こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ミドリオオキスイ

2014年11月10日 |  ●その他科

ミドリオオキスイ Helota cereopunctata
2010年10月 北海道

分布[北海道・本州・九州] 時期[5-10月] 体長[7-8㎜]
ホスト[樹液など]
写真の個体は恵庭市内で見つけたミドリオオキスイを撮影。

オオキスイムシ科に属する甲虫。
主に山地に生息し、上翅に4つの黄色い丸い紋が目立つ。
近似種のヨツボシオオキスイよりも小型で、胸の隆起がなく点刻は細かい事で区別出来る。
体色は銅色~緑銅色で光沢がある、とても綺麗な虫で、オオキスイムシ科は日本には3種いるがそのうちの2種は北海道に分布している。



2010年10月 北海道 ミドリオオキスイ Helota cereopunctata



2010年10月 北海道 ミドリオオキスイ Helota cereopunctata


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 夜の訪問者

2014年11月09日 | 外灯回り
2014年11月 

STAY DREAM

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

夜、自宅の壁に1匹の蛾が止まっていました。
平地~山地まで普通に見られるウスモンフユシャクです。外灯回りでは最も多く見られるフユシャクですが
自宅の壁に止まっている事が自分にとってもとても嬉しい事でした。



ウスモンフユシャク


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

オオヒラタエンマムシ

2014年11月08日 |  ●その他科

オオヒラタエンマムシ Hololepta amurensis
2010年8月 北海道

分布[日本各地] 時期[4-10月] 体長[8-12㎜]
ホスト[小昆虫の幼虫など]
写真の個体はミズナラの樹で見つけたオオヒラタエンマムシを撮影。

エンマムシ科に属するひらべったい甲虫。
全身黒色で光沢があり横から見るとひらべったい。
頭部にはクワガタの様な小さな鋭く尖った大顎を持つ。
体が平べったいので樹皮の隙間にはるのが得意なようです。
樹液などに集まっている様子が観察される。
ヒラタエンマムシより一回り大きく、上翅端側方に短条があることで区別できる。
♀は前胸背板に深い溝がある。



2011年8月 北海道 オオヒラタエンマムシ Hololepta amurensis



2011年8月 北海道 オオヒラタエンマムシ Hololepta amurensis



2011年8月 北海道 オオヒラタエンマムシ Hololepta amurensis



2011年8月 北海道 オオヒラタエンマムシ Hololepta amurensis


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

サメハダハマキチョッキリ

2014年11月07日 |  ●オトシブミ科


サメハダハマキチョッキリ Byctiscus rugosus (北海道)

[分 布] 北海道・本州
[食 樹] ドロノキ・ヤマナラシ・ポプラ・ヤナギ類など
[時 期] 5月~6月
※ 体長は約6㎜~8㎜前後のオトシブミ科チョッキリゾウムシ亜科に属する甲虫。

北海道と本州北部に分布する、寒地性の小型美麗種として知られる。
産地は局地的で個体数はそれほど多くはない。
♂は前胸に棘があり、♀では棘は無いことで区別出来る。
ドロハマキチョッキリに似ているが、本種の上翅はまさしく鮫肌で点刻密度が高く不規則に深い。
また本種の中・後脛節端内側に小さなトゲ状突起があるが、前脛節端にはない。
背面は青~緑の金属光沢があり、腹面と脚は赤みがある。



手乗りサメハダハマキチョッキリ、ちょこんと乗っかって可愛らしい



雌はホストの葉を一所懸命巻いていました







サメハダハマキチョッキリの上翅は金属光沢のある緑色でとても美しい











北海道のサメハダハマキチョッキリの写真



サメハダハマキチョッキリの卵
ドロノキの葉に産卵された卵で、揺籃をめくっていくと一粒づつ産卵されていた


[サメハダハマキチョッキリの揺籃]

 
ドロノキで作ったサメハダハマキチョッキリの揺籃


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ゴマダラオトシブミ

2014年11月06日 |  ●オトシブミ科

ゴマダラオトシブミ Paroplapoderus pardalis
2010年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-6月] 体長[7-8㎜]
ホスト[クリ・ナラ類など]
写真の個体はクリの葉で静止していたゴマダラオトシブミを撮影。

日本各地に分布するオトシブミ科に属する甲虫。
オトシブミの仲間の♀は種類によって様々な葉に一個づつ産卵し、その葉で揺籃を作ります。
またその揺籃を切り落として地面に落とすもの(落とし文)や、そのまま切り落とさずに枝に残しておく種類もあります。

オレンジ色の地色に黒丸模様を散りばめた可愛らしい昆虫。
色彩に若干の変異があり、黒模様が多めに入った色彩個体もいる。
♀はホストの葉を器用に巻き(揺籃)、その中に卵を1卵づつを産み付ける。
孵化した幼虫はその揺籃を内部から食べて成長し、やがて成虫となる。



2011年6月 北海道 ゴマダラオトシブミ Paroplapoderus pardalis



2011年6月 北海道 ゴマダラオトシブミ Paroplapoderus pardalis



2010年6月 北海道 ゴマダラオトシブミ Paroplapoderus pardalis


[ゴマダラオトシブミの揺籃など]

  
葉を切った後      揺籃           幼虫
※ 画像をクリックすると拡大します。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] ぷらっと散策

2014年11月05日 | 探索日記(生物)
2014年10月 

森のくまさん

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

ぷらっと散策。
少し運動しないとなぁ・・と



ミミズク



ハンノキの枯れ枝



木くずが詰まって栓をしている



その栓の下にはぽっかり穴が・・・



その穴の奥にカミキリムシの幼虫が入っていました、取り敢えずお持ち帰りします。
何が出てくるのかなぁ・・・。



クロスジフユエダシャク
今年は初物。
日中活動するフユシャクの仲間。



石の裏で見つけた何かの卵。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[日常編] 標本箱の整理

2014年11月04日 | 雑談日記
2014年10月 

HOTEI - バンビーナ

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

標本の整理をしていて名前の記載の無い蛾を見つけたのでブログにUPして見ました


クロオビフユナミシャク
2013年11月 北海道
この個体はクロオビフユナミシャクですが、まだ見た事のないヒメクロオビフユナミシャクではないかとついつい思ってしまう個体。



不明蛾1
同定していなかった蛾で、分かる方がいればアドバイスお願い致します。
2014年6月 北海道



不明蛾2
こちらの蛾も同定していなかった蛾、最初はネスジシラクモヨトかな?と思ったけど違ったので面倒臭いので放置
こちらも分かる方がいればアドバイスお願いします
2014年7月 北海道



不明シャチホコ1
2013年7月 北海道



不明シャチホコ2
2014年5月 北海道



不明シャチホコ3
2014年5月 北海道

上記シャチホコも宜しくお願い致します。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] ホルスタイン探索

2014年11月03日 | 探索日記(生物)
2014年10月 

ホルスタイン 巨乳まんだら王国。

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

さてさて、いよいよこの季節がやってまいりました
フユシャクシーズンのお宝探し
ホルスタイン探しです






チャバネフユエダシャク ♀
いいですねェヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
やはりこの♀のホルスタイン模様はいつみてもぐっときますね
シラカバの多い林付近では良く見かけます。
特にシラカバの多い林付近の外灯などには良くいるんですよ



不明ハマキガ
※ ハンノキミダレモンハマキ Acleris alnivora と判明致しました、LHさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 10月に見られた昆虫

2014年11月02日 | 探索日記(生物)
2014年10月 

さすらい酒

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

10月に見られたカメムシの仲間やテントウムシの仲間。


エゾツノカメムシ
初めて見たツノカメムシの仲間。



クヌギカメムシの一種



アオクチブトカメムシ



ヒメアオモンツノカメムシ
こちらも初めて見るツノカメムシの仲間。



スコットカメムシ



ヨツモンカメムシ


続いてテントウムシの仲間



カメノコテントウ



ナミテントウ(紅色型十九紋型)










ルイステントウ


最後にその他の昆虫です



エゾベニヒラタムシ



ムネビロイネゾウモドキ



ブチヒゲケブカハムシ
初めて見たハムシでした。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 10月の蛾

2014年11月01日 | 外灯回り
2014年10月 

STAY DREAM

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

皆様こんばんは
いよいよ11月がスタートしました、既に10月28日に初雪を観測した北海道は札幌。
寒い寒い冬がいよいよ始動しました。
もう少しだけ蛾を追い続けたい今日この頃

ちょっと温かい夜、いつもの様に近所の夜間パトロールへ行って来ました。
蛾の数は少なかったけど、種類はまずまず確認出来ました

派手な蛾はあまりいません、今の時期は割と地味系の蛾が多く、似た様な種もいるので見ているうちにだんだんと
よく分からなくなってくることもしばしば




エゾクシヒゲシャチホコ
※ 小画像はクリックすると拡大致します ψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ
初冬に出てくるシャチホコガの仲間でクシヒゲシャチホコと時期も被り、似ている。
エゾクシヒゲシャチホコは上翅に白いくっきりとした2本のラインが走ります。
ホスト:イタヤカエデ





オオバコヤガ
※ 小画像はクリックすると拡大致します ψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ
個体数も多く、1年を通して割と多く見られる種類の蛾です。
茶色の濃いオオバコヤガは、コウスチャヤガに良く似ている。





オオモンキキリガ
※ 小画像はクリックすると拡大致します ψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ
北海道・本州に分布する綺麗なキリガで、9月~10月に発生する。
10月、そろそろ終盤になる。





カシワオビキリガ
※ 小画像はクリックすると拡大致します ψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ
この辺がなかなか混同する蛾で、テンスジキリガ・ミヤマオビキリガ・ホシオビキリガなどと良く似ている。





カシワキボシキリガ
※ 小画像はクリックすると拡大致します ψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ
パッと見るとハンノキリガやシロクビキリガに似ている、時期もかぶる。
カシワキボシキリガは上記2種よりも一回り小さいので大きさだけでだいたい見分ける事が出来ます。
またハンノキリガやシロクビキリガよりも色彩が銀色っぽい色をしています。
ホスト:クヌギ・カシワ
日本各地に分布し成虫は10月~11月まで見る事が出来ます。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪