猫と田舎の風景と

大好きな猫や鳥、お気に入りの風景などなど

転ばぬ先の杖 医療・介護現場の最新のリハビリ(2018)

2019-09-16 00:25:40 | 久留米まち旅
2018年に参加した久留米まち旅博覧会のプログラム。
今更ですが、ぜひ紹介したいなと思っていたので…。

久留米リハビリテーション病院(山本町豊田)に集合。
まずは魚国さんのお弁当を食べながら楽しい交流のひと時。
そして病院の取り組み、リハビリテーションについての講義。
わかりやすい資料も準備していただいてました。

デイケア、リハ室にて介護やリハビリの機器類の説明を受け、
実際の機器類を使った体験へと進みます。





手元で操作できる車椅子、顎とかで操作できる車椅子。



ベッドから車椅子へ移動するためのリフト



ふらついても倒れずに歩く練習ができる機械



最新のリハビリ、その進化に驚き、感動した一日でした。
いつか必要となるリハビリ、ぜひ体験してみてくださいな。

そして美味しくいただきました魚国のお弁当とオリーブ羊羹です。

コメント

薫る「印香」づくりと隠れ家ランチ(久留米まち旅)

2018-12-10 04:48:55 | 久留米まち旅
第14回久留米まち旅博覧会 11月24日に参加したのは
薫る「印香」づくりと隠れ家ランチ 場所は まどカフェさん



どれにしようかな? 香選びに必死です。「森の香り」に決定!
次は水を少しずつ入れながら、練ります。 練る練る練る。



型に押し込むのには力が、取り出すのにはコツがいります。
最後になって猫型を作ってないことに気づき、1個のみに…。
参加者同士で香りや練り具合を比べあうのも楽しいですよ。



そして次の楽しみ、まどカフェさんのランチをいただきます。 
おにぎりがまた美味しくて、おかわりしたくなりました。



火をつけず温めて香りを楽しむ「印香」用のお土産までいただき
嬉しいことづくしの一日をすごせました。
天年堂さん、まち旅さん、本当にありがとうございました。



「画廊喫茶で気品あふれる香づくり」(2014) → → → こちら


私だけの「文香」と 先人ゆかりの寺町散歩(2017) → → → こちら
コメント (2)

梅林寺「曝涼展」(久留米まち旅)

2018-11-06 23:38:00 | 久留米まち旅
今秋の久留米まち旅、11月2日は梅林寺の「曝涼展」。

「曝涼」とは、秋の乾燥した季節に普段保管されたままに
なっている掛け軸を開き、風を通す虫干しのこと。
禅の思想を基調にした貴重な仏画や墨蹟などを目の当たりに
できる特別な日。



今回は50年に一度の本堂金襖前面特別公開もありました。
襖絵には77羽の鳥。もちろん、最後まで数えましたよ。

中の写真は撮れませんので、紹介ができないのは残念…。
なので、梅林寺の建物やお庭の写真を合間に入れております。



古い物なのに、個性豊かで楽しい物が多いような。
水面に映った月へ手を伸ばすお猿さんの人間っぽい表情や、
老師をのせた牛さんののんびりとした表情も好きでした。



本堂、書庫そしてまた本堂へ、時間いっぱい眺めました。
お抹茶とお菓子のおもてなしをいただいて、一休み。
そして、霊廟等の見学です。紅葉には少し早いけど、
心地よい散策の時間となりました。



貴重な掛け軸などを目にする機会を作って下さった
久留米まち旅さん、梅林寺のボランティアさん、
梅林寺の雲水様、本当にありがとうございました。

コメント (2)

大木町のいい草い草 い草コースターづくり

2018-10-14 09:32:40 | 久留米まち旅
物作りの体験プログラムが大好きな私。 今回はい草!
青いダイヤモンドといわれた 畳の原料「い草」のことを学びつつ、
好きな色のい草を使ってい草織り機でコースターを作ります。

三潴郡大木町のイケヒコ・コーポレーションさんに無事到着。
去年のまち旅で ゴザ打ち体験 でお世話になった会社です。

2階の展示場にあるい草の手織り機。 経糸はヘラの木の皮。
1本1本い草を通しておられていたそうですよ。



そんな手織り機をもとに社員の方々が考案して作られたのが、
今から私たちが使う こちらの手作りのい草織り機です。



い草とイケヒコ・コーポレーションさんのお勉強。
そして、 いよいよ い草織りの開始です。 見本をよく見てっと。
好きな色のい草を選んで模様を考えながら通していきます。
前回派手めだったので、 今日は控えめな色合いでいきます。



左右対称の模様ができあがり。 うん、 満足満足。 



展示場見学、 皆さん色々質問しつつ、 商品を吟味しております。
11月4日、11日(日)に本社倉庫前で冬の倉庫市を開催されるのこと。
欲しい物が見つかったので、 今から行くのが楽しみです。

イケヒコ・コーポレーションさん、大木町役場 産業振興課さん、
久留米まち旅さん、 今日もお世話になりました。


コメント

特産ハトムギを使って菓子づくりと美肌ランチ

2018-10-09 23:36:00 | 久留米まち旅
第14回久留米まち旅博覧会へ行ってきました。
会場は久留米市城島の 洋菓子工房ラ・ペさんです。
人懐っこいニャン達もそろってお出迎え。 嬉しいなぁ。



まずは、 特産のハトムギの話を聞いたり見せていただいたり、
これから作るお菓子のレシピを書きとめたりしてからスタート。



手を洗って厨房へ移動。 レシピに沿ってお菓子作り体験開始。
交替で混ぜたり、 レモンの皮をピーラーで剥いたりします。
初めて見る調理器具や機械に興味しんしんです。



5人ずつに分かれて交替で マドレーヌを絞り入れたり、
クッキーを型抜きしたり。 私はなかなかコツがつかめない…。



お菓子が冷めるまで 移動してハトムギ畑の見学です。
残っていたハトムギの実を剥いてみたり、ちょっと食べてみたり。
みなさん記念にハトムギの穂を少しいただきました。



みんなで作ったお菓子の袋詰めと楽しいラッピングをすませ、
いよいよ ハトムギづくしのまち旅だけの特別美肌ランチ です。



「美味しい!」「これもハトムギで?」 会話が盛り上がっています。
もう食べきらんと思ったものの、 デザートは 完璧 別腹でした。



心身ともに大満足の時間の過ぎるのの早いことったらありません。

洋菓子工房ラ・ペさん、まち旅さん、素敵な一日をありがとう。
コメント (2)

い草は青いダイヤモンド伝統のゴザうち体験(2017.11.18)

2018-09-20 23:01:48 | 久留米まち旅
久留米まち旅の思い出、 今回はゴザうち体験です。
明治19年創業のイケヒコ・コーポレーションさんへ。
まずは2階の展示場で色々な商品を見学、そしてお勉強。

い草の機能や掛川織について色々教えていただきました。
①空気をきれいにする ②調湿性、吸湿力は綿の2.5倍。
③臭いの元を軽減 ④難燃性(燃えにくい)
⑤防汚性(汚れにくい) ⑥森林浴効果 などなど

次は工場に移動、いよいよ「ゴザうち体験」が始まります。
①使用するい草の色選び … 職人さんのアドバイスは大切!
 長さを切りそろえ、次に折れまがるい草をとりのぞきます。
 そして色ごとに分けて、織機にセットしていきます。

②機械織り ③ヘリの選定 … い草の補充を気がけてね。 
 色選定のアドバイスを活かせなかった私、すごく派手なゴザに…。

い草の香りに包まれた展示場へ戻ってティータイム。
なんとい草入りのケーキとい草のお茶、飲みやすい味です。
最後にエコバックとい草の詰まった匂い(消臭)袋のお土産まで。

この日織ったゴザはヘリをつけて送ってもらえました。
大きな包みを開けると新しいゴザの香り。さわやか。
香りとともに楽しい思い出もよみがえってきました。

ぜひまたい草を使った物作り体験に参加したいです!

イケヒココーポレーションさん、まち旅スタッフさん、
いつも楽しい時間をありがとうございます。
コメント

私だけの「文香」と 先人ゆかりの寺町散歩(2017.11.19)

2018-09-16 23:18:01 | 久留米まち旅
葉書の引き出しをあけるとほのかに香が残ってる。
久留米まち旅でつくった思い出の文香の香です。



2017.11.19 真教寺さんでの「文香」づくりより。
心地よい香りに包まれながら、香料のお話を聞きます。
「かっ香」「山奈」聞きなれない名前もありました。



調合が終わったら、文香の表面に模様を入れます。
どの模様にしようかな? 何て書き込もうかな?



できあがり! 初めての文香。 手紙を出したくなりますね。



次は、いただいた可愛いお線香セットを手に寺町探検。
先人たちのゆかりのお寺を、たずねます。
最後に真教寺さんの特製だんご汁もいただいちゃいました。



真教寺さん、天年堂さん、まち旅のスタッフさんに感謝!

2014年「画廊喫茶で気品あふれる香づくり」はこちら
コメント (2)

一日限りの鯉カフェ(2017.10.3)

2018-09-09 03:12:04 | 久留米まち旅
「久留米まち旅博覧会」のパンフレットが届きました。
行きたいプログラムを探す、仕事が休みかどうかを確認する。
あとは申込日に電話がつながるかどうかですね。

昨年参加したのに紹介できなかったプログラムが幾つも…。
今更ですが、やっぱり紹介したいなと思い立ちました。
まずは「飽きることなき色模様一日限りの鯉カフェ」から

2017.10.3 の記憶をたどりつつ…
田主丸の丸筑魚苑さんご一家に、錦鯉を見せていただきます。
成長過程ごとに水槽が分けられていました。



説明を聞きながら、水槽をのぞき込む。可愛いなぁ。
小さな錦鯉はすごい勢いで動き回り、大きな錦鯉はゆ~ったり泳ぐ。



目の保養をしながら、目的の一日限りの鯉カフェに到着。
屋内の水槽ではひときわ美しい錦鯉たちが泳いでる。



コーヒーを飲みながら、コイ(鯉)バナを楽しむひと時。
最後は間近で見せていただき、記念撮影。初めてごとです。



楽しいプログラム考えてくださったまち旅のスタッフさん
そして受け入れてくださった丸筑魚苑さま、ありがとうございました。


コメント

大川TERRAZZA杉箱づくり(久留米まち旅)

2017-11-22 23:24:16 | 久留米まち旅
11月11日、今秋4回目の久留米まち旅に行ってきました。
場所は大川市向島、昇開橋のすぐ近くです。



大川テラッツァの前を気付かず通り過ぎ…。 しばし迷走。
ちょっとドキドキしたものの無事到着できました。



ナカヤマ木工さんが見本を見せながら、 手順を説明。
材料や道具に気をとられながらも、 真剣に聞きます。
あれっ? 気づくと微妙に釘がずれてはみ出しています。
軟らかい部分と硬めの年輪部分の関係で打ち方にコツがいるそうです。
コツを教えてもらい、手伝ってもらいながら作っていきます。



最後はペーパーでこすってケガせんようにキレイに仕上げます。
工作の時間? 子どもに戻ったみたいですごく楽しい!

楽しすぎて予定時間を30分ほどオーバーして昇開橋の見学へ。
現在故障中で渡れなかったのはちょっと残念かなぁ…。

最後にシフォンケーキとコーヒーをいただいて終了です。



ワークショップ終了後に、 花宗水門あたりをお散歩。
写真撮影中の方と出会って、 撮影のコツを教えてもらえたり、
クロツラヘラサギに出会えたり、 良いことづくしの一日でした。


コメント (2)

珈琲自家焙煎体験(久留米まち旅)

2017-10-16 01:34:05 | 久留米まち旅
10月3日、今秋1回目の久留米まち旅に行ってきました。
集合場所は うきは市吉井町の 観光会館「土蔵(くら)」
名物のミニどらをいただいて 蛭子町珈琲店へと向かいます。



さっそく挽きたてのコーヒーをいただく。
コーヒー豆がどんどん膨らんでいってます。 あぁ、良い香り。



参加者4名。 まずはコーヒー豆の選別からです。
傷や大きさなど取り除く目安を聞いて探します。 難しい…。
手動の焙煎機を回す人、 豆を入れる人、 煎り具合を見る人、
炒り終わった豆をあおいで粗熱をとる人、 係も決まりました。



煎り終わるまでに豆が音を2度出すそうです。 聞き洩らさんごと!
豆を取り出して煎り具合を見ます。 色が変わっていきますよ。
良い香り、 おいしそうな色、 煎りたて豆をちょっと味見。



煎りたて豆で淹れたコーヒーを一口ずつ味見させていただきました。
最後に浅入りのコーヒーまで入れていただき、 コーヒー三昧。
残りの豆はみんなで分けて持ち帰る。 これって最高のお土産です。

機会があられたら、 ぜひ焙煎体験してみてくださいませ。
自分たちで焙煎したコーヒーをいただく幸せな時間が待ってますよ。

・   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・

蛭子町珈琲店様、 スタッフの皆さま、 参加者様、
楽しい時間をありがとうございました。
コメント