機械翻訳2

興味のある科学/医学ニュースを適当に翻訳していきます。

2014年2月14日

2014-02-15 21:30:35 | 医学

肥満に結びつけられるヒトの腸微生物の地理的変異



世界中から1000人以上の腸微生物の研究者の分析法は、北の緯度に生きている人々が、より遠い南に生きている人々より、多くの肥満との関連がある腸細菌を持つことを示した。

「人々は肥満が悪いものであると思う、しかし、おそらく過去、より脂肪の多いおよびより多くのエネルギーを食事から得ることは冷所で生存にとって重要だったかもしれない。」

「これは、我々が『健康な微生物』と言うものが異なる地理的領域において異なるかもしれないことを示唆する。」

http://www.sciencedaily.com/releases/2014/02/140214130905.htm



<コメント>
緯度が北の方ほど、ファーミキューテス門(Firmicutes)が多く、バクテロイデス門(Bacteroidetes)が少ない、そしてそれが肥満と関連しているという研究です。

ちなみに、一般に乳酸菌といえば、ファーミキューテス門(バチルス綱ラクトバチルス目乳酸球菌または乳酸桿菌)です。
ただしビフィズス菌はアクチノバクテリア門です。



最新の画像もっと見る