こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

シロオビナカボソタマムシ

2022年03月22日 |  ●タマムシ科


シロオビナカボソタマムシ Coraebus quadriundulatus (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] キイチゴなど
[時 期] 4月~7月
※ 体長は約5㎜~9㎜前後のタマムシ科ナガタマムシ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数はやや少ない。
成虫は日中にキイチゴの葉の上で見る事が出来る。
このグループの仲間の中では比較的見つけやすい種でキイチゴの葉があればたいがい見られます。
頭胸部は金銅色、上翅は金属光沢のある褐銅色~紫銅色で、翅後方に2本の白い横紋が見られます。
上翅を広げた時に見える腹部が金属光沢のある青藍色で非常に美しい。
幼虫は、キイチゴの枝の中に穿孔する。









キイチゴの葉で見られたシロオビナカボソタマムシ



札幌市内の森でキイチゴの葉で見られたシロオビナカボソタマムシ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シロオビナカボソタマムシ (fukurou)
2022-03-22 19:05:01
だんちょう様
こんばんは。
この子も知らない種類です。
タマムシにも色々な種類がいるのですね。
キイチゴが見つけるポイントですか?
これから気を付けてみてみます。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2022-03-22 19:17:00
fukurouさんへ

こんばんは!
コメントありがとうございます!!


タマムシは色んな種類がいますよね!

大きくてとっても綺麗なヤマトタマムシなんかは
北海道では見られません(・∀・)
でもこの小型のタマムシはキイチゴなどの
葉の上でたまに見つかりますよ(・∀・)
返信する
シロオビナカボソタマムシ (屋根裏人のワイコマです)
2022-03-22 19:24:21
この昆虫も体形を名前にしているようですね
シロオビナカボソタマムシ・・このタマムシも
害虫の仲間なんですね~
キイチゴの敵なんでしょうか・・・
返信する
Unknown (necydalis_major)
2022-03-22 20:47:31
ワイコマさんへ

こんばんは!
コメントありがとうございます!!

シロオビナカボソタマムシの
ナカボソは腰のあたりがくびれてる
感じに見えるからでしょうかね?
可愛らしいタマムシですね!!
返信する
シロオビナカホソタマムシ~ (ひろし曽爺1840)
2022-03-23 08:02:55
◆👴◆だんちょうさん・お早う御座いま~す!
💻心温まるコメントや👍いいね!を有難う御座いました。
@☺@今日の「こんちゅう探偵団ブログ」を見せて頂✍コメントで~す。
🐞白黒の素敵な模様のタマムシさんですね。👍&👏で~す!
🍓キイチゴに良く居るとの事で「イチゴ」が好物なのでしょ~ネ!
☆彡今日の「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に⇒応援のポッチで~す!
*👴*今朝のMyblogにお誘い➡🎥彼岸で岩国に墓参帰省した時に撮影しましたのでお付き合い頂ければ幸せます。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします・今日も元気で頑張りましょ~!👋・👋!
返信する
Unknown (necydalis_major)
2022-03-23 08:36:27
ひろし爺曽1840さんへ

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

そうですね!
イチゴ好きなタマムシですね!
後でひろしさんのブログへお邪魔させていただきますね(・∀・)
返信する

コメントを投稿