ばあばの手習い

優雅に2人暮らしのはずが、中々世知がない生活。
それでも孫たちの訪問を喜び、日記代わりの雑記帳。

涼しくなりました~

2012-09-24 | インポート

週末の涼しさは、何なんでしょう~~(天気予報では10月中旬の気温と言ってました)

前日まで、大汗かいて生活していた私は、この涼しさに対応する洋服がない・・・・

とりあえず、羽織るものをズルズルと出してきて着ていましたよ~~

そんな気持ちのいい土曜日・・・・私は、我が家のお墓の掃除&お参りをし

帰ってきてから、お寺さんに供物を届けに行って・・・・

午後は、実家のお墓参りに行って姉達2人とお茶をしました。

実家の前を通りながらも、誰1人「寄っていく?」という人がいない・・・・

今、自宅を新築中で仏壇も倉庫の中だから、お墓だけでいいにしよう・・・って事に

もう、嫁いで40年近い(1番若い私が38年)年月が経っていれば、実家も遠くなります。

で結局、近くの喫茶店でお茶しましょ~ってことになる訳・・・・

この「お茶しましょ~」って女の人は好きですよね~~~~

腰かけてしゃべっているだけで、お茶やケーキが出てくる ・・・

それだけで、何時間も粘っても文句言われない。周りはおばちゃんばっか・・・・

でも、土曜日の私はちょっと違うんです。

次いでに寄るところがいっぱいあり、早々に切り上げてきました。

この時期は、あっちこっちで「美術展」が盛んなんですよ~

私は今年はパスしたんですが、友達が出品しているのがあり、これは見なくては・・・・

で、「菊川展」と「掛川展」のはしごをしました。

しっかり芸術の秋を満喫してきました。

いいお天気だったのに、夜からは雨・・・・翌日も朝から雨・・・・

私の中では、日曜日の午前中は「大根」と「夢咲き菜」の種まきの予定だったんですが・・・

大きく予定が狂ったので、夏物と秋物の入れ替えが出きました~

半袖をまだ出しておくか・片付けてしまうか・・それが問題だ!(悩みながら何とか終わりまいた)

午後、これまた自分の絵画サークルがあったので出かけて行き

帰ってくれば、雨が止んでいるではないですか~~~~~

まだ、明るいぞ・・・「よし、種まきをやってしまおう~」と頑張りました。(もう時期的には遅い位)

大袈裟にいう程でもないんですがね・・・・「大根」と「夢咲き菜」だけですから。

また来週にでも、「白菜」「ブロッコリー」などを植えよう。

120924_080801 抜き菜を採るために、厚く蒔きました。

 

 

ところで、家の周りにいる子猫のチーちゃん・・・・・

この頃、やっと捕まえる事ができまして性別が判明しました。

よかった~~♂でした。(避妊手術は回避できました)

このチーちゃん、家の中を走り回っているんですが、ちょっと手をだすとサーっと逃げる。

私のベットの上で寝てるくせに、そばに行くと逃げる・・・・

過酷な生活の習性が、なかなか抜けなくて無理もないと思っています。

追い回すことなく、自然体でいればその内に慣れてくるんでは?・・と思っています。

120922_203101 

爆睡していたにも関わらず、そぉーと近づいてもパッっと起きて逃げます。

こうやって、外敵から身を守ってきたんだろうな~~チビちゃんなのに・・・・

裏の棚の上の箱に、マットをひいておいてやりました。(昨夜はそこで爆睡してました)

外が寒くなる頃には、慣れてきて中で寝れるようになるのではないかな?

可愛がってあげるのに~~~~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋に向けて・・・・・

2012-09-17 | インポート

まだまだ暑い日が続いていますが、季節は着実に秋に向かって居ますね~。

その確たるものに、日は短くなってきて居る事です。

つい先日までは、夕方の6時半なんてこれから涼しくて一仕事・・・・て言うくらい明るかったんですが

今の時期、夕方日が暮れるのが早い・・・・・

「秋の日のつるべ落とし」と言われているように、日の入りがあっと言う間です。

これからは、秋の夜長・・・・・本を読んでもいいし、お茶を飲みながらゆったりできる。

絵の具を出して、作業をするほどゆとりがあるだろうか・・・・・・

いずれにしても、秋の夜は大好きです  (落ち着くしね・・・・)

2日間のお休みは、外のことをやるほどの元気はなく、さりとてやらなくてはいけない事はいっぱい!

お天気がいいので、お布団は干したい、シーツは洗いたい・・・・で結局全部洗濯をしたら

今度は干す場所がいっぱいいっぱい・・・・・

洋間のカーペットもだいぶ汚れているし・・・・・・

そこで、先日のコインランドリーデビュー・・・・ 今回はもう任せて。とばかりに行ってきました。

いくら薄いとはいえ、6畳のカーペット・・・・

一番大きなドラムで、ウンショコ・ウンショコ・・・・30~40分で1000円・・・・・

それでも、クリーニングに出すと思えば安い!!

ただ、カーペット自体も。ホームセンターで3~4000円程度・・・・・

3回以上は、考えもんだな・・・・と思いつつ洗ってきました。

2回乾燥して、だいぶ軽くなった所で持って帰り、先の口が乾いて空いた物干しに広げました。

その間に、むき出しになった床をざらっと掃除・・・・天気がいいと本当に気持ちがいいです

120916_100801 窓を目いっぱいあけて、風を入れました。

でも、今はお隣さんでは収穫の日々・・・・・

乾燥機にいっぱい入った籾は、目に見えないくらいのホコリがいっぱいです。

網戸にしておくと、床やテレビや本箱は真っ白になります。

主人と、「都会では苦情の種になるんだろうね~」と言いながら(都会ではお米はないか?)

お互い様、時期のもの・・・・と納得しています。

今までも、ずーとこんな感じでしたし、たぶんこれからもずーと風物詩となるでしょう。

私たちも、その恩恵で、もみ殻をもらったり、藁をもらったりしているんですから・・・・

 

秋祭りが近づき、外周りも恒例の父ちゃんの仕事・・・・・

暑い中、1週間以上かかってきれいにしました。

時間が掛かろうと、まだ自分の家でなんとかできる事は、ありがたいです。

でも、片付けで腰を痛め、しばらくは歩くのも苦痛だったようです。

今も、湿布が離せません・・・・・

その努力の成果がこれ 120916_101201 よくできました

 

夕方、私はカーペッの片付けに急ぐあまり、芝生に足をとられバタ~ン

運悪く、顔面を飛び石にバ~ンとぶつけて、目から星が・・・・

額と頬、鼻の下と左半分が真っ赤になり痛い痛い・・・・

頭もガンガンしていて、てっきり脳外科に行かなくてはなんて思いましたよ~~

急いで(=_=)を冷やし、しばらく横になって休み、大事なく復帰しました。

でも、顔や額は今日もまだまだ痛みます。(青ずみになってしまいました~)

最近、よく転ぶんです~~

そして、手が出る前に顔から落ちるんです・・・・・・やっぱあれでしょうかね~~~(年のせい)

フルフェイスのヘルメットを被って、歩かねばいけないかな~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場復帰3日目・・・・

2012-09-12 | インポート

さすがに、いつものんびり仕事をしているばあばも、ここ2~3日は忙しい・・・・・

月曜日出社すれば、机の上は郵便物から書類からが、山積み状態・・・・・

じっくりチェックしながら・・・と思っていたら、「今から出張するから、これ先にやって・・・」との事

ばあば、頭がお孫ちゃんの守りモードから復活していないので、「え~~と・・・。う~~んと・・」

何を何していいやら、ウロウロしてました。

この年になると、事務処理もじっくり整理しながらやらないと、間違えが多くなってしまいます。

ましてや、1ヶ月近く留守をした後なんて・・・・・・

それでも、出張に出掛ける人が待っていると思うと、バタバタと書類を作り

ミスはないかと点検すれば・・・・あったあった・・・・出る前でよかった~と急いで書き直し・・・

以前は、「若い子が何ぼのもんじゃ・・」な~~んて息巻いていましたが

ここに来て、「やっぱり若い子のフットワークの良さ、記憶力はかなわん」と悟るようになりました。

60歳の定年制は、昔から体力・知力・記憶力・・・などの衰えが出てくる年齢で設定されたんでしょうね。

ばあばは、3日目で少々バテ気味です。

朝夕涼しくなって、夏バテも出てくる頃、ましてや慣れぬ生活の後・・・・・

少し仕事が片付いたら、いつものペースで行こうと思っています。

それでも、私的なことはほとんど活動を休止して、絵画教室も10月から再開とし

土日を、休養日に当てようと思ってはいるんですが・・・・・・

(畑が草まみれだったり、冬野菜の植え付けを・・・なんて事は目をつむって・・・)

 

帰ってきた夜、ミーちゃんを見てびっくり

毛がすごーく抜けていて、まるでオラウータンの子供みたいな形相・・・・

思わず「ねえ、この子どうしたの~~!」って大きな声が出てしまいました。

主人も「この頃部屋に毛が固まって抜けてると思った」  なんて呑気に答えてる・・・・

翌日の日曜日、あさ1番で動物病院へ連れて行ってきました。

私のいない間は、ブラッシングもしなかったので、ノミがついたらしく掻いてしまったようです。

口内炎も出来ていて、注射2本とお薬をもらってきました。

だんだん、毛は生えてくるとの事でしたので、まずは一安心・・・・

 

翌日11日は、上のお孫やんの5歳の誕生日・・・・・・・

帰る前にプレゼントを預けてきたので、写メが入りました。

120908_104201 (この時は、まだ微熱があったようです。)


帰る前日から、熱を出していましたので心配していましたが、月曜日はお休みして

火曜日からは、元気に出かけていったようです。

我が家のお孫ちゃんたち、全員小粒ちゃんなんですが、元気に育ってくれれば

もうそれで十分・・・・と、この頃とみに思います。

幼い子供が巻き込まれる事件等が多い昨今、本当に無事大人になってくれる事を祈るだけです。

ばあばは、離れて余計に心配でなりません・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の送迎・・・・

2012-09-07 | インポート

暑かった日々も、朝夕少しづつ涼しくなってきました。

慣れないばあば業も、明日でお役御免となります。

保育園の送迎も、今日が最後になり、その保育園では今日「敬老の集い」がありました。

午前中に、一緒に遊んだり歌を聴いたり、子供と一緒に会食をして帰ってきました。

最後には、子供からプレゼントをもらいました。

120907_135938  手作りのストラップでした~~

一緒に帰られる方もいたので、帰りたい~と泣きべそをかいていましたが

下のお孫ちゃんもいるから、夕方にお迎えに来るからね・・・・・と言い聞かせて帰ってきました。

夕方、最後のお迎えに行ってきます。

明日帰ると思ったら、昨日頃からどっと疲れが出てきて昼間ちょっと休憩すると

コックリ・コックリ・・・・・

気温もちょっと下がり、気持ちも緩んだので、疲れがドッと出たようです。

最後のお迎えまで、気を緩めず頑張りたいと思います。

 

孫との生活は、大変ですし疲れますが、かわいいものです。

せっかく慣れてきて、甘えてくるお孫ちゃん・・・・・

いざ終わりとなると、ばあば的には、ちと寂しいような・・・・・・

人は本当に「無いものねだり」なんだな~って思ってしまいます。

いずれにしても、来週の月曜日からは仕事・・・・・・

ばあば、頭の切り替えは大丈夫かい?

1週間は、リハビリ週としたいくらいです。

さあ、頭を切り替えてファイト!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリの花・・・・

2012-09-02 | インポート

いよいよ9月に入りましたが、連日の暑さは一向に変わりません

ただ、ここに来てこちら金沢でも、午前中ピーカンでも、午後から急に雷雨・・・・・

という、陽気が続いています。

ばあばは、保育園の送迎にお天気を気にし、特に午後のお迎えはハラハラドキドキです。

何しろ、2人のチビちゃんを保育園の建物から連れ出すだけでも大変なのに、

もし雷雨なんてなったら、雨の中大きな車での送迎・・・・・

(少しは慣れましたが、道が狭く坂&カーブ・・・・・)

あと1週間、何とかつつがなく過ごしたいと思っています。

明日は、ママが退院後の検診日・・・・ 母子ともに異常なく回復・成長していることを願うばかりです。

今夜は、お孫ちゃん達がお昼寝がなかったのでママと8時に就寝・・・・・・

(パパは、今日もお仕事で当直・・・・・

これから、こんな日はママが大変だろうな~・・・と心配してしまいます。

今夜は、ばあばも久しぶりに日曜日の夜をしています・・・

 

先日、バタバタの生活に1服の清涼剤・・・・友達が「カラスウリの花」の写メールを送ってくれました。

120901_0833380001 120901_0833570001

私は、この花を初めて見ました。 

あの瓜がこんな優しい花を咲かせるなんて・・・・

おまけに、夜咲いて朝にはもう閉じてしまうなんて・・・・・・初耳でした。

私が、無知なだけかもれませんが、皆様にも是非と思いアップしました。

今は、お花どころか周りの景色さえ見る余裕はありませんが

ゆったりと、季節景色を楽しむ生活を送れたらいいな~っと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする