機械翻訳2

興味のある科学/医学ニュースを適当に翻訳していきます。

メトホルミンは子癇前症を予防して治療する

2015-12-24 06:06:14 | 心血管疾患
New study indicates that metformin has the potential to prevent and treat preeclampsia

Drug shows promise for treating this complication of pregnancy that can threaten the life of both mother, baby

December 22, 2015

http://www.sciencedaily.com/releases/2015/12/151222082011.htm

産科学と婦人科学の学術雑誌であるAmerican Journal of Obstetrics and Gynecologyで発表された論文によると、
糖尿病で一般的に使われている薬のメトホルミンは
子癇前症/preeclampsia(妊娠高血圧症候群)を予防し、治療する能力があるかもしれないという
メトホルミンは妊娠中の糖尿病患者の治療にも長い間使われてきており、妊娠中の使用は安全であると考えられている

子癇前症は妊娠女性の5%から8%が罹患し、妊娠20週以降の高血圧の新たな発症ならびに尿中タンパク質の存在により診断される
この病態は妊婦死亡の主な原因であり、全世界で毎日約100人の母親と400人の周産期女性が亡くなっているが、
これまで子癇前症の唯一の治療は出産しかなかった

子癇前症は妊娠時にのみ生じる疾患であり、胎盤の問題と関連がある
胎盤への不十分な血液供給が損傷を引き起こして母親の血液中に有害な『毒素toxins』を放出させ、
高血圧や肝臓、脳、腎臓など多くの臓器に障害を引き起こす

数十年かけて、科学者は子癇前症が血管上皮細胞の疾患であることを同定してきた
少なくとも二つの『毒素』が胎盤によって作られ(可溶性VEGF受容体1/soluble vascular endothelial growth factor receptor 1、可溶性エンドグリン/soluble endoglin)、
子癇前症で増加して血管上皮細胞にダメージを与え、疾患の原因となる機能不全を引き起こす
しかしながら、現在これらの毒素を減少させる薬剤を妊娠中に臨床で利用することはできない


マーシー婦人病院とメルボルン大学(オーストラリア)の医師と科学者からなる研究グループは、メトホルミンがこれら二つの毒素の産生を減らし、傷ついた血管の治癒も助けることを報告する
筆頭著者のFiona Brownfoot博士たちは、メトホルミンが妊娠中の使用も安全であり、子癇前症の治療に使えるかどうかを見るための臨床試験が実施されるべきであると考えている

American Journal of Obstetrics and Gynecology誌で産科学の編集長であるRoberto Romero, MD, DMedSci.(Doctor of Medical Science) は、
今回のin vitro/ex vivoの研究結果をエキサイティングで有望であると評する/みなすcharacterize

Romero博士は、抗血管形成状態/anti-angiogenic state(血管形成が促進されない状態)は子癇前症だけでなく、他の妊娠合併症にも存在することを示す
(例えば胎児死亡fetal death、胎児発育遅延fetal growth restriction、早産premature labor)

※fetal growth restriction: 胎齢に対して5%以上の体重減少

「メトホルミンは21世紀のアスピリンのようである
この薬は糖尿病だけでなく多嚢胞性卵巣疾患polycystic ovary diseaseや癌に対してすら思いもよらない健康的な利益をもたらすことが発見されている」
Romero博士は言う

この容易な介入が子癇前症や他の妊娠合併症を防ぐのに効果的でありうるかどうかを決定するために
妊娠女性にメトホルミンを投与した以前のランダム化臨床試験や新たな臨床試験のシステマティックなレビューが至急必要であると
彼は考えている


http://dx.doi.org/10.1016/j.ajog.2015.12.019
Metformin as a prevention and treatment for preeclampsia: Effects on soluble fms-like tyrosine kinase 1 (sFlt-1) and soluble endoglin secretion, and endothelial dysfunction.

子癇前症は、胎盤の虚血/低酸素、ならびに可溶性Flt-1と可溶性エンドグリンの血液循環中への分泌と関連する
これが広範囲に血管上皮の機能不全を引き起こし、臨床的には高血圧と多臓器傷害として表れる

※endoglin: エンドグリン。血管内皮細胞の表面に存在するタンパク質で、TGF-βに結合する

最近、HIF1αを阻害する小分子が可溶性Flt-1ならびに可溶性エンドグリンの分泌を低下させることが発見されているが、それらの安全性プロファイルは不明である
メトホルミンは妊娠中も安全であり、ミトコンドリアの電子伝達鎖の活性を低下させることによりHIF1αを阻害することも報告されている



関連サイト
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=6056:2015723&catid=24&Itemid=111
メトホルミンを服用することで、母親の血糖値と子癇前症や未熟児に関連するマーカーのレベルは低下したが、流産や死産リスクは低減されなかった。



関連サイト
http://nihonjinken.kilo.jp/blog/?eid=100
抗VEGF薬はvascular healthを阻害するために、高血圧をきたします。薬の使用開始直後に血圧がはねあがることも少なくありません。また、使用開始数週間後には高度の蛋白尿がでることも珍しくありません。これは糸球体のpodocytesにVEGFが高濃度に発現していることが関係していると思われます。
Preeclampsiaは、血管新生のバランスがpro-angiogenicからanti-angiogenicに傾きすぎるために起こると考えられています。健全な胎盤発達のためにはVEGFやplacental growth factorなどが必要ですが、pro-angiogenicに傾きすぎないように、胎盤からはVEGFのシグナルを減少させる物質も同時につくられています。このVEGFシグナルを減少させる物質は、一般にsoluble Fms-like tyrosine kinase 1(sFlt1)、もしくはsVEGFR1といわれ、端的に言えば、VEGFのレセプターが細胞膜から分離して浮遊しているようなものです。sFlt1が血中に大量に浮遊しているとsFlt1と結合するVEGFが増え、結果、細胞膜上に存在しているVEGFレセプターと結合するVEGFが減少することになります。つまり、sFlt1が増えるとVEGFのシグナルが減少します。sFlt1, VEGF濃度とpreeclampsiaの発症には強い相関関係があります。
治療ですが、ハーバードのKarumanchiらのグループはコレステロール吸着膜を使用してsFlt1を取り除く方法(apheresis)を選択しました。
 

関連記事
ミトコンドリアからの逆行性シグナルはHIF-1αを介する

最新の画像もっと見る