goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と田舎の風景と

大好きな猫や鳥、お気に入りの風景などなど

あたったよぉ~

2013-11-07 22:47:19 | 日記
職場で突き指もどきをした日。 なんか気分は下降気味…。
ため息混じりに帰路につく。 「ただいま~」 「おかえり、 荷物が

「荷物?」 何やらこれはラッキーな荷物らしい。 心ワクワク茶の間へ。
「何これ?」 平たくて長い段ボール箱。 可愛いプチのクマちゃんだ!



ダンボール箱を開けると、 うってかわってカラフルなプチのクマちゃん登場。
「うわあ、 可愛い  」 気分は一気に上向き 



さて、 いよいよ、 最後のふたを開けましょう。 ドキドキしますねぇ。
「か、 可愛いです。 まるで食べる24色クーピー  」 



舞い上がった十数分。 向きを変え、 フラッシュを焚き、 何枚も撮りましたぁ 
エレナ・ブルボン共同企画プレゼント、 久しぶりの当たりです。 感謝感謝 
次のプレゼント企画を見逃さんようにせんば、 チェックチェック 
コメント (6)

消しゴムはんこ教室にて

2013-05-31 00:31:15 | 日記
大村市の 「珈琲 欅」 さんで素敵な物作りイベントがありました。
あいにくの雨、 でも、 欅さんには車がたくさん停まっています。 
中に入ると、 素敵な笑顔の女性が登場。 今日の講師 林媛夏 先生でした。



彫るときのコツを先生が絵を描いて説明、 皆、 真剣に聞き入っております。
いざ掘り出すとけっこう難しい。 ハートがガタガタになっていく、 困ったぁ  



持ち手の木にはんこを押して、 乾かしてから消しゴムはんこをくっつけます。
ずっと残る物だから、 インクを丁寧につけて、 はみださないように押さねば。

木と消しゴムは先生がくっつけて下さいます。 絵の向きを再々再確認 
おまけのストラップは丸い紙にはんこを押して、 先生に作ってもらいましたぁ    



持ち手の木の部分と消しゴムはんこがついに合体  私だけのはんこです。
嬉しくて誰かに見せたくなりました。 ブロ友さんにはがきに押して送ろうっと  
はんこペタペタ押した葉書きが届いたら、 ご笑納くださいませ~  

コメント (18)

庭を歩こう

2013-04-05 02:05:21 | 日記
仕事を終えて急いで帰る。 日が暮れるまでにせんばことがぁ!
長靴はいて庭に降りる。 草とりせんば。 雑草が50cm越えちゃった…。

その前にちょこっと写真を撮ってと。 秋色っぽい(?)カエデ? モミジ?



ドウダンツツジが真っ白で小さい花をい~っぱいつけてる。 可愛い  



50cm以上あるオドリコソウ。 ムラサキケマンはもうちょっと低い。
雑草もメンバー交代の時季。 カラスノエンドウとオドリコソウで2分されてるかな。



オドリコソウやらノビルやらをかき分けて進む。 庭と呼ぶには無理がある。
そう、 ここはジャングル? いや、 自然公園? 道がどこかわからん 

その分、 面白いものも見れました。 空中に静止したタンポポ綿毛。
風に揺れてなかなかピントが合いません。 あっ、 綿毛の向こうに小さな虫さん。



う~ん、 このまんまじゃちょっと寂しいなぁ。 よし、 花も撮らねば 
菜の花になったちりめん葉牡丹です。 奥に見えるは小さなチューリップ畑。



お~っと、 肝心の草取りを忘れよった。 カメラを草刈りに持ち替えよう。
日暮れまでの30分、 草たちと戦いましたぁ  カサブランカ救出成功 
コメント (8)

お庭は春ですよ

2013-03-24 00:10:29 | 日記
何かと忙しい3月。 ふと気付くと、 庭はいっそう春になっていた。
山椒にはキレイな若葉、 そして可愛いツボミができていました。



山椒の向こうには、 植え替えること3~4回目のチューリップ。
もう花は咲かんやろうと思ってたけど、 次々に咲いてます。 でも、 背は低い。



チューリップの花の中を覗き込んでみる。 雄しべや雌しべの色って様々。
一つだけ形がちがいますよ。 さて、 この花の正体は? クリックしてみてね。



今度は裏へ回ります。 斑入りの葉っぱの木にも小さな花が咲きました。



他にもいろんな花が咲いています。 そして、 いろんな椿も咲いてます。

   

本日のGIF画像は、 ヒヨドリさんです。 上手にクチバシにくわえてるでしょ。

 
コメント (14)

春ですねぇ

2013-03-05 00:00:27 | 日記
名前を思いだせんやった花はサンシュユでした。 shimaさん、 ありがとう!



畑や庭で今も勢力を伸ばし続けているのは、 こちら、 オオイヌノフグリです。



他の花々やツボミ、 葉っぱも紹介しますね。 赤いマンサク? 生け花用の桜?
ナズナも増えました。 ニワトコの木の木耳はとって食べちゃいましたぁ。



まだ2~3本しか咲いてなかった菜の花、 ツボミは私がいくつか食べちゃった。
私と菜の花を取り合っているのはこちら、 久しぶりにミツバチさん登場。



庭を散歩していると、 タロウがやってきました。 お日様がまぶしそうだね。
細め目のタロウが面白くて、 教えてもらったgif画像にしてみました  



花々が増え、 カナヘビ とかの小さな生き物も姿を見せ始めたわが家のお庭。
次は誰と出会えるかな? 苦手な方も多いので、 虫さんはこちらから  
コメント (18)

お散歩に行かんばぁ!

2013-01-17 00:29:59 | 日記
年々大きく成長している私、 年に数回は反省しております。

まずは形からっちゅうことで、 黒猫のリュックを買いましたぁ 
ウォーキングと言うと大ごとのような気がして、 散歩&お買い物からです。

週に2~3回、 30分から1時間ほどのお散歩。 そしてお買い物。
無理なくスタート、 そして継続をめざすぞ!! で、 12月下旬に開始。

1週間に4回 → 3回 → 1回 → 今週はまだ出かけていません…。
う~ん、 三日坊主よりはまし? すでに言い訳状態に突入しております。

よし、 ここらで気を取り直して、 1週間に1~2回を目標にがんばろう。
ブロ友さんたちに言うことで、 サボり根性を少しばかり叩きなおさねばぁ。



次の記事で 「週に1回だけでも歩こう」 を目標なんて、 書かんごとせんば 
コメント (8)

1人我慢大会?

2013-01-09 02:11:23 | 日記
さてさて、 よく思い立ったが吉日なんぞと言うことがありますね。
秋の終わりごろ、 そんな瞬間がありました。 そしてそれは今も継続中。

思い立ったこと、 それは節電。 暖房を使わずどこまでいけるか?
きっかけは母。 夏は凍るように冷やし、 冬は干からびるほどに加熱する。

同じ部屋だと鼻と喉をやられ、 次に目と皮膚が乾燥してやられていく… 
が、 今年は母がまだ病院にいるので暖房をいれずにすむ。 そう、 自然体。

でも12月になるとさすがに寒さがきびしくなった。 防寒対策に力がはいる。
霜がおりだした頃からペットボトル湯たんぽを始めた。 これは実によかです。



暖房無しの生活のおかげで今年は鼻づまりが減ってるような気がします。
たぶん電気代も減ってるはず、 いいこと尽くしの防寒対策 

ただ、 わが家を訪れた人が私の姿にちょっとひかれる。 ちょっとね… 
友達が帰るまでコートとマフラーをはずせずにいた。 これもちょっとね 
人が来たときだけ、 おらす間だけ、 エアコンをつけることにしました。

今はただひたすら1人我慢大会の記録を伸ばすことだけが楽しみのような…。
本来の目的は見失ってしまったような。 まあ、 節電やし、 よかかなぁ。
コメント (12)

お散歩しようっと

2013-01-05 13:54:54 | 日記
虫さんブログ用に虫さんを探しにおでかけせねば 
双眼鏡とクールピクスちゃんを連れて しゃくなげの里河畔公園 到着。

虫さんどこかなぁ? 葉っぱの裏をのぞいたり、 落ち葉めくったり。
やっとこ見つけたのは ツツジグンバイ と小さなカみたいな虫だけ。

あきらめて鳥見と散歩に集中。 わあ、 山の上は寒いけんまだ氷がはってる。



かと思えば、 もうスミレが咲いてる。 スミレって今頃咲くんだったけ?



よし、 クールピクスで接写の練習をしよう。 地面すれすれにカメラを近づけてっと。



今度は角度を変えてっと。 液晶画面の向きを変えられるのって便利!
足元の小さな植物がまるで別なものに見えてくる。 接写って面白いなぁ。



少しずつ、 少しずつ、 クールピクスちゃんに慣れていきまあす  
コメント (12)

年の初めに

2013-01-01 17:16:18 | 日記
新しい年が始まりましたぁ  心新たにスタート  お~っと、 出遅れました 
なんとか日暮れまでにお絵かきもどきが終了、 やっとこアップです。



昨年暮れに長年の友達2代目コンデジのLUMIXちゃんとお別れ… 
今年からは3代目コンデジのクールピクスちゃんとお出かけします。

まだ使い勝手がようとわからず、 あれ? あれ? なんで? を連発。
なんとも不安の残るスタートです。 すでにドアにぶつけたし… 

少しずつ慣れて、 猫さん、 鳥さん、 時々虫さんを紹介していきます。
時間がかかるかと思いますが、 気長にお付き合いくださいませ 

コメント (8)

庭を歩くと 「寒いよぉ!」

2012-12-06 19:56:33 | 日記
虫さんブログ用の写真を撮ろうと庭を散策、 寒い、 冷え冷え…。
やっと見つけた虫もあまり動かずジッとしている。 冬ですねぇ。

と言いつつ、 紅葉の残りを写してみました。 まずはドウダンツツジから。
今年は紅葉する前に葉が落ちたりしていつもの紅葉は楽しめず。 かろうじて ↓



紅くならずに黄色いまま強風で落葉したモミジ、 なんとか逆光で紅く撮れた?
クリックすると、 足元の黄色い紅葉が出てきます。 カサカサ音がしています。



カラスウリ、 ビワ、 サザンカ、 南天、 マユミ? 葉牡丹、 タンポポ?
冷たい風に揺れながら咲いている花や実をいろいろみつけることができました。



膝を怪我して植え替えが遅れた葉牡丹、 わき目が出て花がいくつも咲きました。
まるで寄せ植えみたいでしょう。 怪我の功名かしら、 得した気分です。



最後はこれ、 ロウバイがさいておりました。 表のロウバイも咲いているかも。
マフラーしても寒い昼、 震えながらの散歩もけっこう楽しいものですねぇ  

コメント (6)