ばあばの手習い

優雅に2人暮らしのはずが、中々世知がない生活。
それでも孫たちの訪問を喜び、日記代わりの雑記帳。

久々の映画・・・・

2011-05-30 | インポート

土曜日、あの雨の中を映画を観に行ってきました。

久々とは言うものの、以前ほど頻繁ではない・・って言う程度で、実は先日も行っていたんです。

先日は「岳~」あの、小栗旬君と長澤まさみさんの・・・

でもって今回は、土曜日封切でおまけに朝からの雨模様・・ってことですっごく混んでました~

「プリンセストヨトミ」を観てきました。

年寄りだから、朝一番のに行こうと思い(多分駐車場もスイスイだろうから・・・)

前夜の内にビットで予約・・・でもその時すでに50席以上埋まっていました。

何百席もあるんだからとお思いでしょうが、私達が観たときで満席なんてありえない・・・

50席も埋まっていれば、人気があるんだね~と思ってしまうほどです。

「岳~」もそうですが、封切の日に行ったからか混んでいましたし、今回も通路より後ろは

もう満席・・・さらに前列も半分以上は埋まっていました。

結構おもしろかったですよ~

終了が丁度お昼時でしたから、すぐららぽーとは出ましたが、すでに駐車場は満杯・・・

私達のでるのを待ってるもあり、パタパタ出てきました。

「お昼どこで食べようか~」と探しながら、気の短い主人と走っていたら(飲食店では絶対待たない・・)

どこもかしこも混んでいる・・・・・・お昼時だから当たり前・・・

結局家まで戻ってしまいましたよ~~~

でも、結果オーライで私にが入り、ご近所のお茶工場へのお手伝いの依頼が・・・

早速午後から行ってきました。

4~5日前から、頼まれては夜お手伝いに行っていたのですが、土曜日はって事で

農家の方々も昼間から工場の仕事ができる・・・・そんでもって私にもお声がかかったのです。

ご近所の奥さん達は、昼間は外仕事、夜は工場の仕事でヘトヘトなんです・・・・

本当に大変だな~  よくがんばるな~ と感心してしまいます。

肩が痛い、腰が痛い言いながらもくもくと働く姿は、時代が機械化されても女の人は変わりません・・・・

常に、グチグチと愚痴っている私も、周りの方々の頑張りを前には何もいえません・・・

まだまだ、頑張らなくては・・・・と思うんですがね~・・・・・

そんなわけで、日曜日も朝から午後2時半までお茶工場のお仕事・・・・

雨の日は、どうせな~んにも出来ませんので、そちらで頑張ってみました。

  

  

話変わって、お花なんですが・・・・

さすがに、もう植え替えなくてはと思っているんですよぉ~・・・・

でも、この天気ではどうにも成りません

それに、花壇のビオラは、抜いてしまうには可哀想なような・・・・

まだまだ頑張って咲いてくれているんですよ~~

110527_131701 でもまあ、潮時っていえば潮時ですがね・・・・

貧乏性のばあばは、な~んか勿体ないかな~って思ってしまって・・・・

植え替えが出来ないでいる今日この頃なんです・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆず」と「千春」・・・

2011-05-24 | インポート

ここ2日ばかり、梅雨を思わせるようなお天気が続いています・・・

昨日から九州地区は「梅雨入り」をしたそうですね~

平年より1週間ほど、昨年よりは20日早いそうです・・・

この、お天気が崩れる前日の土曜日に、ばあばは「コンサート」に行ってきました~

5/21(土)は「ゆず」と「松山千春」のコンサートが重なってしまったんです

いつも誘っていただける友達と、どうしよう~と悩んだ結果、「松山千春」に・・・・

このお友達は、ファンクラブに入っていて毎回誘って頂き、今ではばあばもすっかり虜に・・・

毎回とっても楽しいおしゃべりで、あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。

コンサートでおしゃべり?ってお思いでしょうが、千春のコンサートはほとんどがおしゃべり・・

アンコールの時間が1番歌が多い・・・ と言っても過言ではないくらいですよ~~

それが魅力で、コンサートはリピーターでいつも満席です。

今回は、静岡での開催でしたので、掛川からJRで静岡へ・・・・

途中エコパを通ったら、「ゆず」のコンサートへ向かう人・人・人・・・・

「行きたかったね~」と思わずつぶやく・・・・丁度日が重なってしまって・・・・

コンサートのチケットは、大体半年くらい前に販売されますので

ゲットしておいて頂いてあったんですがね~・・・・・

今年はあの大震災で、色々なアーティストのコンサートが予定が変更されたようです。

そんなこんなで、3月の「小田和正」も10月に延期になりました。

エコパが近くに出来、色々なコンサートが開催される様になって

ばあばは、コンサートデビューしました~~~

お友達が、誘ってくださるおかげなんですけどね~

スマップを皮切りに、ミーシャ・ドリカム・小田和正・ゆず・・・etc

以前は、さだまさし・谷村新二・堀内孝雄・・・なども行ったんですよ~

なんとも一貫性がないですが、遠くまで追っかけをする体力がありませんので

近くに来た方のものは、行けるだけ行こうかな? な~んて思っています。

しばし、時間を忘れて若返る時も必要かな?と自分を納得させつつ楽しんでいます。

 

 

そして日曜日、現実に戻って家庭菜園の野菜の棚作り・・・・

主人に竹を採っておいてもらったので、グシュグシュ風邪気味の主人には頼らず

一人で、畑に向かおうとしたら付いてくる・・・・「いいよ~1人でやるから」と私・・

いつものんびりしている主人は、休日は私が畑に行くとついてくる。

そして、畑を手伝ってくれるんですが・・・・

(平日やっておいてくれれば、私は休日のんびりできるのに・・・・)

それでも、一人よりは二人のほうが作業効率はよく、半日で完了しました。

ついでに、消毒をまいたり草を取ったりしていたら、主人はさっさと帰宅・・・・

体調がよくても悪くても、パターンは一緒・・・・しかたなく付いてくるんですよね~

何をしてる時が楽しいんでしょうかね~ (ゴルフ以外は!)

しぶしぶ手伝ってもらった畑・・・ それでも、今のところは順調に大きくなっています。

110522_085202    110522_085201

このまま、順調に育ってくれますように・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風薫る五月・・・

2011-05-16 | インポート

やっとこの「風薫る五月・・」って言葉が、ピッタリするような陽気になりました

ご近所からも、お茶刈りの機械の音が朝早くから聞こえてきて

外に出ると、新茶の香りがどこからともなく香ってきます。

ここに住んでいて、一番いい私の好きな季節です。

お茶刈り機の音が、いつの間にか田植え機の音に変わると、水田に青い苗が一面に広がります。

夕方になると、夕日が水面に映って、とってもステキな景色になるんですよ~

これもまた田舎暮らしの特権で、そんな中を車で家路に就く・・・・・いいものです

ただ、これが暗くなると一転・・・・・車のライトをめがけて虫たちが集中し

翌日の朝車を見ると、ヘッドランプやボンネットは虫の死骸が張り付いていて

それはそれは汚いんですよね~   田舎暮らしの方は経験あるんでは?

外灯一つ無い田んぼ道ですから、唯一の明かり目掛けて集まるのも分かるんですが・・・

そんな陽気に誘われて、私も久しぶりに畑に行ってみました~~

今年は、植えた苗はどうだろう・・・   寒かったし、風が凄く強かったし・・・・

心配しながら見に行った結果、キュウリ5本の内1本は折れてしまい枯れていました

しかしながら、毎年まくわ瓜の苗が枯れたり、葉の色が黄色く成長の悪いことが多いんですが

今年はキャップの中が満杯に成るくらい、葉が茂っていました~~~

とっても窮屈そうでしたし、陽気も暖かくなっていますので取り除いてやり

ドンドンつるを伸ばすように、藁を一面轢いてあげました。

どうか、病気になりませんように・・・・虫が付いて枯れませんように・・・・

素人菜園家は、只ただ運を天に任せるだけです・・・・・

110515_110501 狭いキャップから出て、気持ちよさそうにノビノビしてました

  

  

先日来たお孫ちゃんたちも、それぞれの園で野菜を作っているようで

園のHPで写真を見ることが出来ました。

今の子供達は、苺が何時の果物かとか、お米がどうやって出来るかなんて

知らないようですので、幼稚園や保育園でもこういった活動が盛んなんでしょうね。

この園の時期(3~5歳頃)って、本当に色々な事の吸収が早いんですよね~

長男の娘は、2月に行ったときはどうやらひらがなを読んでいたと思ったら

今回では、自分の名前を書いているんですよね~~(どうやら読める程度ですが・・・)

お絵かきも、女の子のような絵を描く・・・・びっくりです

110506_103601 つい2~3ヶ月前まで丸と線の殴り書きだったのに・・・

女の子は、特におませさんでこの時期は成長が著しいですよね~

そして、次男の息子はばあばと一緒にお昼に焼きそばを作ると言って

台所に踏み台を持ってきて、一生懸命にやってくれました。

パパとママがお出かけしても、ボクはじじばばと残っていると言って・・・・・

男の子は成長すると、こうしてだんだんママが寂しい思いをするようになるんですよ~

ばあばの経験からすると、本当にちょっぴり寂しいですよ~

この過程が無いのも、かえって怖いかも知れないから、成長の証だよね。

こうして孫達は成長して、じじばばは老いていくのであります・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWが終わって・・・

2011-05-09 | インポート

長いお休みの、GWが終わりました・・・

お天気はまずまずでしたが、、朝夕や風がふくと涼しくて、調節の難しい日々でした。

前半は、子供達が帰省するので準備、中間はお孫ちゃんたちとのふれあい

後半は、子供達が帰った後の、片付け・・・と、ばあばはそれなりに忙しい日々でした。

子供達は、渋滞で大変の中を、ばあばに孫の顔を見せようと静岡へ・・・

双方の家族が揃った3日の夜は、座敷にテーブルを2つ並べ全員でワイワイガヤガヤと

賑やかな食事・・・・

上の2人が走り回れば、おチビちゃんが這い回って後を追いかけ、ヨロヨロ立っては転び

ばあばは、どこにご飯が入ったのか分からない状態でした・・・・

次の日は、家ばかりでは飽きてしまうので「三保の東海大学海洋博物館」へ・・・・

ばあばは、すごーく昔に行ったことがあるのみ・・・・

いまは、どんな風になっているのだろうか~~  目の肥えた子供達が喜ぶだろうか?

とっても不安でしたが、行ってみたら子供達は大喜び・・・・

渋滞の中を行った甲斐がありました~~

お隣の、恐竜博物館にも寄り帰路へ就きました。

3~4時間の滞在で、1~5歳の子供達は精一杯です。(親達も、さほど疲れることなく)

110503_102901 Cimg3245

東名に入ってすぐに渋滞にはまり、牧の原のサービスエリアで時間つぶし&ランチ

Cimg3250 Cimg3252

Cimg3257 Cimg3261

なにはともあれ、事故も無く無事帰って来て、ばあばはホッとしました・・・

5日は、長男が夕方から当直とのことで朝早くから金沢へ・・・・

これまた渋滞で、仕事に間にあわないのでは?と思ったほどのようでした・・・・

次男たちは、午後帰る予定も渋滞速報とにらめっこで、夕食を食べて

お孫ちゃんを、お風呂に入れてからの出発となりました。

その夜辺りから、ばあばはくしゃみ鼻水が酷くなり・・・・・

翌日から完璧に風邪をひいてしまったようです。

でもお片づけは、お天気がいい時にと思いがんばりました~

長いと思ったGWは、こうして過ぎていきました~~

子供達双方が、一緒に休めるのは年末年始・GW・お盆しかないんですが

道路事情を考えると、一概に「帰っておいで」とも言えません・・・・・

孫達が大きくなり、学校の関係で休めなくなれば、自然と足が遠のくでしょうから

それまでは、息子達の気持ちに甘えて、お孫ちゃんを待つ事とします。

でも、年々準備・片付けがきつくなります・・・・・歳かな~~?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい仲間・・・・

2011-05-01 | インポート

いよいよGWが始まりました

ばあばは、29日まで仕事でしたので、今日5/1で2日目・・・・

会社はカレンダー通りですが、ばあばは2日と6日にお休みを貰って9連休・・・

ところが、今日は朝から雨模様で、何も出来ずがっかり・・・・

それでも、中のことならと思い押入れを片付けました。

3.4.5日と、長男家族と次男家族が揃って帰省しますので、いつもグータラの私は

少し片付けないと・・・・と重い腰をあげました・・・・

    

   

   

昨日、上の姉が「五月飾り」を作ったから取りに来て~とがありましたので

喜んで頂きに行きました。

姉は、娘の所に急遽出かけて留守でしたが、義兄からしっかり頂いてきました。

姉は、コツコツと縫い物が好きですので、私は作品を頂くだけ・・・

早速、玄関に飾らせてもらいました。

更に、夜になったら宅配便が届き、なになに?って思ったら「ペコちゃん人形」

お菓子メーカーの「不二家」さんの100周年記念ですって・・・・・

ラッキーって感じで、早速それもお部屋に飾りましたよ~

ペコちゃん人形は、根強いファンがいるようですね~    実際かわいいですよ~

我が家も、なんだか一気に仲間が増えました~~~

年甲斐も無く、ウキウキしているばあばです

110501_130801  大きく みえますが、ペコちゃん30cmくらいです。

そしてお飾りというと

110501_131701_2 110501_131601

手作り感のある、やさしいお飾りです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする