでもが悲痛な目をしてドアをガリガリ。トラもガオーと叫び出し、シロクマもガンガンドアを叩きだす。これじゃあうちの犬と同じじゃないか・・・。猛獣なのに・・・。パブロフの犬状態なんだろね。閉館のメロディ=えさの時間ってことか。
この猛獣舎には「ヒト科ヒト」っていう檻もあって、そこで面白い写真も撮ったよ。載せないけど閉園近いのでうちらも急いで回ります。人気者のサブくらいと思われるタヌキはカメラを向けると寄ってきてお座りしてくれました。

かわいいこのくらいサービスしないと動物園の人気は奪えないんだろうね、とのM先輩の解説。ちなみに解説によると、ここのレッサーパンダは客に「(二本足で)立って!」と言われてばかりでうんざりしてるとか、サル山のサルたちは閉園後みんなで集合して「今日もお勤めご苦労」って会議してるとか、そんな話にもなりました。やだなぁ、そんな動物たち(笑)というわけで、一回り終えて動物園をあとにしました。珍しいメンバーでしたが貴重な時間で面白かった。動物園おもしろいわ。上野の動物園、行っておけば良かったな~。


さて、動物園から帰ってきた我々を待ち受けるは、部室からあふれ出すくらいの新入生。。。この時期は数年色んなことが重なって新歓コンパに出るのは自分の時以来。ちょっとドキドキ。会場に移動すると若者の熱気で・・・既に負けそう。そんなわけで私は別室の21歳以上席でまったりすることにしました。途中、眠くてテンションダウン。目を覚ますため隣室にも特攻したけど、結局新入生に話しかけたのはちょっとだけ。普通の飲み会になっちゃった。
その後、2次会に流れ、弦だけの飲みに。ここでも結局、同級生と話したり、2年目以上の後輩としゃべったり、で新歓とは遠かったw
いやぁ、前も書いたけど最近2年目が可愛くて仕方ないわ。頑張る君を応援するよ。私が2年目のときはこんな可愛げのある子じゃなかったなぁ(笑)
本来の「新歓」っていう目的からは程遠くなりましたが、それなりに楽しく飲めて良かったです!そういえば2次会帰りに集まってきた消防車たちは何だったんだろう?小火にしては集まりすぎ。ニュースも見てないなぁ。
3次会はパスしたんですが、いつもより早めだったせいか部室に戻って物足りなくて結局だらだらおしゃべりしてました。本当の3次会から帰ってくる人がいるくらい時間を忘れて。尽きないトークはホント楽しい☆プチ3次会も楽しかった。

上の者たちが楽しんだ半分くらいは新入生も楽しんだことを願いましょう。ってすっごい無責任私も自分の新歓、記憶ないんだよね~。お酒で、じゃなく普通にね。これから、部活にも慣れてってください。
そんなわけで昨日は色々あった長い一日であったのでした。

ぴっかぴかの1年生

2006-04-18 | オケのこと♪
今年もたくさん1年生が入ってきそうですね。
今日は最後の新歓オリエンテーション。終了後、バイオリン希望の子達を連れてお食事へ。前回、私は誰とも1年生と話をすることが出来ませんでした。テーブルが分かれちゃって、しかも1年生が少なかったから同級生たちだけで固まってしまいごく普通の食事に・・・。それはそれで楽しかったんだけどね。
今回こそは、って思ったものの「1年生同士で話したい」とか色々な希望があり、結局また離れてしまい、2,3年生とおしゃべりしてました。新歓の意味はなし・・・
気楽だけど。
だけどその後、近くにいた子に声をかけてみたりして何人かの名前は覚えた・・・かな?今年もまた個性豊かな子たちが入ってきそうです。3年離れると、テンションにギャップを感じちゃうなぁ・・・。まだ全くどんな子たちなのかは分からない。でも逆に新歓時期になると今いる後輩たちがものすご~く可愛く見えてきます。もともと良い子が多いけど、より一層2年目は話す機会も増えてきて「あぁ、こいつら可愛いや」って話すたびに思うようになってくる。3年目に至っては、うちのパートの子たちなんて特に同級生って勘違いしそうになるくらい親しみがある。ま、4年目は4年目でやっぱり同級生の安心感を、最近特に感じるようになってるんですけどね。新入生が入ってきても今のよい雰囲気を保っていきたいな。

今年は新歓のスポンサーサイトに回っているので、あんまり新入生としゃべってないけど、コンパもあるしゆっくり覚えていけばいいか。勧誘側じゃないと、新歓へのテンションが低いです。だって覚えられんよ。あ、でも昨日会った他パートの1年生と今日会ったんだけど、その子に全く顔覚えられてませんでした(淋)仕方ないの。その子、酔っ払ってフラフラだったから。こっちも名前聞いたけど忘れちゃったよ。「こんな奴、忘れてください」って言われたしなぁ。。。


部員たちとのさりげない会話や声がけに救われてます

☆POMP AND CIRCUMSTANCE☆

2006-03-19 | オケのこと♪
お彼岸ですよー。


朝からお墓参りに行って来ましたよー。



ぽかぽか陽気でしたー。






お寺のワンコも窓辺で目細めて墓参りの人々を眺めてましたよー。
かわいいねー。




朝はあったかかったのに、夜になったら急に冷えてきました。
今日は久しぶりの、(12/3ぶりの!)フルオケでの練習です!!
卒業式での演奏の練習~。

しかし・・・
久しぶりとはいえ、
3ヶ月のブランクはあるといえ、
各パートで強化合宿とかやってただろうに、

卒業式の演奏って、1シーズンで一番へたっぴだよなぁ。。。

おっと毒吐いちゃいました
でも今日はぴーひゃらどんどんって感じだったなぁ。
ゲネプロ本番まであと1回しか練習ないけど形にしないとね。

今回の曲は「威風堂々」

威風堂々と言えばやっぱアレですよね。
チンジャオロースーとか・・・。あれ、違う?
テーマが流れるとどうしても中華料理を食べたくなる。
学祭の時はずっと頭の中cook doでした。憲さんの顔が…。
今回はね、まだ頭が千葉県寄りなので思い出していたのは「ファンタジア2000」。
見たことある人いないかなぁ。ストコフスキー指揮で話題を呼んだ「ファンタジア」のリメイク。
クラシック音楽とディズニーのアニメーションが融合した映画。
暇なのもあるけど、なかなか面白いのもある。
ツタヤでもレンタルしてるし、昔のならうちにもあるよ。
「威風堂々」は2000年のオリジナル。
あの曲に合わせてかの有名なドナルドダックがノアの箱舟を演じます。
結構な涙モノだよ。
初めて見たときちょっと感動でほろりと来た。
切ないいい話。
それが、どうしてもまた見たくなって、今日は弾いてる間ずっとそればっかり考えてました。
何度ドナルドが前を横切ったことか・・・。
曲のイメージを植えつけちゃう点ではあんまり良くないけど、あの曲好きになれないんだよって人にはいいかも。かわいいし。
まぁ、万が一、今現在なんと偶然「威風堂々」を練習してる人とか、ディズニーがドナルドが結構好きとかいう人がもしいたら、見てみるのもいいんじゃないかなぁ。
中華料理からファンタジーの世界にイメージチェンジすれば音だって変わるかもしれないし、弾くのも楽しくなるかもね。
一瞬、この曲好きになるよ☆(あ、また毒。。。はぁ)
火の鳥とかも入ってるし、みんなで上映会したいくらい(笑)


・・・もう卒業式まで一週間ないんだ。
先輩たちいなくなっちゃう。
昨夜は、AB○A飲みしてきましたの。うん、3人だけだったんだけどね。
卒業しちゃうAさんと色々しゃべった。
最初にして最後の飲みなんて寂しすぎる。
折角こんなに仲良くなったのになぁ。。。
もう一人のA君と私Bで(内輪ネタでごめん)、Aさんが席を外してる時に「教務に行って卒業単位奪って卒業させないか」と、本気で卒業を阻止する計画とか立てちゃいました。
一緒にいてすごーく楽で癒される先輩で、昨日とかも3人で色んな話で盛り上がってもう何でも話してしまいたくなった。
ずっと話してたかった。
淋しいなーあと一週間。。。
仙台に帰ってきたらまた会いたいです。