goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあばの手習い

優雅に2人暮らしのはずが、中々世知がない生活。
それでも孫たちの訪問を喜び、日記代わりの雑記帳。

いくつになっても・・・♪

2017-02-23 | 日記

いくつになってもうれしい・・・・

いくつになっても頑張れる・・・・

いくつになっても感動する・・・

 

そうです。

先日大騒ぎした、還暦過ぎのねこ婆の誕生日・・・

息子のお嫁さん達や、ブロ友さんからプレゼントが届きました。

当日の夜には、両息子のお孫ちゃん達からお祝の電話もありました

 

 

見事に、ネコ婆の喜びそうなものが揃いました。

嬉しいですね~~~

みんな、ありがとうね~~~

 

で、そんな夜・・・

BS見てましたら、「舟木一夫さん」の特集をやっていたんです。

小・中学生の頃から大ファンでした。

御三家と言われた時代、ちょっと影がある感じでしたが歌も好きでしたし

初めて友人と子供だけで見に行った映画は「絶唱」でした。

山奥の、由緒あるお屋敷が映し出され、その家に向かって学生服で歩いて行く主人公

今でも、目に焼き付いています。

で、その舟木さん・・・73歳だそうです。

確かに年は取りましたが、以前と変わらずいい声で歌われました。

で、何よりびっくりしたのは

鶴太郎さんを相手に、しゃべるしゃべる・・・

こんなに明るい方だったんだ~・・・   

こんなによくしゃべる人だったんだ~・・・・

30代後半~40代前半は、1年で5日くらいしか仕事がなかったが

何とかなるだろう~とポディティブに過ごしたと・・・

そして、あくまでも「流行歌手」のスタンスで、コンサートを地道に続けて

今に至ったと・・・

そして今、「こんなに幸せなことはない」との事・・・

身体が耐えられる内は、声が出る内は、お客様が来て下さる内は続けたいと・・

73歳・・・すごいな~と

いくつになっても、頑張れるんだな

 

そしてね、

久しぶりに、ねこ婆小説を読んで涙がポロポロ出たんです

んっ?鬼の目にも涙??

あのね~、ねこ婆以外に!涙もろいんです!

ドラマでも、映画でも泣けるんです!

でも、小説読んで・・・・ってあまりなかったんですが

20年ほど前に、義母の介護で家にいた頃「三浦綾子著 泥流地帯」を読み泣けました。

義母の介護で参っていて、自分ばっかり大変だと思っていたのが、

目から鱗で頑張れたんです。

そして、今は呑気な生活をしているんですが、古本屋さんで買った1冊で

またまた泣けたんです。

 好みもありますが、ちょっと読んで見て下さい。

 

 

要は、喜びも感動も奮起も、もう〇〇歳だから・・・ではなく

まだ〇〇歳だから、やれることが一杯ってことですよね~

無理はいけませんが、自分の位置で自分の能力で、これからもやっていけるかな?

さっきまで、台風の様な暴風雨でしたが、止んで薄日が差してきました。

寒さが戻るとは言うものの、着実に春が近づいてきていますね。

ねこ婆ちゃんの春は、どんなだろうかな~~~~?

先日ウォーキングに行ったら、街路樹の「ヒカン桜」がもう満開でした

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢と体力・気力は反比例・・・(-"-)

2017-02-20 | 日記

明日(2/21)に63歳の誕生日を迎える。

めでたくもあり、めでたくもなし・・・

年金支給年齢にはいまだ届かず、働くにはちときつい年齢となってしまいました。

先日の土日は、好天ながら風が強かったです。

特別な予定もなく、ゆったりと家事をやって午後はやりかけの裁縫やら絵画やら・・・

こんな過ごし方が、ホッと出来る年齢になったな~と

しかし、高校卒業からずっと勤めていると(義母の介護で2年間は主婦業)

平日の日中の過ごし方を知らない・・・・

土日は、半日は洗濯掃除をやり半日は絵画教室に行き、

翌日は地区の用事や畑仕事など、目一杯の用事で過ごしてきました。

が、・・・

良くしたもので、60歳過ぎた頃から動きが鈍い・疲れる・やる気がない・・・と

義母の目が無くなっても、しばらくはトラウマでしっかりやっていた催事も

ドンドン手抜きをするようになってきた・・・・

今でさえこの調子なんだから、これからもっと鈍くなっていくだろう・・・

仕事を辞めたら、あれもやりたいこれもやりたい・・・と考えていても

果たして、これからそれだけの気力があるだろうか???

昨日の午後、絵画サークルがありました。

講師の先生が、体調を崩されて欠席・・・

他にも会員の方が用事や、風邪で欠席が多かったので

少人数でこじんまり。絵画より無駄話の方が多かった。

女性陣5~6人が、「旅行に行きたいから計画しよう・・・」と

あそこに行きたい、ここに行きたい・・・ワイワイガヤガヤ・・

カレンダーを見たり、旅行社のパンフレットを見たり・・

A:「2泊はちょっと、お父さんに聞かないと・・・」

b:「私は、今おじいさんをショートで預けているから、そんな時くらい泊りで

  行きたいし・・・」 

C:「おばあさんの介護施設のショートの予約が、取れるか聞いてからでないと

   日にちが分からない・・・」      

私:「その日は、会社の締め日でちょっと休めないし・・・」

あ~でもない、こ~でもない・・・・

この年齢の人ならでのしがらみが一杯で、なかなかまとまらない・・・ 

そんな中、

d:「私は4月にお父さんとハワイに行くから、5月ならいいけど」と・・・

みんなで、お~い!とツッコミを入れたい気分・・・

そこからは、ゆとりのある人はいいだの・・・

親を送った人はいいだの・・・

公務員だった人はいいだの・・・

で、ある人が「そんなに残してどうするよ~。楽しまなくっちゃ!」

と、ある人が「残す残さないの問題ではなく、足りるか?足らないか?の問題!」

大笑いで、そこに落ち着きました。

命の時計があったら、計画的に生きられる?

ずっと健康かどうかも分からないし・・・・

後何日・・・とかになって人間ってどうなる?

やっぱり寿命って、神秘的だからいいんだよね~~

みんなみんな、幾ばくかの不安を抱えながら生きているんだな~と

ちなみに、このサークル最年長は88歳・・

で、私が最年少・・・

誕生日の話をしたら、みんなから「若いね~~!!」って

そう、63歳!まんだまんだ若い・・・だそうだ

 

 

そうそ、6人のお孫ちゃんが、もう少し大きくなるまで元気でいなくっちゃ!

そうしないと、子育てに忙しい息子達に余分な心配をかけることになってしまう。

その一念だけで、気力を奮い立たせている。

 

お孫ちゃんたちは、それぞれの地で元気に大きくなっています。

 

 

 

各家庭で、頑張ってお兄ちゃん、お姉ちゃんやってます。

いつまでも、兄弟仲良くね~

 で、1枚な~んかちょっと面白かったので・・・

 

でね、ずっと通ってきている野良ちゃん

こんな近くで写メできました。

 朝裏の戸を開けると、物干しの下の

フリースを曳いた段ボールの箱から出て来ます。

まだ性別不明・・・たぶん男の子みたい。

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海梅園・・・♪

2017-02-13 | 日記

風は冷たいが、好天気が続いている週末・・・・

すぐ上の姉より「熱海に行かない?旅費持つから」と・・・

「えっ?ラッキー」・・・

熱海の駅ビルができて、賑やかにオープンしたとテレビで放送があったから

ミーハー姉ちゃんは、行ってみたくなったと・・・

で、「1人じゃ寂しいから、旅費出すからいってよ~」となった訳・・・

いくら末っ子の妹でも、一応現役で働いていますから・・・

姉もまだ働いているとはいえ、「旅費はいいよ~自分で出せるから・・」と

ジパング倶楽部使って、往復6500円位・・・

せっかくだから、定番の「熱海梅園」とか「お宮の松」とか「MOA美術館」などにも

行って見ようと・・・

新幹線で1時間くらい、同じ県内とはいっても西と東・・・

わが地からは名古屋に、いく方が近い?

駅ビルは、そんなに大きくはないので帰りにゆっくりってことで

まずは、梅園まで行ってみようということに・・・

タクシーで行こうという姉に、バスで十分と私・・・

バス停をと探せば、同じようなおばちゃんの団体さんがゾロゾロ・・・

そこを辿れば、「梅園行き臨時バス」の乗り場です。

姉が、何としてもここからは私が持つと言ってくれますので

ここは、姉の顏を立てて、おんぶに抱っこで行きました

 

バス停からゾロゾロ人は流れ、入場口でも一杯でした。

天気も良く暖かく、梅は6分咲きくらいでしたね。

園内をゆっくり歩き、↑ここで「落語寄席」を聞き楽しめました。

その後、広場での催し物が・・・

   

ちっちゃな体で、一生懸命頑張っている姿はまるでお孫ちゃんみたいに感じました。

終ると、籠を持って廻るようですが、それまでいることができずタダで見てきました

 

ザラッと廻って、お昼時になるも中の売店などはもう人でいっぱい・・

梅園を出て、海岸に向かって歩こうと・・・

結構な道のりでしたが、好天と温かさが味方して気持ち良く歩くことができました。

海岸沿いは、遊歩道ができていてのんびり歩くことができます。

ちょっと雲が出て、風が出て来ましたが寒いというほどではありませんでした。

定番の「お宮の松」の前には、観光客がいっぱい・・・

観光バスも、特別にここに止まってくれるようです。

途中で昼食を食べ(もちろん姉のおごり)、歩きだしてしばらくして

「MOA美術館」までは登り坂で大変だから、バスのほうがいいよ~との忠告を聞き

バス停を探してウロウロ・・・

タクシーの空車を見つけて、MOAまで・・

運転手さんに「梅園から歩いてきて、MOAまで歩こうかと思ったが・・・」と

話すと「え~!梅園からここまで歩いたんですか?さすが若い!!(ここを強調)」と

MOAまで坂道ですから、もう大変ですよ。

タクシーで正解だったと・・・(タクシーの運転手だからね~)

実は私は3回目、でも姉は初めてってことで・・・

今年の2/6に「リニューアルOPEN」したばかりです。

 

高い所にあり、大きな窓からは「初島」はもちろん「房総半島」まで見えました。

このなが~いエレベーターを、3~4個登っていきます。

イルミなのかラッピングなのか?天井一面に、きれいでしたね~

これまた定番の尾形光琳の「紅白梅図屏風」を見て

こんな、きれいな絵もありました。

 

そんなこんなで駅まで戻り、駅ビルでちょこっとお土産を買い・・・

このお土産も、姉が「奥さん借りたから」と、父ちゃんにお饅頭を買ってくれました。

結局私は、新幹線代と「わさび漬け」1個自分で出しただけ・・・・

12800歩ほど歩きましたが、まさにラッキーな1日でした。

 

しかし、「好事魔多し」・・・

その夜、私は嘔吐、下痢、頭痛とひどい事に・・・

身体中の食べ物は全部出てしまうし、頭はガンガン痛いしで

鎮痛剤を飲んで早々に寝ました。

おかげで、今朝は回復しましたがまだちょっと胃が・・・

風邪?とは思ったのですが

多分、疲れと食い意地が張っての食べ過ぎでは?と思っています。

週初めから休む訳にいかず、出社しましたが午前中は無事に終わりましたから

多分大丈夫でしょう!

しかし体力が落ちたことに、が~~んです。

姉は68歳、元気だな~

「頼りにしてるから、私より先に逝くな!」と言われていますが、ちょっとどうかな??

まあ、腹8分目、体力づくりをボチボチを目指して、ゆっくり行きます

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春らしい天気と良いお湿り

2017-02-06 | 日記

2/4は立春でした

その名の通り、暖かくて穏やかなとっても気持ちの良い日でした

ましてや土曜日でお休み。

となれば、お布団干しとシーツ洗い日和

休日なのに早起きして、洗濯機を4回ほど回して頑張りました・・・

と言うのも、午前中久しぶりに絵画教室に行こうと思っていましたので・・・

以前描いた大きな絵を手直ししてますので、お天気が悪いと持っていけないんです。

土曜日は、子供たちが多く落ち着かないのですが

珍しく午前中は静かでラッキー

昼食後、あまりの好天なので、父ちゃんとウォーキングなんぞに行こうかと

お布団を取り込み、いざ出発・・

市内の東外れにある「粟ケ岳」に行こうと

ここは頂上まで車で行くこともできますが、ふもとの駐車場からハイキングコースが

出来ていて、歩かれる方が多いのです。

駐車場には、すでに15台以上の車が・・・・

実はジジババ共、大昔の子供の頃「遠足」で行ったことがある程度・・・

本当に、実質初めて状態でした。

 駐車場からしばらく登るとこの標識

4km、まあ何とか行けるっしょ!

 山の頂上の鉄塔が目的地・・・

さあさ、頑張って登りましょう

 

ここからが大変!!

 

なめてました~~~~

急こう配がずっと続きます・・・

坂道、きつ~い

太ももが張りはじめ、何回か休憩しつつ、ハアハアと・・・・

 

途中はこんな感じ・・・

カモシカが良く出るそうです。

ヘロヘロになりながら、やっと到着~~~

  

汗を拭きながら、達成感満載・・・

遠くに大井川、富士山静岡空港が見えます。

富士山も見えるのですが、この日は霞んでいてはっきり見えませんでした

 この地域は、お茶が盛んな地域です。

東海道線から見える「」の文字は、この粟ケ岳にあります。

持参したお茶と、ドーナツでほっこりして・・・

時計を見れば、PM3:30・・・

登りに1時間半かかってました・・・

下りは早いといっても、家に着く頃には日が落ちてしまう。

眺めを惜しみつつ、腰をあげました。

ここは、ハイキングコースと車道がありますが、

ハイキングコースはアップダウンが激しく、山の中の道です。

車道は、距離的には大廻りになりますがなだらかです。

帰りは車道を降りてきました。

 父ちゃんも、かなり疲れてます。

無事に、駐車場につきヤレヤレ。

初めてでしたので、甘く見てました~

往復8Km・・・次回は朝からおにぎり持ってきましょう・・・

 

翌日、筋肉痛を覚悟したんですが、歳のおかげか翌日にはまだ出ない(苦笑)

雨が降る前に久しぶりに畑に行き、野菜にかけてあったネットを取って片付けました。

片づけて草をちょこっと取り終わったら、待っていた様に雨が・・・・

ありがたい良いお湿りです。

空気も乾燥してインフルエンザが大流行です。

これで少しはいいかな?

おかげで、私もの~んびり本を読んだりと・・・・

玄関前の「玉竜」も、一息ついて少し生き生きと・・・・

 

ゆっくりしたのが良かったのか悪かったのか、夜から身体中が痛い!

運動不足のツケが、ジワリジワリとやってきました~・・・

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする