goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあばの手習い

優雅に2人暮らしのはずが、中々世知がない生活。
それでも孫たちの訪問を喜び、日記代わりの雑記帳。

今のところは・・・・

2014-01-27 | インポート
後5日で、1月が終わります・・・・・

早いですね~  この分だと、来年のお正月はもうすぐでしょう・・・

新年に立てた、今年の目標・・・・一応続いています。

その中の1つ、休日にはウォーキングをする!  

頑張っています

先日の土曜日・・・・近所廻りだけでは面白味がないって事で、で15分くらいのところにある

「法多山(はったさん)」へ出かけてみました。

ここは、先日初詣にいった「小国神社」と並ぶ位、人気のスポットです。

ただ、ここはお寺さんなんですが・・・・

駐車場からの参道が結構長く、更には最後に長い石段があります。

さて、ばあばは歩く気満々で歩きはじめました・・・・・

Dsc00820 駐車場から、参道へ・・・・

Dsc00822 ここからと言っても、途中からなんです。

Dsc00823 なが~い参道を張り切って歩きます。

Dsc00824  出ました!魔の石段・・・・

Dsc00825  途中で、一息入れて・・・・

Dsc00827 230段!もっと多く感じたんですが・・・・

Dsc00828 お寺さんですので、線香の煙で

「無病息災」を願います。境内では護摩木を炊いて祈祷していました。

息を整えて、ゆっくり境内を廻り今度は下りルートで・・・・・

Dsc00829 途中では、神社???がありました。

Dsc00830 広場では、大道芸のお兄ちゃんが

Dsc00831 人出はあったのですが、休憩所は閑散・・・

Dsc00836 行きではなく帰りに山門をくぐってすみません。

Dsc00833  Dsc00834

山門の両サイドには、仁王様が睨みをきかせています。

小学校の頃、バス遠足でここに来たときは、怖くて正視できなかったんですが・・・・

今はもう「へえ~、こうなってるんだ~」なんて、しげしげと眺めてくるおばさん

あの純真さは、どこに行ったのでしょう・・・・・

ここは「法多山だんご」が有名で、当然買ってきたのですが、する前にお腹の中へ・・・

結構歩いた気がしたのですが、それでも何か物足らず、帰りの途中の公園に寄ってダメ押し

Dsc00837 体力に合ったコースが設けられてました。

Dsc00838 見栄を張って、1番きついコースを・・・

Dsc00839 頂上から、併設された焼却場と温泉プール

Dsc00841 反対側、我が家へ帰る道・・・・

さすがに、家に着いたら疲れが出ましたが、でも心地良い疲れでした~~

遠出しなくても、近場で結構ハイキングコースがあるんです。

これからは、陽気も良くなりますので持って、あっちこっち行きたいな~

翌日の日曜日は、定番のアップダウンコースを歩きました。

今年の目標のウォーキングと、無駄使いをしない、が両方クリアできました

まだ1ヶ月・・・・・  あまり自慢にはなりませんけど・・・・・・

若者猫さん、元気に春を待っています。

140126_090901  140126_093002


モモちゃん、2回目のワクチン接種が終わりましたので、自由に戸外へ・・・・

まだちょっと、心配には心配なんですが・・・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要介護1~2?・・・

2014-01-20 | インポート
年寄り家族には、ペットが4匹・・・・・

その内の2匹は、飼い主同様年寄りです・・・・・

まだ目も開かない内に拾ったミーちゃんは、年齢が分かりますが(丸12年)

もう1匹のノンちゃんは、成猫でひろったので年齢不詳・・・このノンちゃんが急に老けた

昨年暮れ辺りから、粗相が多くなり家から1歩も出なくなってしまった。

食も細くなり、ギスギスに痩せてきてしまいました・・・・・

以前、フー君が病気の頃、一緒に病院にも連れて行き、ワクチンやら酵素やらの治療をしたことがありますが

嫌がるを無理やり病院へ・・・これも可哀そうで、フー君が亡くなると同時に通院を止めました。

それからはずっと元気で食欲のあったのですが、ここ2~3ヶ月で急に元気がなくなりました。

薄情かとも思いますが、通院はさせていません・・・・・

131215_164801 ここが暖かいのか、日長ポットの番人をしています。

日中は、ちゃんとシートで用を足すんですが、夜寒いからか粗相fが多い・・・・

そこで、寝るときだけおむつをする事にしました。

140116_205601 ワンコの時は、人間用のを使いましたが

猫ちゃんは小さいので、ペット用の小を・・・(ちょっと割高ですけど・・・)

最初は嫌がって暴れましたが、今はすんなり付けさせるようになり、粗相も防止出来てます。

もっともっと重症になったら、サークルに入れようと思いますがまだ自由にさせています。

若者2匹が要介護になるのと、私たちが要介護になるのと、どっちが先かな~~?

140114_211601_2 まだまだおっぱいが恋しいモモちゃんですが・・・

年が明けてから、休みの日は夕方散歩を心掛けてます。(要介護にならない為にも・・・

夕方になると、風の強い寒い戸外に出て行くには、とっても勇気がいりますが

30~40分、例のアップダウン坂道のコースを歩く様にしています。

昨日はさらに足を延ばして、横須賀城址公園まで廻りそこの梅園を通ってみました。

140112_153701 夕方ですので、やはり誰~もいません・・・

140112_153702_2  蕾はまだ固く、春の気配はまだまだです。

それでも、日に日に夕方の日は延びてきていますね。

もうじき節分が過ぎ、寒が明ければ日差しもやわらかくなり春近し・・・・

受験生の皆さんにも、いい春が来るといいですね~~

先日の「センター試験」のニュースを、随分まえの事と懐かしく見ました・・・

あの頃は、ばあばも若くて?がんばれたな~~と・・・・(早起きも苦ではなかった)

いずれにしても、これから春に向うって、年寄りでも心がウキウキしますよね・・・・

「春よ来い~!早~く来い!」ですよね~~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月雑記・・・・

2014-01-14 | インポート

「鏡開き」が過ぎ、明日は「どんと焼き」正月気分も薄れて来ました。

先日の連休に次男一家が帰省し、我が家のお正月が終わった気がします。

そんな年始めに、つれづれに・・・・・・

140110_212501 毎年新しい「家計簿」と「3年連続日記」


Dsc00797 家計簿の後ろにある九星占い・・・

「一白水星」の私の今年は、倹約を心掛けて貯蓄を・・・・と

140105_212801 100均で貯金箱を買い、500円玉貯金を始める。

140110_212601 3年連続日記の昨年1/11の文・・・

「今年は、字を丁寧に書こうと思う。がその丁寧という字が分からず携帯で調べる。字を丁寧に書く以前の問題だよね」と書いてある。思わず笑ってしまった。

時々読み返すと、お天気なども全く一緒、やってる事も全く一緒・・・・同じ事の積み重ねの1年

今年もまた、同じことの繰り返しが始まる。でも、健康だからこそ同じなんだ・・と思う。

<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1003_line2/deco.js"></script>

昨年末に帰った長男の孫・・・・ お手紙を置いていってくれた。

Dsc00770_3

140102_170901 包装紙が欲しいと、何に使うかと思ったら140102_171001 箱を包むというので、包み方を教えたら

自分なりに「せつめいしょ」を作ったようで、それを忘れてきたとあり。送ってあげた。




Dsc00798 毎日厳しい寒さで、庭にも氷が・・・

Dsc00799 庭の椿が1輪だけ、咲きました~

Dsc00800 

Dsc00801

花壇は、水仙だけが花をつけていました。

次男一家も、お陰様でみんな元気・・・

よい年になりますよ~~に・・・

Dsc00807 Dsc00809

Dsc00817_2 Dsc00806

年の始めを、雑然と綴ってみました~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥・・・・

2014-01-07 | インポート

 
本日は「七草粥」です・・・・

春の七草・・「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」これぞ春の七草。

学生の頃、生物の先生が「せめてこれくらいは覚えて置きなさい」と教えられたもの・・・

語呂がいいので、結構忘れないものですね~~

ただ悲しいかな、私はセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベ・・が区別が付かず分かりません・・・

ただ暗記して覚えているだけ・・・・生物の先生が聞いたら、頭を抱えるでしょう・・・

そして、我が家の「七草粥」・・・諸事情で昨夜やりました~

毎年は、ちゃんと7日の朝やっていますが・・・・・  但し、4草粥くらいですが・・・・

諸事情・・・・朝は仕事の自分用お弁当作り・年明け初の生ごみの日・朝早起きがきつい・・・

まあ、なにはともあれ昨日の夜作って、仏壇や各神様にお供えしました。

140106_172601 140106_172603

今年は、七草セットを購入してみました。あとは自宅にある大根・人参・・・

140106_173201 140106_173401_2

水菜が沢山ありますので、大盤振る舞い・・・・ 更に、切り餅を小さく切って入れます。

140106_175201 

仏壇や神様用に付けて、それぞれお供えします。

人間も、3日間お雑煮を頂きましたが、神仏も3日間お雑煮でもたれ義気・・・・

あさっり塩味のおかゆが、おしいのではないかな??

元旦には、氏神さまに「初詣」に行ってきましたが、古いお札を収める所がないので

先日、お休み最後の5日に、重い腰をあげて「初詣」に行ってきました。

140102_164401  田舎のひっそりとした「氏神様」もいいですが、

人気の神社にも、やっぱり行きたいものです。

Dsc00774   Dsc00775

Dsc00777 Dsc00776

Dsc00779 Dsc00780

遠州森町にある「小国神社」に、行ってきました。

ここも人気スポットで、毎年の渋滞で動けないほどです・・・・・

昨年は、2日ほど途中で引き返しました・・・・

そこで、今年は朝早くから出ることに・・・・とは言うものの、正月ボケしている私たちは

7:30にでるのが精一杯・・・・・   スムーズでした~~~

9時前に到着・・・駐車場もガラガラ・・・境内も人がまばら・・露店は準備中

ゆっくりお詣りして、古いお札を収めて、新しいお札を購入して、甘酒を頂いて・・・・

恒例の「おみくじ」をひいて・・・

140105_084201 140105_084401

「小吉」・・・え~「大吉」がよかったのに~と思って裏を見たら

「世の中で1番醜い事は、他人の生活をうらやむ事である」と・・・ハイ!肝に銘じます

帰るころには、駐車場はいっぱい・・・さらに駐車待ちの車で道も渋滞が始まっていました。

その後、近くにある「大洞院」・・・御存知「森の石松」のお墓で有名・・・

Dsc00781 Dsc00784

Dsc00786 Dsc00785

石松の墓は、賭け事の運が付くというごとで、墓石を削ってもって行く人が多く

上のお墓は3代目になるようです。

次郎長親分のお墓より、前に鎮座しています。

Dsc00788 で、初代のお墓は、檻の中に入っていました~

色々な所が、空いていましたので時間にゆとりができ、そのまま「新東名」で

静岡方面まで、あてもなくガソリンをまき散らしてきました

Dsc00793 「駿府匠塾」に寄ってみました。

Dsc00794  Dsc00796

近くの、「丁子屋」さんで、昼食をとって、ゆっくり下道で帰って来ました。

Dsc00792 Dsc00791

長いお休みの中、唯一の外出・・・・

どこにいっても、渋滞と混雑の中では、なかなか出かける気になりませんが

この日は、どこもかしこも空いていてラッキーでした~~

「年末ジャンボ」は、全然ダメでしたが、ちょっといいお正月でした~~~

さて、今週末は息子帰省の第2陣・・・・またまたばあばフル回転で~す。

体調を整えて、おチビちゃんを迎えたいと思います。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年・・・・

2014-01-01 | インポート

  明けまして、おめでとうございます。

お健やかに新年を迎えられたここと存じます。

本年も、どうぞ宜しくお願い致します。

我が家は、12/27~12/31まで長男一家が帰省しましたが、明けて元旦・・・・

静かなお正月となりました・・・

131229_140301  131229_140201

主人の手作りの「ミニ門松」と「しめ飾り」が、お正月らしさを少し演出・・・

140101_114001 140101_114101

チビ達の相手をしながら、大急ぎで正月飾りを出して、玄関にちょっとお花を・・・

元旦の今日は,主人は地区の方々と朝から神社の式典・お寺さんへのお年頭に・・・

そして、私は皆様からいただいた「年賀状」に、ゆっくり目を通しています。




その前の年末は、まるで戦場のような賑やかさで、年末の忙しさ倍増・・・・・

お猫様たちは、若い子たちは速攻外へ避難・・・・後は子供相手は年寄り猫に任せて・・・・

131115_181801 ___2

おチビちゃんは、ばあばと居ると猫に会えるのでばあばにダッコダッコと・・・・

もうばあばはメロメロなんですが、何しろ忙しい時嬉し悲し・・・・

外は、天気は良いものの、風が半端ない

遊びは家の中に限られてしまい、家じゅう運動会並でした。

131229_142501 ___1_0001

ららぽーと磐田に映画を観に行ってきました。

一番下のチビのお守り役で、ばあばも行って終わるのを待つ事に・・・・

翌日、お墓参りに皆で行ってその後は、息子家族だけで出かけてもらいました

そんなお孫ちゃん達も、大晦日の夕食後ゆっくりした後、帰路に付きました

夜中に、無事到着メールが入るまで、ばあばは疲れていても眠れませんでした~

元旦から5日までゆっくり、そしてちょっと寂しいお正月を満喫したいと思います・・・・

本年も、よろしくお願い致します・・・・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする