退職~お茶工場~手続き・・・と一連の雑用が終わり、ちょっと一息つきました
野菜の植え付けも終わり、後は雑草取りと成長を待つだけ・・・・
だといいのですが・・・・・
今年も、イノシシの被害の報告が、ご近所さんから続々聞こえてくる
お隣さんでは、ハウスの中で稲の苗を管理していたのですが
後2日くらいで田植え…という苗を、イノシシがハウスを破って入り
食べれないと分かったか、半分以上ひっくり返して行ったと・・・
損害額は、百万近い?と・・・・
それより何より、種もみを撒き、毎日何回か水やりをし、お茶の忙しい時期に手をかけ
さあ、植えようって時だけに、「もう、ガックリ・・・!」と・・・
苦労を真近で見ていたねこ婆も、我が家ではないにしろガ~~ンでした・・・
市を挙げて、イノシシ対策に取り組んでいても、町部の人(非農家)たちにとっては
それほど切実ではなく、個人での対策を講じて下さいってことになります。
山間部を、ドンドン開発して工業団地を作っていますので、イノシシ・カモシカなどが
平地に餌を求めてきますし、畑は楽して餌を得るには絶好の場所ですからね~
家庭菜園程度のねこ婆が、やれ取られただのと騒げませんが・・・・
先日のエコパ「小田和正さん」のコンサートに続いて、今回5/26に
「コブクロ」のコンサートに行ってきました。
「one time one」のこのコンサート、エコパが全国ツワーの最初です。
昨年は、スタジアムのサッカーの試合とぶつかり、それはそれは混雑でしたが
今年はコンサートだけでしたので、スムーズに歩くことができました。
今回、バックバンドなし2人だけ、ギターのみで3時間近く休憩なしで・・・
自分の息子ほどの若者?(もう40代だそうです)が、全身で歌い上げてくれて
一緒に行った友人と、歳を忘れて楽しんできました。
写真が写せませんが、始まると皆さんが一斉にLEDライトを手に手に持って
本当にきれいでした。(ねこ婆達は、購入もせず眺めていただけ・・・)
コブクロ、もう今年20周年になるそうです。
若い若いと思っていても、着実に時間が経て居るんですね。
翌、日曜日・・
これも、お茶工場の友人から頼まれていたことで
「お茶フェスティバル」に、一緒にお願い出来ないかと・・・・
市のキャラクター「茶の宮金十郎」
掛川城のお堀近く「報徳社」があり、「二宮金次郎」にあやかってと・・・
中では、市内のお茶屋さんのブースで「試飲」があり、投票用紙で順位を決めます。
中は、すごい混雑で写メできませんでした・・・
屋外では中学生達の演奏も
一緒に行ったのは農家の方々ですので、忙しい時期ってことで
ランチもせずにお昼前には帰ってきました。
ねこ婆は、午後はちょこっと畑をやっただけで、後はのんびりしていたのですが
友人たちは、軽トラックに消毒のタンクを積んで、畑から畑へと走り回って居ました。
先日、用事で出たついでに市内のスーパーによると、1階フロアーで農園コーナーが。
そこでは、沢山のお花の苗を販売していましたので、覗いて見ました。
時期的に、アジサイの鉢植えが沢山ありました。
欲しいな~と思う、きれいな色の物もありましたが
現在無職無収入のわが身・・・そこはぐっとこらえて・・・・
それでも、我慢ばかりではストレスになると4個で1000円の苗を購入
ベコニア2本
バラ2種類を・・・
早速植え替えて、玄関前に置きました。
猫婆ちゃんの、ほんのささやかな楽しみです・・・