goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と田舎の風景と

大好きな猫や鳥、お気に入りの風景などなど

月の絵画展 (大村市 長崎医療センター)

2010-07-15 00:00:56 | 月の美術館
先日、 golden goose さんから 月の美術館の記事 に コメントをいただきました。 ありがとうございます。

日常に追いかけられてるような気持ちの時期だったので、 月の絵画展のことに気付かずにいた私…  

1週間近くたって、 やっと母の通院に事寄せて、 10階のギャラリー へたどり着くことができました。 

※ 持ち帰りようのパンフが無かったので、 携帯にて写させていただきました。 すみません。

 

明るいギャラリー、 なんか心もホッ。 ユックリと1枚1枚眺めていこう。  うん、 良いなぁ、 こんな時間  

ギャラリーの奥の大きな窓の風景を裏に隠しています。 よかったら、 一緒に眺めていってくださいな 

月の絵画展は、 8月11日まで開かれているそうです。 国病に行かれたときは、 10階まであがってみてね 



お月様たちを眺めて、 心がいっぱいになったら、 見晴らしの良いレストランに寄って、 一休みもいいかも  

私も今日は一休み。 牛皿温玉のせのお昼 で、 ペコペコお腹も満たして帰りました。

曇り空でも、 開放感を味わえる見晴らし。 晴れた日は、 青空でもっと心地よいかも   

コメント (8)

月の美術館 9月 (長崎市諏訪町)

2009-09-07 07:03:39 | 月の美術館
久しぶりに、 本当に久しぶりに月の美術館に行ってきました。 目印のお月様はどこだっけ? 無事到着ね 



扉を開けると、 そこにはお月様に天使様。 そして館長さんの変わらぬ笑顔がありました  



去年のくれに出会ったほほえみの天使たちが、 またまた月の美術館にやって来ました 


よしはら純子 『 天使のイラスト展 2 』
  
 
ホンワカ笑顔の天使の下には   そう、 そこには優しく励ましてくれる言葉が  



フラッシュを焚きましたので、 実際の色とは雰囲気が…。 なんとか優しい雰囲気を伝えられたらよいのだけど…。
 
   クリックすると大きめの写真になります   


笑顔に出会うと人は気持ちがホンワカしてくるものですね。 自分も笑顔を絶やさぬ人になれるとよいなぁ 

館長さんとおしゃべりしながら、 作品を撮らせていただきました。 右は 『MOON TOWER』 左は?



木目のハッキリした額縁。 題名は 『貝の月』 とてもとても小さな作品なの。 でも、 夜空の色は深かった。



こちらは黒い額縁の中の作品。 題名は 『出会い』。 これもまた小さな小さな作品です。 でも、 存在感はありよ。



この絵の題名は 『星の誕生』 山のてっぺんから、 キラキラ光りながら生まれ出ている星の赤ちゃんたち。



ここは館長さんが作品を生み出す場所。 このスペースにはやけに魅かれてしまう。 夜空って奥が深いなぁ。



この不思議な写真はなあんだ   以前にも館長さんと撮って遊んだ(?) ことがありましたっけねぇ。

そう、 カメラを回しながらシャッターを押します。 手振れ補正機能がお利口さん過ぎて回転した写真が撮れません。

館長さんとああだこうだと言いながら、 いろいろ工夫をしてみたら、 何とか少し回転してる写真が撮れましたぁ。



ユックリと天使を眺め、 夜空の月を眺め、 昔話をしていたら時間のたつのが早いこと、 早いこと。

楽しい時間を過ごしていたら、 仕事帰りの疲れもす~っと消えていきました。 館長さん、 ありがとうございました。

そんな月の美術館の行事予定をご紹介いたします。 よかったら、 扉を開けて笑顔と出会ってみてくださいな 


コメント (16)

月の美術館 12月 (長崎市諏訪町)

2008-12-30 12:39:25 | 月の美術館
月の美術館 が 諏訪町 にお引越しされてから、 9ヶ月がたちました。 久しぶりにドアを開けましょう。

館長さんがお月様のようなやさしい笑顔で出迎えてくださいます。 すごくホ~ッとするんですよぉ。

今日は常設展と 個展が開催中です。 クリスマスは終わったけれど、 ここにはやさしい天使が…。

作品一つ一つにあったかぁい言葉が添えられいます。 私が買った絵葉書の裏の言葉を紹介しますね。

『信じる先』 ・ ・ ・ 「 運命は必ず 喜びへつながっています 」

『あなたの花』 ・ ・ ・ 「 あなたらしい色のあなたらしい花が咲きました 」

YOSHIHARA JUNKO さんの個展は1月12日まであってます。 ドアを開けてみませんか  
 


月の美術館は人が集う空間。 年内最後のこの日、 次から次へとお客様がやってくる。 そして会話が始まる。  



初めて会う人同士でも話がはずむこともある。 そこは館長さんのまとうやさしい雰囲気のおかげでしょうねぇ。



館内の描きかけの作品。 私はこの描きかけの絵を見るのも好き。 館長さんのお話を聞きながらだともっといい。



月と暮らす手帳 を買いました。 月の満ち欠けや新暦と旧暦、 月に関するお話などものっていますよ。

月のリズムで暮らす…。 私にはまだまだピンとこないけど、 ゆったりゆっくりと生きるヒントになりそうです  



この日ここで出会った方が、 パステルアートをされている方でした。 館長さんの作品も見せていただきました。

私もやってみたい   月に2回 「パステルアート和(NAGOMI) カフェ」 が開かれてるとのこと。

そのうち、 行ってみるつもりです。 パステルアートが描けたら、 こっそりアップいたします  

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


この1年も、 皆様の訪問やコメントが日々の励みとなりました。 ありがとうございました 

お正月の準備でお忙しいことかと思います。 休み休み頑張られてくださいね。 では、 良いお年を  
コメント (16)

月の美術館 3月 (長崎市館内町)

2008-03-13 10:16:38 | 月の美術館
4ヶ月ぶりの月の美術館です。 この日はめずらしく小雨が降っていました。 ちょっと肌寒さを感じます。

ここ館内町での最後の個展があっていました。 なんで最後かと言いますと、 このたびお引越しされるとのこと。

引越し先は長崎市諏訪町です。 市民会館の近く、 中島川の川端に移られます。 4月8日がオープンです。

館長さんの月夜の空の色は、 行くたびにちがった印象を受けるんですよ。 自分の心の色が反映されるのかしら。



クリックすると大きくなります。 雰囲気だけでも楽しんでいただけたら嬉しいなぁ。



雨に濡れた館内町の路地を横目で見ながら歩くのも今日が最後になるかなぁ。 この火鉢にはまた会えるかも…。

でも、 こうして畳に座ってゆっくりとリラックスして絵を見れる美術館はここだけだろうしなぁ、 寂しいなぁ…。



3月24日までは常設に加え、 企画展『小川美幸個展』が開催されています。 小川さんの初個展だそうです。

写真はありませんが…  優しい色合いのアクリル画で見てるとホンワカしてきましたよ。

館内町方面へ行かれる方は少しばかり階段を上ってみられませんか? 心がホ~っと一息つけるかも   

4月になったら諏訪町の新しい月の美術館へ行ってみたいと思っています。 皆さまもご一緒に  
コメント (8)

月の美術館 11月 (長崎市館内町)

2007-12-02 11:32:23 | 月の美術館
1ヶ月月ぶりに 月の美術館 を目指してやってきました、 館内町。 日当たり良し、 猫もいますね  

この写真は福建会館の竹を模したように見える窓です。 崩れかけたひさしがみょうに気に入ってしまったんですよ。

写真の裏には、 観音堂のツタの紅葉と唐人屋敷の空堀辺りの写真を貼っています。 よかったら見ていってください。


先月も紹介しました、 月の陶芸作品です。 よく見ると端っこに暖かそうな火鉢が…。 裏はお部屋の様子です  

わが家にも陶器の大きな火鉢がありますが、 今は小屋の奥で休眠中です。 館長さんが手をかざされてるのを見て
出して使いたいなとも思いましたが…、 う~ん、 タロウが火鉢に飛び込む可能性が大きすぎる  ・・・不可。



パソコンに写真をおとして見て、 ガッカリ   全滅に近い状態でした…    反省しきりです  
この絵の題名を写した写真まで没…、 風邪気味のせいにしておこう   裏には 青い風景 の写真です。



奥のお部屋に飾られていた 妖精の街 の絵を見ていたら、 サンタクロースの住む北の国に行ってみたいなと
またまた夢が頭をもたげてきました   仕事があって、 体力があって、 母が元気なうちに行けたらいいな。 
来月またサンタさんに会いたいと言い出すかもしれません。 行きたいと言い続けてたらいつか行けるかも  
コメント (6)

月の美術館 10月 (長崎市館内町)

2007-10-31 11:34:20 | 月の美術館
今日も来ました、 館内町。  暑さが和らいだせいか、 バテバテニャンコの姿がありませんねぇ。

  ヤマサキユズル 「月の絵画新作展2007」 ~Dream~ より。



小さな月の絵画はクリックすると大きくなります。  よかったら、 ゆっくりと眺めて行ってくださいな。



いつかもう一度行ってみたい国、 北欧フィンランド。  そう、 ムーミンの故郷です。

この絵を見ていたら、 ムーミンやその仲間たちの妖精が現れそうな気がしてきました。



こちらは館長さんが作られた 月の陶芸作品 、 月の塔です。 私がフラッシュを焚いたので光ってしまい…。
この塔は動かせるんです、 場所を変えて遊びましょ   底を見ると三日月が彫ってあったりしてですね   

裏にはまたまた遊べる月の陶器がありますよ。 塔の上に真ん中あたりに置いてある三日月を乗せるんですが… 

不器用な私はお月様を何回か落としかける始末   館長さんが乗せるとピタッと収まるところがなんとも言えず。 



古布の人形でしょうか、 穏やかな雰囲気をかもし出しています。 裏にはススキとウサギさんが写っています。



この可愛いくて優しげなお地蔵様たち(?)に目をひかれます。 今長崎市内で個展を開かれてるそうです。

作られた方の個展のプリントをもらってくるのを忘れてました。 個展に行ってきますので、 またお知らせいたします。

コメント (10)

月の美術館 9月 (長崎市館内町)

2007-09-27 08:59:30 | 月の美術館
浜の町で大きな和風パフェを食べて、 月の美術館 へと歩き出しました。 途中の路地に猫の親子が・・・ 
そう、 フラ~っと猫の方へと曲がったのが大きな間違いだった・・・   ここはどこ?  迷った・・・

夜は活気のあるだろう狭い路地を30分ほど迷走…   疲れた…。  でも神社を見つけて写真は撮った 

やっと歩いてる人を見つけて、 道を教えてもらえた。   美術館に着いたときはフラフラだった  
汗だらだら、 ずうずうしくも「顔を洗わせてください 」 生き返った。 いただいたお水の美味しかったこと  

落ち着いたところで、 ユックリと新作展を眺めさせていただきました。 感謝感謝の日々ですね  



小さな絵はクリックするとちょっと大きくなります。 ユックリ眺めていったくださいね  





時の流れはいかばかりか・・・、   月は昔からそして未来まで変わらずそこにあるのでしょうね  



実物の色合いを皆さんに伝えたい。 でも、 この微妙な月夜の色は難しい。 そこが魅力なのだけど。

長崎に来たら、 ぜひぜひ行ってみてね!  今日も好みの絵葉書を買ってと、 選ぶのもまた楽しい  
コメント (6)

月の美術館 ( 8月下旬 ) (長崎市館内町)

2007-09-02 08:12:14 | 月の美術館
前回書いておりました トイカメラのロモ写真展 を見にきました。 期間が延長になったそうですよ。

駐車場が空いてなくて館内市場から湊公園あたりをウロウロ。 結果湊公園横の駐車場に停めることに…。
坂道を登るのはきついなぁ…。 あぁ、 お日様は今日も元気に輝いている。 雲に隠れておくれ~  

どうせ暑いなら、 猫を撮りながら歩こうとカメラを持ってあっち   こっち    ヨロヨロとお散歩です。

坂の上の方、 天后堂まできましたよ。 お堂の外からズームで撮ってみました。 キレイで優しいお顔です。

天后堂の横、 外塀との間の細い通路です。 影になってて涼しそう、 奥にはベンチが置いてある。
天后堂の前には小さな公園があります。 新しいトイレにベンチもあります。 ただし、 日陰がありません  

暑い日差しの中のお散歩は続きます。 やっとこさ 月の美術館 に到着しました。 入り口の展示風景です。
先日とはちょっと雰囲気が違います。 月琴が素敵な袋の中に入ってるからです。 クリックすると大きくなります   



奥のお部屋にロモ写真が展示されています。 お知らせについてた写真はどこかな? …無かった  

でも写真をプリントしたTシャツはいいなぁ。 観覧車のと、 ワンコのと2枚展示してありましたよ。

写真をしばし眺め、 新作展向けの月の葉書きを見せてもらいながら館長さんとおしゃべり    です。

今日も性懲りも無く写真を撮らせていただいている私。  館長さんいつもありがとうございます  



クリックすると大きくなります。  見る側の気持ちで違った絵に見えることも…。 絵って不思議ですね。



雲に隠れているのかな? 月の姿は刻々と変わっていくからなぁ。 うん、 見つめていたい  



月の願い・・・、 月は何を思っているのでしょうね、 遠くから地球を眺めつつ・・・  
コメント (12)

月の美術館 8月 (長崎市館内町)

2007-08-08 09:07:36 | 月の美術館
この頃、 妙にバタバタしていたようで、 新月が過ぎたことに気付かずにいました・・・ 
旅行に行く前にお月様を見て、 ちょいと心を落ち着けて元気を蓄えねば   いざ館内町へ  
今日は違う道を通って行こうかな     よし、 福建会館 を見学しながら行こうっと   

 暑いよ~、 あの恐ろしく暑そうな青空が似合う屋根が・・・  福建会館です。   裏には天后堂が  



月の美術館 に到着です。 番ネコ君が玄関前で眠っています。  めちゃくちゃ人なつっこいニャンです  
17日からここで企画展をされる 宮副 玲於奈 さん御夫婦がみえてました。 とっても気さくな方々です  

この方の撮られた写真は見てみたいなぁ、 ~空想写真~   ロモ写真というトイカメラでの作品だそうです。

案内葉書には、 4枚の羽を背に持つ優しげな天使様の写真が。 う~ん、 ホンワカ暖かそうな写真です。
楽しそうなお話に聞き入り・・・、  月の絵は撮り損なってました・・・  



1枚は何とか・・・撮れてました。  金網が使われている不思議な雰囲気の絵でしょう。  



ラストは月の美術館の番ネコちゃんです。  スリスリ、 ぬってこすって、 最後は脚の間に割り込みでした…  



 大村の元国病の10階ギャラリー で 8月13日 まで 月の絵画展 が開催されてますよ~  

 月の美術館 で 8月17日~27日 まで ~空想写真~宮副 玲於奈個展) が開催されますよ~  

 追記   記事に出てくる トイカメラ について、 説明の記事のTBをかけていただいてました。 
         興味のある方はのぞいてみてね    説明のTBありがとうございました  
コメント (6)

月の美術館 7月 (長崎市館内町)

2007-07-12 10:03:51 | 月の美術館
7月9日      だったけど、   やってきました 2回目の 月の美術館 です。

 がひどくなってきたなぁ。 福建会館に裏から入ってちょいと雨宿りしようかな。

ふと見上げると屋根の間には曇った空・・・、 視線を落とすとレンガの壁。  ぼんやりと眺めて過ごす。



月の美術館 に到着です。  以前紹介したのと同じお月様があるかも…   またまた楽しんでくださいな  



あれれ、 この間と空気が違いますよ。  一人息子の そら 君の登場です。 とっても元気な もも 組さんです。

そら君と遊びながら眺めているとお月様たちも元気になっていきます。 私もエネルギー充電しちゃいました  

         

小さな写真はクリックすると少し大きくなります。 よかったら、 ゆっくり眺めていってくださいな  

    

元気な坊やちゃんと遊んでいると、 この明るい色合いのお月様に心が魅かれていきました 



本日は+アルファの元気までもらっちゃいました    さてさて雨がひどくならないうちに帰りましょうかね  

今日も館内市場で 口砂香 と お魚ベーコン とかを買って帰りました。 この寄り道がまた楽しいんですよ   

下の写真はと言いますと、 元気があまったのでいじって遊んじゃったんです~  よかったら裏も見てね  



今回も写真を撮らせてくだすって、 そら君と遊ばせてくださった 月の美術館 さん、 お世話になりました。 
コメント (10)