東海バスの西伊豆特急というと、小田急グループ塗装の観光バスタイプの車両がが使われています。
西伊豆特急は沼津~三島~修善寺~土肥温泉~松崎・長八美術館という路線です。途中沼津から修善寺までは、伊豆中央道・修善寺道路を経由しています。

U-RU2FNBB 撮影2004年3月20日 沼津駅前
西伊豆特急の朝の1本目は沼津の担当なので、沼津東海登山の車両が使われています。写真のセレガのミドルデッカーは、もともと箱根登山小田原観光にいて、その後沼津箱根登山自動車をへて東海バスに転入しています。
沼津はもっぱらこの車両を西伊豆特急に使っていたのですが、前日沼津へ行ったら、下のような車両でした。

富士R3 P-LV719N 撮影 三島駅前 2011年2月13日
箱根登山から沼津箱根登山自動車をへて、東海バスに来たいすゞ車でした。契約輸送に使われているらしいと聞いていたのですが、まさか西伊豆特急に使っているとは思いもしませんでした。
聞くところによると、先のセレガが不調になって、平日は東海バス担当がない三島エクスプレス用のエアロバスをこちらに運用して、休日はこのいすゞ車を使っているそうです。
西伊豆特急は沼津~三島~修善寺~土肥温泉~松崎・長八美術館という路線です。途中沼津から修善寺までは、伊豆中央道・修善寺道路を経由しています。

U-RU2FNBB 撮影2004年3月20日 沼津駅前
西伊豆特急の朝の1本目は沼津の担当なので、沼津東海登山の車両が使われています。写真のセレガのミドルデッカーは、もともと箱根登山小田原観光にいて、その後沼津箱根登山自動車をへて東海バスに転入しています。
沼津はもっぱらこの車両を西伊豆特急に使っていたのですが、前日沼津へ行ったら、下のような車両でした。

富士R3 P-LV719N 撮影 三島駅前 2011年2月13日
箱根登山から沼津箱根登山自動車をへて、東海バスに来たいすゞ車でした。契約輸送に使われているらしいと聞いていたのですが、まさか西伊豆特急に使っているとは思いもしませんでした。
聞くところによると、先のセレガが不調になって、平日は東海バス担当がない三島エクスプレス用のエアロバスをこちらに運用して、休日はこのいすゞ車を使っているそうです。