猫と田舎の風景と

大好きな猫や鳥、お気に入りの風景などなど

ちょっと前の鳥見 (郡川にて)

2013-11-22 19:43:14 | 
写真を整理してると、 時々忘れてたことに気づかされる。
今日もそうだ。 あれ? この写真アップしてたはずだったような?

一月も前の鳥さんたちです。 場所はいつもの郡川。
通りがかりに目のいった電線。 スズメ? いえいえ、 このするどい視線は?

モズ スズメ目モズ科 全長20cm 分布は全国、冬季は本州以南。



車を停めて土手から川を眺める。 丸っこい鳥さんが出たり入ったり。
今度は誰かな? 黒っぽいボウシとマントをつけてるみたいな可愛い鳥さん。



親子かしら? 2羽で仲良く泳いでる。 あっ、 またもぐったぁ。
この鳥さんを写すにはタイミングが大事。 もぐった場所からは出てこない…。

カイツブリ カイツブリ目カイツブリ科 全長26cm 分布は全国、冬季は本州以南。



忙しそうに動き回っているのはセキレイ。 尾っぽがせわしなく動いていますねぇ。
おや、 尾のつけ根あたりや胸元にきれいな黄色が見えてます。 あなたは?

キセキレイ スズメ目セキレイ科 全長20cm 分布は全国、 冬季は本州以南



一月も経っていたので、 この日であった鳥さんの種類を思い出せず…。 残念。
コメント (4)

寒い朝に

2013-11-12 01:31:26 | 
めっきり朝夕は寒くなり、 昼間も涼しい(?)今日この頃。
猫たちも冬毛に着替えつつあります。 猫の冬毛って、 ほんにぬくそう。

朝、 目覚ましが鳴る。 寒いよぉ、 布団から出たくないよう。
でも仕事に行かんばし…。 あきらめて起き上がる。 さて、 戸を開けるか。

秋から冬の風物詩? 冬毛の猫だ。 きなこ団子とあん団子? 可愛いなぁ。



仲良し兄弟を眺めてると、 なんか心がポカポカあったかくなってきた。
猫って、 心身ともにあっためてくれる。 うん、 ありがたい存在です。
コメント (19)

あたったよぉ~

2013-11-07 22:47:19 | 日記
職場で突き指もどきをした日。 なんか気分は下降気味…。
ため息混じりに帰路につく。 「ただいま~」 「おかえり、 荷物が

「荷物?」 何やらこれはラッキーな荷物らしい。 心ワクワク茶の間へ。
「何これ?」 平たくて長い段ボール箱。 可愛いプチのクマちゃんだ!



ダンボール箱を開けると、 うってかわってカラフルなプチのクマちゃん登場。
「うわあ、 可愛い  」 気分は一気に上向き 



さて、 いよいよ、 最後のふたを開けましょう。 ドキドキしますねぇ。
「か、 可愛いです。 まるで食べる24色クーピー  」 



舞い上がった十数分。 向きを変え、 フラッシュを焚き、 何枚も撮りましたぁ 
エレナ・ブルボン共同企画プレゼント、 久しぶりの当たりです。 感謝感謝 
次のプレゼント企画を見逃さんようにせんば、 チェックチェック 
コメント (6)

「杖道」入門 (久留米まち旅にて)

2013-11-03 02:59:18 | 久留米まち旅
まち旅のパンフレットが届くと、 カレンダーとにらめっこだ。
休みと合うまち旅のプログラムを探しだす。 これもまた楽しい時間ね。

「杖道(じょうどう)」入門   「じょうどう?」 初めて耳にする言葉です。
「年齢を問わずどなたでも行えます」 の説明で参加することにしました。

少し早めについたので久留米温泉でお昼をとって、 隣の道場へと向かいます。
武道とはまるで縁のなかったわが人生。 道場では靴下を脱ぐことさえ知らず…。



壁側に座って始まるのを待ちます。 初めて入る道場、 空気が澄んでる。
師範の先生が杖道とその歴史について話してくださいました。 礼の仕方から。

初めて手にする長さ128cmの杖(じょう)、 木刀ともまた違う。

杖を手にすると気が引き締まる。 杖道8段の福田師範の説明が始まる。
提杖、 常の構え、 そして基本12本へと進む。 本手打、 逆手打、 引落打
返し突、 逆手突、 巻落の6本目まで体験。 模範を見て動く。

※今回は途中の写真は撮れず、 後半の模範演技の写真のみアップしております。


模範を見て動いてるつもりが、 あれ? 手の向きは? 持つ位置は? 足先は?
「もとへ」の号令がかかる、 なぜかまだ一つは前の動きの途中の私、 う~ん。
スローテンポな私が動きを考えつつ動くとき、 周りは一つ先へ…。

中盤の休憩のとき、 隣にいた若いお嬢さんと 「どうするんでしたっけ?」
「こっちでしたっけ?」 「向きはどっちでしたっけ?」 思い出すのに必死だ。



先へ進むと最初の動きを忘れてしまう。 なのに周りは様になってきてる。
あせる気持ちがチラホラ。 でも、 初めてやし、 マイペースでいいかぁ。

時のたつのは早く、 もう終了。 そして師範の先生方の模範演技の時間です。
掛け声とともに動く杖道の会の方々の動きのきれいなこと、 カッコよいこと。

日本の古式ゆかしい武術にふれることのできた日、 少し背筋ののびた私です。



帰宅後、 隣市の図書館で杖道入門の本を借りてきました。 ワクワクして開く。
本を見る、 記憶を呼び起こす。 が、 なかなか記憶の糸がつながらず…。
また、 体験の機会があったら参加したいなぁ。
コメント (2)