ばあばの手習い

優雅に2人暮らしのはずが、中々世知がない生活。
それでも孫たちの訪問を喜び、日記代わりの雑記帳。

4連休も過ぎて・・・

2020-09-27 | 日記

なんだか、本当に忙しいようなバタバタした日が続きました。

シルバーウィークといっても、連休とは程遠く・・・

土曜日、半日仕事をしてくれば、あっという間に夕方です。

20日は、実家のお墓参りに行き、すぐ上の姉のお・ご・リで

ランチを頂き、雨が降りそうってことでバタバタと帰宅

21日は、学童当番日で利用の子供がいた為出勤

8:00~17:30までしっかり仕事・・・

22日は、連休最終日?ってことで家中の掃除と家事で1日が終りました

で、23日はほら例の・・・「研修」でした・・・

そんな日、夕方帰ってきましたら、突然の「友人の事故死」の訃報が・・・

ただただびっくりで、信じられなかったです。

やはりこんな時期ですので、24日お通夜だけ行かせて頂きお別れをしてきました。

ここに来て、同じくらいの年齢の方とのお別れが続き、

ねこ婆はかなり気落ちしてしまっています。

お天気も、台風は逸れたものの不安定で、日が出たり突然雨が降ったりと・・

26・27日の土日は、仕事が入っていましたので25日に急いで土起こしを・・

何しろ、手作業・・・

ほんの少しづつしか、畑仕事ができません

玉ねぎ用の畝を作るために、土を起こして「苦土石灰」を振って置きました。

白菜、大根、夢咲菜とほんの少しづつ・・・

そうそう、ブロッコリーも3本ほど植えました。

人参も、あの虫さんに勝って、大きく成ました。

畑は、野菜より今は「百日草」が幅を利かせています。

 

そして、律儀なお花「彼岸花」

暑くても涼しくても、彼岸にはきっと花をつけますね。

雑草ですが、緑の中のこの緋色はとってもきれいです。

我が家の畑の隣迄、市の買い上げで茶畑がこのような形になっています。

茶畑であれば、農家の方がキチンと管理されきれいでいるのですが・・・

お役所の仕事は、下々の者には、良く分かりません

 

お疲れのねこ婆にも、嬉しい届き物がありました。

二男のお嫁ちゃんの実家から、「無事に納骨も済みました」と

お母さんがいつも送ってくれていた「シャインマスカット」が届きました。

仏壇に備え、特別な思いで頂きました・・・

二男のお義母さんは「癌」で、友人は「交通事故」での別れ

ねこ婆だって、まだ運転してますし、体調もいい

でも、いつそういう事態になってもおかしくない年齢・・

先週は、身体も心も疲れて、落ち込む週となりました。

 

 

  「はなもも日記」

何があっても、生き物がいれば世話をしなくてはいけません。

ドンドンやんちゃになり、手を焼かせるようになってきました。

で、やっぱり野良ちゃんの子?

家の中でも、とにかく逃げ隠れしてしまいます。

ボロ家の我が家、隙間だらけで隠れ場所には事欠かない・・・

1部屋だけの遊びに飽きると、隙あらば開けた扉から他の部屋へダッシュ

中々ケージに入りません

自由の方が楽しいに決まってるじゃん!!とばかりに・・・

 

ちっとも、じっとして居ないので写真が中々写せません・・

かといって、まだ外に出すわけにもいきませんし・・・・

 

 

 

   今回の本 

今回は、ブロ友さんが読みたいな~とおっしゃっていた本

ねこ婆、数カ月ほど前に読んでいました。

「痣」 伊岡瞬

奥さんを何者かに殺された「真壁刑事」

辞職する間際に起こる殺人事件は、真壁刑事の奥さんと同じ痣が

死体に残っていた・・・・

妻殺しの犯人と同一か?

事件解決まで、辞職は出来ないと捜査を始める真壁刑事・・

時間が経っていましたが、裏の作品紹介文を読んで思い出しました。

これが数年前だと、又同じ本を買ってくる羽目に・・・・

そう、我が家には同じ文庫が3~4冊ってことがざらなんです・・・

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月並みですが・・・・

2020-09-18 | 日記

暑さ寒さも彼岸まで・・・

昔から言われている言葉

明日の彼岸の入りを前に、朝夕は涼しくなりました。

日中は、今日は蒸し暑いですが、昨日は涼しく感じました。

今週は、3日間「学童」の仕事でして、水曜日は遅番で18:30終了でした。

で次の日の昨日、ねこ婆2回目の「放課後児童クラブ支援者研修」に

行ってきました。

はい、9時受付で16:40まで、4時限みっちり?お勉強してきました。

前日、遅番でしたので食事も遅くなり・・片付けも遅くなり・・

就寝も遅くなり・・・・

当日早起きで、お弁当を作り電車で会場へ・・・

と、ここまで言い訳を書けば、もう察しの良い方は分かると思います。

はい、3時限目当たりでは、瞼が重た~くなって、持っているシャープペンを

ポトンと机の上に落として、びっくりして目が開く‥という状態でした。

せめてもの救いは、スライド上映しながらの講習でしたの

会場は暗めになっていたこと・・・

でもね、最終レポートの為に要所要所は押えて置きましたよ

 

彼岸の入りは明日ですが、明日はとうもんの里の仕事で午前中留守ですので

今日の内にお墓のお掃除に行ってきました。

朝、ゴミ出しのついでに畑に寄り、「百日草」を色々たくさん切って来て

裏の山から「ヒサカキ」を切って来て、今日は全て自家製の花で賄いました。

渋る父ちゃんに、水を沢山持ってもらい竹帚とお花を持ち

腰に蚊取り線香をくくり付け、百姓帽子に百姓マスク、

半そでTシャツでしたので、手甲迄付けて、完全防備で行ってきました。

月初めに1人で行った時は、ちょっと雑に掃除でしたが

今日はしっかりきれいにして、すっきりお彼岸らしくなりました。

帰って来てから、私はどうせ汗になりついでと

先日1畝だけ作った畝に「夢咲菜」の種を撒いて来ました。

一人での、手作業の土起こしですので、一畝づつしかできません・・

先週、肥料を入れて作った畝

大根の芽が出始めていました。

なすも、まだまだ元気・・・

 白菜も大きく成ってきています。

 

陽気が安定せず、突然ザーっと雨が降ったりしていますが

そんな雨のおかげで、庭の花や芝生が生き生きしています。

車庫の中も、風を通してスッキリとさせました。

毎日2回、お猫様のトイレ砂の交換・・・

汚れた所を取り除き、日に干して乾かしてあげます。

裏の物干しは、屋根があるのでここに干しています。

ゲージの中のトイレと、訓練中のゲージ外のトイレの2個分

1回も粗相をせず、お利巧に中外のトイレでちゃんと用を足します

 

話は変わって

ブロ友さんが「マイナポ」でポイントを儲かった~儲かった~と

めんどくさいから~と、そのままにしていましたがWAONポイントも

頂けると聞いて、ケチなねこ婆ちゃんネットで調べましたら

スーパーにある、イオンチャージ機でその作業ができるらしいと・・・

マイナンバーカードと、WAONカードを持って行きました。

が、悲しいかな田舎のイオンスーパー(ビッグ)、ここの機械は対応してませんと・・・・

では、どこが1番近い?

何しろねこばあ、PCではカードリーダーが付いていないし、

スマホも読み取り機能が云々と・・・

で、教えてもらっていると、レジの古参の方が来て下さり

「市役所の支所でもやって頂けますよ~」と

「そこが1番近いでしょうから、行ってみたら?」と

では物は次いでですから、市役所の支所迄走りました。

田舎の市役所、2~3人のお客さんしか居ず、「ラッキー!!」

受付のおばさん(失礼)に聞くと、

「はい、やってますけどコンビニでも郵便局でもやれますよ」と

もうやりたくないオーラ全開・・・ (たぶんよく知らないみたい)

とそこへ、まだ若~い男の子が来てくれて(きっと暇だったんだと)

「僕やりますよ~」と・・・

で、やり始めて下さったら、ねこ婆マイナンバーの4桁の数字は忘れているは

WAONカードがクレジット付きの物っだったはで、

凄い時間(30分位)が掛ってしまったのです。

その青年は、涼しい顏で、「大丈夫ですよ~」と言いながら

私のスマホでの作業を待って居てくれたり、手伝ってくれたり・・・

でも、奥の方に居る年配のおじさんおばさん職員が、チラチラと見てます。

そんなに忙しそうではないのに・・・・

ねこ婆ちゃん「すみません、お忙しいのに・・・」と

青年「いえ、大丈夫ですよ~~」と明るく・・・(好青年じゃ~~~)

そして、登録が終ったのでした。

田舎の市役所支所、こんなサービスがありがたいんです

 

WAONカード、次回チャージすると2万円まで25%の上乗せ(5000円分)

更に、WAON特典として10%分のポイントが付きます。

ねこ婆ちゃん1人で7000円分のポイントが付きます

父ちゃんは、頑としてマイナンバーを作りませんのでねこ婆分だけ・・・

2人分だと14000円得すると説明しても、そんな訳分からんものはヤダと

説得も面倒なので、諦めました

しかし、市役所で年寄りがやるには、

「こんなにめんどくさいなら、出来ないですよね」と

思わず愚痴ってしまいました。

 

 

そうそ、お隣さんから「新米」が届きました。

で、友人からも5kg入りの袋2袋・・

「子供たちに送ってやって~」と・・・・

ありがとうございます

 

 

 

  「はなもも日記」

はい、ひたすら悪戯です。

しっかり食べているのに、運動が激しすぎてやせこけて見えます。

私は、丸々とした子猫ちゃんが良いのに・・・・

 

1時間ほど遊ぶと、静かになりますが・・・・

 暑くてもくっついて寝ます。

「何?なんか文句ある?」 いいえありません・・・

 

 

 

 

     今回の本 

 

「本日は、お日柄もよく」 原田マハ

スピーチライターと言う職業も知りませんでした。

語りかける言葉一つで、こんなに心に響くものなんだ~と

日本語の持つやさしさ、力、再認識させてもらいました。

ドジなOL「こと美」さんの、スピーチライターへの道

サクサク、ほっこりと読むことができました

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月も1/3過ぎました。

2020-09-12 | 日記

大型台風に振り回されて明けた9月も、もう1/3過ぎました。

さすがに、朝夕は涼しく感じられるようになりました。

そして、夕方日が短くなったな~と・・・・

仕事を終えて、駐車場に向かう時ちょっと薄暗い?気が・・・

あ~これからは、帰りは真っ暗になって来る・・・・

なんだかとっても気が急きます。

9月は、何かと忙しいです

学童の日の間に、「放課後児童クラブ指導員研修」が4日間あります。

2年以上の現場実習を経た人が、4日間の研修を受けます。

幼稚園の先生や教職員、保母さんなどの免許がある人は1部免除となります。

が、私は何の免許も持っていないので全教義を受けなくてはいけません

先日、9/8お弁当持ちで浜松のアクトシティまで行ってきました。

9時から5時まで、講義を聞き最終日には全教科のレポートを提出・・・

こんな時期で、3人掛けの机に1名づつ通常の1/3の人数でした。

で、もうすでに席は決まっていて、ねこ婆真ん中の1番前・・・

居眠りすらできませんでした~~~

それでも、90分授業で4時限・・・・

しっかりお勉強してきましたよ~~~

翌日の学童は、なんだかヘトヘトでした。

で、今週は「とうもんの里」のお手伝いが、お休みの人がいて困るので

金曜日も半日お願いしたいとのことで、金・土の2日間出勤・・・

とうもんには、可愛いマスコット?案山子?が飾ってありました。

今年は、色々なイベントが中止になりましたが

毎年の「案山子祭り」の代わりでしょうか?お客様を迎えていました。

 

で、今日とうもんが終り、午後は少し涼しかった?ので、大根の種を撒きました。

先日植えた白菜も、まだ何とか無事で順調でした

で、その横に大根を撒きました。

 

先日、棒の様な物が生えていたので???と思ったら

人参の葉っぱに、でっかい青虫と言うか黒と黄色の虫がいっぱい付いていて

柔らかな葉っぱを、ぜ~んぶ食べ尽くしてしまっていました

さすがに、ダメもとで消毒をしておきましたら

またきれいな葉っぱがでてきていました。

でも、根っこが人参にはまだなっていません・・・・・

もうさすがに消毒はやれませんので、こまめに見に行かなくてはいけません。

人参は難しいと言いますが、頂いた種でどこまで大きく成るかな~~~?

今は、切りつめて置いたナスが復活し、秋ナスが採れ始めています。

後は、「甘とうがらし」のみ・・・

百日草が、畑の半分以上を占めて咲いています。

御彼岸の、お墓参りには助かります。

でも、八重で咲く花は絶えてしまって、一重の物ばかりですが・・・

 

 

 

   「はなもも日記」

いつも台所にいるチビ達ですが、掃除機をかける時はびっくりするの

続間の方に避難させています。

ここはどこだ~?と・・・

で、台所では

新聞紙のガサゴソする音が大好きです。

所狭しと、1時間ほど駆け回っています。

勿論床は傷だらけになってしまっています・・・

「まんまよ~」の掛け声で、ゲージに飛び込んできます。

ご飯を食べれば、爆睡・・

こんなことの繰り返しで、毎日日々成長しています。

 

 

 

   今回の本 

今まで、同じ作家さんの物ばかりを読んでいましたが、

たまには未知の作家さんもいいかも?と

はじめての作家さんの作品

もう、来年の映画化が決まっているようですが、北川景子さんは

誰の役かな?

弁護士の若い男性、心理カウンセラーの女性、そのご主人のカメラマン

誰がどの役柄なんだろうと、そっちも気に成りました。

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い勢力の大型台風・・・

2020-09-06 | 日記

もの凄い勢力の台風が、九州に接近中と・・・

最大風速80km/hとのこと・・・

今年は、何もかもが今世紀初?みたいな感じです。

コロナに始まり、猛暑、そして当然大型台風・・・

これはまだ始まりなんでしょうから、今後に不安が・・・

今回も、九州地方の皆さまに大きな被害が出ませんように・・・

 

我が地域の周りの農家さんは、朝早くから雨が降る前に稲刈りをやっています。

お隣さんでも、早くからコンバインで刈り、倉庫に運び込んで乾燥機に・・

そして籾摺り迄全て、自前の機械でやっています。

そう、工場みたいな大きな倉庫がありますから・・・・

収穫寸前で、台風にやられては泣ききれませんものね~

 

で、この時期は夜は乾燥機の音がずっと鳴っていますし

日中は籾摺りの埃と匂いで、窓が開けられません

でも、ここに住んでいる以上は、みんながお互い様って気持ちでいます。

台風の影響か、お天気はねこの目の様にクルクル変わります。

朝はピーカンでしたのに、1時間もしたら真っ黒な雲が空を覆ってきました。

雨がザーっと降り付けて来ました。

ひとしきり降った後は、又青空・・・

危なくて、窓も開けて置けませんし洗濯物も軒から出せません

 

それでも、午後少しお天気が落ち着いたようでしたので

先日、ほんの少しだけ、畑を耕し石灰を振り肥料を入れて畝を作って置きました。

お隣の奥さんが、白菜と子持ちキャベツの苗が余ったからあげるとのこと

今日、午後急いで植えて来ました。

家庭菜園の小さな畑ですので、頂いた苗で十分なんです・・・

ただ、枯らしてはいけないというプレッシャーが少しありますが・・・

この、ハイビスカスもご近所のおばあちゃんから苗を頂いた物

2個目のお花が咲いてくれました。

ダメだった時は、「ごめんね~・・枯れちゃった~」ですけどね・・・

百日紅も、まだまだ元気に咲いています。

 

 

 

  「はなもも日記」

保護して1ッ月経ち、先日検診に行ってきました。

動物病院には車が5~6台止まっていました。

受付に行くと、中はガラ~ンとしていて???って感じ

呼び出し機能の番号の札を渡され、車の中でお待ちくださいと

30分以上待ってやっと診察

はなちゃん  420g→900g

ももちゃん  380g→800g

はい、共に順調に成長

1kg越えたらワクチンを打ちましょうと・・・

家では、私が台所に行くと「出して~出して~と猛アピール」

 

1日3回食事とゲージの掃除の間、台所内を走り廻っています。

段ボールの空き箱と、アルミ箔で作ったボールがおもちゃ

で、最近餌の用意をしていると、ズボンをよじ登ってきます。

これが薄手のハーフパンツですので痛い痛い・・・・(>_<)

本当に悪戯になりました~~。

で、キャットタワーを棚ぼたのお金で買ってあげようと思ったのに

父ちゃんが邪魔だからいらないと・・・・

珍しく、棚ぼただったのですが・・・・・

ワクチン代にとって置きます・・・・

 

 

 

父ちゃんが、ずっとゴルフ中継を見ているTVに

臨時ニュースで台風の様子が・・・

遠くに離れていても、心配ですね。

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ9月になりました。

2020-09-01 | 日記

本来なら、今日から夏休みが明け2学期・・・・

でも、もう2週間前から学校が始まっています

この暑さで、子供たちもぐったり・・・・

1年生の中には、体調を崩す子供たちが学童の中でも沢山います。

「暑さ寒さも彼岸まで・・」

早く涼しくなってほしいな~~~

 

先日、蓮の花をアップしましたがすでに終わり、2ツ目の花が咲き

その花も終わってしまいました。

短かい開花期間ですが、それでも苗を頂いて初めての花・・・

楽しませてもらいました~~

しかし、今年は日照りと暑さで野菜もお花も、パっとしませんでした。

毎日しっかり水やりをすれば、又違ったのでしょうが

畑の水道はずっと以前に止め、今はタンクに雨水をためています。

一時期、タンクは満タンで事足りたのですが、さすがにこの日照りでは・・

庭の水かけは、水道水ですので大丈夫でしたが、仕事があったりで

小まめにやらなかったので、見事にお花が元気が在りません・・・

そんな中、ジャスミンのお花が可憐に咲いていました。

玄関ですので、時々フワっと良い香りがします。

この黄色のお花、名前わすれました~・・・

でも、長~く咲いてくれています。

 

ここ2~3日、お天気が不安定で夕方になると真っ黒な雲が出て来ます。

遠くで雷も・・・

一雨を期待するも、わが家付近はパラっとも来ません

ちょっと向こうは、ザーザー降りなのに・・・

で、先日父ちゃんとエコパ方面へウォーキングに行きました。

もしかしたら雨かも?と、折りたたみ傘を持っていきましたが

雨は降ってはいませんでした。

いつもの様に山道に入っていくと、どうした訳か私にだけ蜂が2~3匹

まとわりついてきて怖い・・・

暫くしゃがんでやり過ごし、歩き始めると又ブンブンと・・・

実父が、蜂アレルギーで2回ほど入院しているねこ婆は

怖くて怖くて・・・

で、雨も心配だし、蜂も怖いしで、明るい広場方面の遊歩道を歩くこと

日差しが強いと暑くてたまりませんが、その日はどんより曇っていましたので

そんなに暑くなく良かったです

だれ~もいません。

青空が見えていても、すぐ上は黒い雲が・・・・

父ちゃんとねこ婆の貸し切り状態でした。

ソロソロ、夏の疲れが出始めて来ました。

こんな時に、コロナとかが入りこまない様に、引き続きマスク・消毒は

気を付けなくては・・・

 

 

 

 「はなもも日記」

もうじき、保護してから1ヶ月になります。

毎日見ていると、大きく成ったかどうかは分かりませんが

よく食べて、いたずらして、爆睡しています。

もう、ゲージに閉じ込めておくのは気の毒ですので、台所を閉め切り

1日、3~4回30分程度中で走り回っています。

 

 

疲れると寝る・・・

トイレの上が涼しいのか?長々と・・・

こんな感じで、元気で振り回されています。

 

 

  

  今回の本 

今回も、初めての作家さん「松嶋智左」さん

縦社会の最たる職場

女性の「副署長」の頑張り・・・

最後に、意外な犯人が・・・

同性として、「副署長」の頑張りに、ちょっとスカッとするお話でした。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする