札幌西区手輪の会

昼★第1~3木曜10~12時/夜☆毎週木曜19時~20時45分
札幌市身体障害者福祉センター※部屋入口のボードで要確認

9月9日昼の部オンライン例会

2021年09月19日 10時16分36秒 | 例会

暑かった夏から涼しい秋へと季節が変わりました。

本日の例会は特にテーマを決めず、フリートークです。

前回の例会は咳が出て欠席してしまいました。

間が空くと例会に出席するのも勇気が要りますが、

今日はその咳が出る原因になった庭作業で収穫した

お野菜を題材にお話ししました。

無料イラスト] 野菜を収穫する農家の女性 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

オンラインでは実際に収穫したものを

お見せしながらお話しできたので、

色や量も伝わりお話を組み立てやすく、

センターでの例会より初心者には助かる点があります。(

そして、やはりコロナワクチンの話題にもなりました。

この頃は例会参加者にも2回目接種を終えた人が

チラホラと見受けられます(年の劫かな??)。 

ファイザーやモデルナ等種類は人様々ですが、

発熱や痛み等の副反応はやはり皆さん経験されたようです。

逆に私は熱も痛みも無く本当にちゃんと受けたのか?

と思うほどだと言ったら場が和みました

 

これから過ごしやすい綺麗な季節になります。

ろうの方々が手掛ける写真展(10月12日~、札幌市資料館)が

あると聞き楽しみにしております。

これまでにも何度か見に行き、疲れて硬くなった心がほぐれ

「また頑張ろう」という気持ちになりました。

 

サークルの新聞(あゆむ新聞)に

全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画「咲む」

を見た方の感想が載っておりました。

ろうの女性が看護士国家試験に合格するも、

就職活動に苦戦、その後も苦戦の連続。

その奮闘を描いた作品で、

「ろうの女性が悲しい時は一緒に悲しくなりました」

という一文に私も悲しくなりました

又の機会があったら是非見たいです。

支部で上映を考えていると聞き期待しております。

サークルの新聞には

「先輩にお伺いいたします!」

コーナーもあり、普段会ってお話しできない諸先輩に

素朴な疑問をお伺いしたりメッセージを頂いております

手話を使っての仕事上の苦労や心が折れそうな時の立て直し方等

隣でお話していただいているかのように優しく励まし頂き、

これは私の永久保存版になっております。

この場を借りて新聞を手掛けている皆様に感謝いたします。

62,684 感謝 のイラスト素材・ベクター - 123RF

昨年の9月の例会は、福祉センターに集まって

皆で防災の日にちなんだ会話をしたのを覚えております。

防災の日(9月1日)は約100年前に起きた

関東大震災があった日だと教えてもらいました。

感染が収まり、また皆さんとお会いし

手話で色々お話出来ることを楽しみにしております。

クレア

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月の例会予定 | トップ | 9月9日夜の部オンライン例会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

例会」カテゴリの最新記事