札幌西区手輪の会

昼★第1~3木曜10~12時/夜☆毎週木曜19時~20時45分
札幌市身体障害者福祉センター※部屋入口のボードで要確認

9月8日 夜の部例会

2022年09月26日 10時10分36秒 | 例会

今日は自己紹介がテーマです。

前半は自己紹介で使う単語の学習です。

誕生日、出身地、名前、あいさつ、趣味など。

家族も父、母、祖父、祖母、息子、娘まではすんなり出てきたんですが・・・

おじ、おばは?義父、義母は?と聞かれると手が止まってしまいました。

おじ、おばは具体的に表現するそうです。

例えば父の兄とか母の弟とかって。

義父、義母は自分の伴侶の父、母。

このとき自分は血がつながっていないので

ほっぺを人差し指で触らず、親指小指を挙げるんだそうです。

知らなかった!

後半は向かい合って自己紹介フリートーク。

5分間フリートークして席を変えまた5分トーク。

それを5回行いました。

初めは真面目に名前、出身地、家族など紹介していたのですが

最後は父が認知症で取っ組み合いの親子げんかをした、

義父が亡くなり義母がますます元気になった。

女の人ってだんなさんが亡くなると元気になるよね~なんて話も。

ろうのIさんに、「名前を言うときどうしてしたの名前も言うの?」と

聞かれたのですがどうしてなんでしょう。

普通名字しか言わないですね。

初級講習会で全部言うように習ったのですが、

下の名前って指文字で表現するから

指文字の練習?

久しぶりに10人を超える参加者で、

手を動かし、笑い、楽しい例会でした。    

by マロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日 昼の部例会

2022年09月26日 10時05分11秒 | 例会

前半の学習は他己紹介。

最初に2人1組になり、お互いに自己紹介

その後、皆さんの前でお相手の紹介をします。

事前に、学習担当のSさんが質問内容を

たくさん用意してくれたのですが

ついつい話が脱線。

楽しいコミュニケーションだから、まっいいか(笑)

昼の部は仲間も増えて

初めてお聞きする話もたくさんありました。

『ハスの花』の表現を使ったお名前も初めて見ました。

 

後半の学習は

初級は自然と天気をテーマに

※青空に雲がゆっくり流れているなど、例文の表現

中級は『報告会の練習』

ムメがペアになったのは

先日のあゆむ新聞に

10人の通訳者も大切。でも100人の少し手話が出来る人が必要

のお話を寄稿してくれたN先輩。

焦らず自分のペースで

手話の勉強を続けていこうと

先輩にはいつも元気をもらいます。

久し振りに2人でやった模擬報告会。

ドキドキでしたが楽しかったです!

でも、楽しいだけではありません。

『指の代理的表現』を使った

分かりやすい表現方法など

アドバイスも色々と頂きました。

今週も「なるほど〜」連発でした

ムメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日 夜の部例会

2022年09月26日 10時04分17秒 | 例会

9月1日は防災の日ということで、

今日の例会のテーマは

『防災に関する単語ブラックアウトを経験して』でした。

参加者も多く、“避難所”“地震”“シェイクアウト”等々

たくさんの単語が出てきました。


後半のフリートークでは、

2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震の時の話をしました。

道外にいて経験しなかった方、ニュースで知った方、

たまたま旅行中のホテルで被災した方など様々でした。


ろうの方の経験談では、避難所に行って聞こえないことで大変だったけど

市役所の職員が声かけてくれて助かったとのことでした。

ほかのろうの方の話では、東日本大震災のときには、

避難命令等の情報が入らず

たくさんのろうの方が亡くなったということを知りました。

とても悲しいことで驚きました。


もっともっと手話やろうの方の生活を学んで、

いざというときにも何かしらのことができるようになりたいと改めて思った一日でした。
例会に参加した人数も多く、

私自身も久しぶりの例会参加でしたが、

やっぱり対面で集まれる時間は楽しかったです!


いち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日 昼の部例会

2022年09月26日 10時02分13秒 | 例会

今日の参加者は、ろう者2名、会員9名の合わせて11名でした。

9月1日は「防災の日」です。

学習担当は、ベテランのNさん。

Nさんによると、西区手輪の会では毎年この時期に防災についての学習をしているそうです。

というわけで、本日の学習テーマは「防災」です。

前半は、まず防災に関する単語をドドーンと54個!学びました。

「被災」「避難場所」「レスキュー隊」「仮設住宅」「非常食」などなど‥

ニュースでよく聞くけれど、どう表現するのか?

知らないものばかりでした〜。

「土石流」や「床上浸水」など、形や様子を表したものが多かったです。

また、「安否」や「身元」のように、意味に合わせて表すものもあり、

とっても勉強になりました!

単語を学んだ後は、これらの単語を使って各自で文章を作り、表現してみました。

会員が表す手話を見て、ろう者のお二人が

こうするともっとろう者に伝わりやすいよ」

指差しがとても大事だよ」などアドバイスしてくださいました。

 

後半は、2つのグループに分かれて、災害の時の経験談を話しました。

やはり、4年前の胆振東部地震の時の話題が多かったです!

北海道全域ブラックアウトの経験は衝撃的でしたよね。

「停電したから車でスマホを充電した」

「近所の友人がマンションの高層階に住んでいて、水が出なくて運ぶのが大変そうだった」

などなど‥

それから、避難場所などで役に立つスカーフを持参して見せてくれた会員もいました。

「耳がきこえません」「手話ができます」とプリントされていて、

スカーフを三角に折って首に巻くとよく字が見えます。

こんなグッズがあるんだな〜と感心しました!

サークルの終わりの報告会では、行事の案内などを呼びかけています。

コロナの感染対策をしながら、

バーベキュー交流会や映画上映会などの行事も

少しずつ開かれるようになってきました。

嬉しいですね〜。

ゆっぺでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする