ネコ型note

本当は怖い日本政府・アベノミクス
 ★脱・軍事・権力メディア★
気になる事は、利権なしの【しんぶん赤旗】で検索! 

ノーベル賞・山中伸弥教授の「倫理」☆藤竜也『人生いろどり』予告編・インタビュー 赤旗より

2012-10-13 | 各界インタビュー(新聞赤旗等より)
2012年10月10日(水)

しんぶん赤旗 きょうの潮流

 ノーベル医学生理学賞の京大教授・山中伸弥さんには、2人の娘さんがいます。山中さんは、顕微鏡でみる受精卵と「自分の娘の顔が重なり合った」そうです
▼動物の体は、ほんの一つの受精卵からつくられるさまざまな細胞でできます。骨、筋肉、血液…。科学者たちが、受精卵から万能の細胞を生み出し、傷ついたり失われたりした人の体の再生に生かそうとしたのも、うなずけます

▼しかし、赤ちゃんになるかもしれない受精卵を壊さないと、骨や筋肉の細胞に成長させられません。人の命を救うつもりが、人の生命のめばえを摘みとらないか。倫理、人の道にかかわります▼山中さんは、娘さんの顔のようにみえた受精卵の利用を拒みました。仲間の協力であみ出した別のやり方が、iPS(人工多能性幹)細胞です。皮膚の細胞を、どんな細胞にも成長する能力をもつ受精卵のような細胞へと「初期化」し、つくりだしました

▼科学と倫理。原発事故でも問われています。人々を日々危険にさらして成り立つ原発。いったん事故が起こると、労働者の被ばくの被害ぬきに後始末さえできない原発は、初めから倫理を欠きます
▼山中さんは、整形外科医を志してつまずき、研究も周りに理解されず一時は「やめよう」と思いました。座右の銘は「人間万事塞翁(さいおう)が馬」。人の災いや福は、移り変わり定まりない。中国の故事では、老人・塞翁の息子が馬から落ち足を折るが、おかげで兵役を免れ無事だった。やはり、なにより命が大切でした。

   
      


『人生、いろどり』予告編



映画 「人生、いろどり」 出演   藤 竜也さん


働く生きがいは 人を生きいきさせるよね

 銀幕に登場して半世紀。一本気な職人、浮ついた風来坊、背徳のにおう芸術家と、硬派も軟派も陰影深く演じてきた藤竜也さんが俳優生活50年の節目に選んだのは、70代女性が主演の映画「人生、いろどり」(御法川修監督)です。元気づく女性陣に男の自負を激しく揺さぶられる役どころ。「新鮮で魅力的だった」と話します。
 映画の舞台は、基幹産業のミカンが壊滅してしまった四国一小さな徳島県上勝町(かみかつ)。物悲しい町が、山で採れる料理の「つま」として売り出し華やぎだして・・・実話を元に描く物語です


分かち合える人や場所必要

 手詰まり状態のなか農協職員の呼びかけで始まる葉っぱ販売。やがて年商2億円をたたき出すまでに伸展しますが、当初は大方から白眼視されていました。藤さん演じる輝雄は、葉っぱ反対派の急先鋒。ところが妻の薫(吉行和子)が数少ない推進派に回ります。

 脚本を読み、「この夫婦に焦点を当てることで、単なる実話再生ドラマとは違う良いものができる」と手ごたえを感じました。
 輝雄の顔色を伺いながら始めた葉っぱの仕事から徐々に自信を得ていく薫。夫が問答無用の強権を握っていた夫婦関係が崩れ始めます。そこが面白いと藤さん。

 「今だって世界的に見ても男女がフィフティーフィフティーの関係にはなっていない。日本は女性議員の数だって少ないでしょ。それが上勝ではドラマチックに五分五分になっていく」

 妻から反旗を翻され、大風呂敷を広げて始めた新事業もままならない輝雄。甲斐性のなさにさいなまれ、行き詰まった男だての世界で不格好にもがきながら、家族との結びつきも働き方も問い直し始めます。

 「人間って、ただ働くだけじゃね。やっぱり働いて得たものを分かち合う人や場所がないとむなしい。輝雄は、薫や息子たちと労働の喜びを分かち合えるからね」
 撮影の1週間前からロケ地の上勝町に入り、一升瓶持参で土地の人に取材をしました。葉っぱに反対していた男衆が変わっていった様子を聞きたかったといいます。

人生の暮れ方に差し掛かった登場人物が皆、子や孫のためではなく自身の人生を謳歌する存在として描かれる本作。実際、上勝町で葉っぱの仕事を担う年かさの女性たちは元気でした。
 「働く生きがいは人を生きいきさせるよね。老後の悠々自適というのは、だらっと何もしないってことじゃないんだろうな。何か新しいことをやるってことなんじゃないの、悠々と」


これが最後と覚悟しながら

 自身も71歳。一本一本、これが最後の仕事と覚悟し、瀬戸際に立たされたときの知恵と気迫を発揮してきました。
 「実際次の仕事が来るかどうかは分からない。これで終わったとしても満足。そんなふうにやりたいよね」

 大学在学中にスカウトされ日活へ。30歳で日活を出てからは大きなプロダクションに属さず、「好きでもない、理解できない仕事はやらない」姿勢を貫いてきました。「細くてもいいから、自分の足で立っていたい」といいます。

 北京生まれ。4歳まで過ごした中国は単なる外国ではなく、俳優としての自身に有形無形の影響を与えていると、話は日中関係にも及びました。

 「今ごたごたしているけど、一方的に中国がけしからんとはならない。中国の言い分は何だろうかと考える。自分と違うものでも、大切に思えば複眼的な考え方が出てくるんじゃないだろうか。それは僕らの仕事にとってすごく大事。複眼的な姿勢で人間をとらえないと、演じたときに含みのあるものはできない」
(しんぶん赤旗2012・9・14 )


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。