goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあばの手習い

優雅に2人暮らしのはずが、中々世知がない生活。
それでも孫たちの訪問を喜び、日記代わりの雑記帳。

何となくやっと一息着いたかな?

2018-05-28 | 日記

退職~お茶工場~手続き・・・と一連の雑用が終わり、ちょっと一息つきました

野菜の植え付けも終わり、後は雑草取りと成長を待つだけ・・・・

だといいのですが・・・・・

今年も、イノシシの被害の報告が、ご近所さんから続々聞こえてくる

お隣さんでは、ハウスの中で稲の苗を管理していたのですが

後2日くらいで田植え…という苗を、イノシシがハウスを破って入り

食べれないと分かったか、半分以上ひっくり返して行ったと・・・

損害額は、百万近い?と・・・・

それより何より、種もみを撒き、毎日何回か水やりをし、お茶の忙しい時期に手をかけ

さあ、植えようって時だけに、「もう、ガックリ・・・!」と・・・

苦労を真近で見ていたねこ婆も、我が家ではないにしろガ~~ンでした・・・

市を挙げて、イノシシ対策に取り組んでいても、町部の人(非農家)たちにとっては

それほど切実ではなく、個人での対策を講じて下さいってことになります。

山間部を、ドンドン開発して工業団地を作っていますので、イノシシ・カモシカなどが

平地に餌を求めてきますし、畑は楽して餌を得るには絶好の場所ですからね~

家庭菜園程度のねこ婆が、やれ取られただのと騒げませんが・・・・

 

 

 

先日のエコパ「小田和正さん」のコンサートに続いて、今回5/26に

「コブクロ」のコンサートに行ってきました。

「one time one」のこのコンサート、エコパが全国ツワーの最初です。

昨年は、スタジアムのサッカーの試合とぶつかり、それはそれは混雑でしたが

今年はコンサートだけでしたので、スムーズに歩くことができました。

今回、バックバンドなし2人だけ、ギターのみで3時間近く休憩なしで・・・

自分の息子ほどの若者?(もう40代だそうです)が、全身で歌い上げてくれて

一緒に行った友人と、歳を忘れて楽しんできました。

写真が写せませんが、始まると皆さんが一斉にLEDライトを手に手に持って

本当にきれいでした。(ねこ婆達は、購入もせず眺めていただけ・・・)

コブクロ、もう今年20周年になるそうです。

若い若いと思っていても、着実に時間が経て居るんですね。

 

 

 

翌、日曜日・・

これも、お茶工場の友人から頼まれていたことで

「お茶フェスティバル」に、一緒にお願い出来ないかと・・・・

 市のキャラクター「茶の宮金十郎」

掛川城のお堀近く「報徳社」があり、「二宮金次郎」にあやかってと・・・

中では、市内のお茶屋さんのブースで「試飲」があり、投票用紙で順位を決めます。

中は、すごい混雑で写メできませんでした・・・

 

 屋外では中学生達の演奏も

一緒に行ったのは農家の方々ですので、忙しい時期ってことで

ランチもせずにお昼前には帰ってきました。

ねこ婆は、午後はちょこっと畑をやっただけで、後はのんびりしていたのですが

友人たちは、軽トラックに消毒のタンクを積んで、畑から畑へと走り回って居ました。

 

 

先日、用事で出たついでに市内のスーパーによると、1階フロアーで農園コーナーが。

そこでは、沢山のお花の苗を販売していましたので、覗いて見ました。

時期的に、アジサイの鉢植えが沢山ありました。

欲しいな~と思う、きれいな色の物もありましたが

現在無職無収入のわが身・・・そこはぐっとこらえて・・・・

それでも、我慢ばかりではストレスになると4個で1000円の苗を購入

ベコニア2本

バラ2種類を・・・

 

早速植え替えて、玄関前に置きました。

猫婆ちゃんの、ほんのささやかな楽しみです・・・

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか訳の分からない忙しさ?

2018-05-22 | 日記

これと言って特別な事をしてはいないのに、なんだか知らないが慌しかった。

先週、ずいぶん久しぶりに「絵画教室」に行ってくる。

展覧会の締め日が6/20頃なのに、何も進んで居ない・・・・・

会社を退職したらゆったり絵画の予定が、お茶工場や畑などでほとんど描けていない

大きな作品に緒戦してるが、ちょこっとやってはほっぽらかし・・・・・

おまけに、作品1つでは・・・って事もあり、小さな作品も同時進行で・・

 

アトリエなんて洒落た物はないので、洋間の片隅で道具を広げて・・・

 

更にGWに入ってしまって、会社からの書類が届いても手続きが出来ず

明けてから、市役所やら総合庁舎やらハローワークと、アチコチに手続きに行って

あれが足りない、これが足りないと・・・何回か足を運ぶ始末

そんな日々の中、5/20は実家の母の3年目の立ち日でしたので

次姉から、「お墓参りに行かない?」と連絡あり・・

午後は絵画サークルがあるからと、午前中に行ってランチして(次姉のおごり

あっという間に、又1日が終ってしまった

 

畑も、今年も又イノシシとのバトルの為に、こうやろうああやろうと考えていたら

ことごとく父ちゃんに却下された。

何も手を出さずにダメ出しする父ちゃん・・・・

で、結局昨年同様に、周りをネットで囲うことに。

ただ、昨年はねこ婆が溝を掘って、ネットを張ったがやり方が甘いからだと

今年は、父ちゃんに任せてやって貰いましたよ

その間に、ねこ婆は、トマトやナスの囲いを取ってやってのびのびと・・・

 

ナスにお花が咲いて、トマトに実がついていました・・・

沢山採れるといいな~~~

畑の横には、真っ白なマツバキクが咲いています。

 

 これはなんて花かな?

 

庭には、鉢植えの紫陽花や百合が咲きはじめました。

 

 

 

花壇のリアトリスの蕾も、もうじき花を咲かせるでしょう。

そんなこんなで、5月もあと10日足らずで終わります。

今年は梅雨入りが早いかも?

災害になるほどの大雨が無いことを願うばかりです・・・

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天に誘われて・・・♪

2018-05-16 | 日記

日曜日は、大降りでしたが週明けからは暑いほどの好天・・・

コロコロ変わる陽気に、体調を合わせるのが大変です

それでも、お茶が一段落しての好天で、ねこ婆お出掛けしてきました。

父ちゃんと「久能山東照宮」へ・・・・

何故?

まったくミーハーのねこ婆・・・

土曜日の「小田和正コンサート」での恒例の「ご当地巡り」で

小田さんが、「久能山」の下から階段を登って行ったから・・・・

まあ、他にも色々な所に行かれていましたが、何故かここに行こうと・・・

この「久能山東照宮」は、1~2年前に、大改修を行いきれいに塗り直されています。

勿論、それも見たかったですが、以前行った時は「日本平」から

ロープウェイでスーっと行ったのでした

まあ、ロープウェイの発着地からも、まだ階段を100段くらい登りますが

今回、海側の麓から階段で登ってみようと。

そう「小田和正」さんが、さっそうと登っていらしたから・・

しか~し、1159段はきつかった~~~

3~4回休憩しては、まだかな~~~??と

ここからスタート↓

 鳥居から入って、登ってやっとスタート地点

 

頑張って登り始めました・・・・

 

 上を見たら、延々と続く階段

それでも、登り出した以上は頂上まで行かねば・・・

↑、階段の途中から見た「駿河湾」(海沿いにあるハウスは石垣イチゴのハウスです)

気持ちがいいです~~

 やっと門についてヤレヤレ

と、ここでまだ半分????

日陰ですし、景色もきれいでゆっくり休憩・・・

門の中から海を撮ると、まるで額縁の中の絵画のようです。

ここから再び鋭気を養って、またまた挑戦・・・

やっと本殿の屋根が見えてきました。

まだまだ階段は続く・・・・

 まだ59段登るのか~~~

やっと、色鮮やかな本殿に着きました。

本殿にお参りをして、更に階段を登り家康公の墓地へ・・・

比べものにはなりませんが、我が家の裏山にある

「横須賀城主・大須賀康高」のお墓も

こんな感じに祀られていて、城主のお墓ってこんな感じが流行りだったのかしら?

そう、お墓なのに鳥居があって・・・・

しっかりお参りをして、下りは足取り軽やかに降りてきました。

登りの階段では、ほんの2~3組しか会わなかったのですが

頂上の本殿付近には、観光客が大勢いました。

皆さん、ロープウェイでいらした方々でした。

で、お顏を見ても分かりませんでしたが、お隣の大国の団体さんでした。

さすがに、場所柄か大きな声での会話はありませんでした。

で、下る途中で団体さんとは別のグループらしき大国の方から

「この道山の下行くか?」と

そして「そこバスあるか?」と

たどたどしい日本語で聞かれました。

よ~く聞いてみると、階段を下に降りたら、駅に行く路線バスのバス停があるか?

と言う事らしかったのですが

「ごめんなさい、バス停があるかまでは分かりません」と答えて分かれました。

でも、ああやって片言の日本後で、ツワーではなく個人旅行をされるって

凄いな~と感心しました。

日本がそれだけ治安が良いと、認識されているのかも知れませんが・・・

帰りは、静岡市内の「浅間神社」「丸子宿」を廻って帰ってきました。

しかし、平日ですから当たり前かもしれませんが

どこもかしこも、ジジババのシニアが多いです

 

 

で、「母の日」ねこ婆にもお嫁ちゃん達からお花が届きました~

 

いつもいつも、ありがとうね~~

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れの気持ちの良い日が・・・

2018-05-12 | 日記

ここ2日ばかり風も爽やかで、気持ちの良い日が続いています。

お茶工場の手伝いも一息つきまして、後はPCへの伝票打ち込みだけです。

これは自宅でよなべ仕事ですから、まあ落ち着いてできます。

 

 

先日の寒い雨が過ぎ、やっと快晴になった日は、4日分の洗濯物が

外の物干しに並びました。

たとえ大人2人きりでも、洗濯物は毎日ありますから

部屋やローカのアチコチにブラブラ・・・

何となくスッキリ乾かず、増える一方・・・

でも、やっとカラっと乾きました~~

そんな気持ち良い日は、花壇のお花たちも生き生きしていました。

 まだちょっと早いスターチス

この苗も、金魚草も頂いた苗です。

 

 白シランが初めて咲きました。

で、雨の後は緑がきれいですので、玄関前の緑も写メしてみました。

 

3歩も歩けば終わるような狭い庭も、こうして写真になると

さも広く見えるのに、ちょっとびっくりですが・・・・

日が射して風が吹けば、又カリカリになってしまうまでのほんの一時・・

 

ちーチャンがトカゲでも探していたのか?

呼んで見たら、カメラ目線でサービスしてくれました。

 

そんな夕方、これも又本当に久しぶりに

近所周りをウォーキングして見ました

夕暮れの田んぼもいいものですが、少し時間が早かったのと

夕日がなく薄曇りでしたのでちょっと残念・・

田んぼは、早いお宅はもう田植えが済んでいますし

まだしろかきも終わっていないお宅も・・・・

 ←しろかき前の田んぼ

 ←しろかきが終った田んぼ

↑ 田植えが終わった田んぼ・・・シロサギが餌を探していました。

 こちらはカラス・・

錦糸町の「券売機カラス」のように有名ではありません

 

ぐるっと田んぼの道を周り、2.8KMくらいかな?

1人だし折角だからもう少し歩こうと、今度は茶畑方面へ・・・

↑ すっかり刈り取られ、黄緑色から深緑に代わった茶畑・・

↑ 機械で刈った後は、どうしても茶の木がツンツンしてしまいます。

しかし効率性を考えれば、仕方がないことですよね。

そんな茶畑を歩いて帰り、ちっちゃな我が家の畑に

みかんの花が咲いていました。

青島みかんですが、何も手を掛けずほっからかしですので

荒れ放題です。

 それでも健気に花が咲いてました。

さあ、雨が降って日が射せば雑草はドンドン育ちます・・・

 

草取りは来週からにしよう!!

今日は、これからエコパアリーナへ「小田和正のコンサート」を見に

友人と出掛けます。

友人は、席がいまいちで~~~と、気にしてましたが

ねこ婆は、チケットを取って貰って今回は乗っけて行ってもらえると・・・

なんの小言がありましょうか???

コンサートの雰囲気楽しんできますね~~~

 

行ってきました~

 

タイトル画面は「エコパ」になってます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らぬ間にGWが終りました。

2018-05-06 | 日記

前半は好天に恵まれ、後半はお天気荒れ模様のGWも本日で終わりました。

Uターンラッシは、まだ続いているのかしら

忙しいGWでした・・・

っていうか、まだ少し続きますが・・・・

昨日と本日は、「とうもんの里」で「新茶まつり」が開催されて

とても盛会だったようです。

ようですって事は、ねこ婆は行っていないんです・・・・

本当は、今手伝っている「お茶工場」で出店するので、お願いしたいと

言われてはいたのですが、もっとお若い方が出られそうって事で

ねこ婆はお役御免?になり、工場内での作業になりました(苦笑)

そんな「新茶まつり」の一環で、茶摘み体験があって工場の近くの茶畑で行われたようです。

で、本日ついで?に、工場見学に来たいと言うことで大人の方、子どもさん合わせて

10人ほどが見学に見えました。

 機械の大きな音、新茶の香りが充満

茶娘姿で体験手摘みを体験した、娘さん達も大きな機械に驚きながらパチパチ

 

こんな工場の片隅n作業場で、ねこ婆たちおばちゃんはお茶の小袋入りを作っています。

今日はお茶刈りも最後の日となり、大量の注文をこなすべくみんな大忙しでした

100g入り・200g入りが主ですが、中には300g・500g入りの注文もあり、

数のチェックや発注先のチェック、慣れない仕事であっちこっち走り廻っていました。

新茶シーズンも今年は早く、もうじき終わります。

田んぼに苗が並び、カエルの合唱が賑やになるのも、もうじきです。

 

先日の雨の後の夕暮れ、夕食の支度が出来たので外に父ちゃんを呼びに行ったら

夕焼けで、外がまっかに染まりとってもきれいでした。

自宅のポストの所から、西の空を見たところです。(スマホの撮影ですが・・・・)

で、我が家の車庫までが赤く染まっていました。

1週間、お茶工場に行ってましたので、ブログ更新や皆さまへの訪問も

すっかりご無沙汰してしまって・・・・・

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする