goo blog サービス終了のお知らせ 

長内那由多のMovie Note

映画や海外ドラマのレビューを中心としたブログ

『メリー・ポピンズ』

2019-02-28 | 映画レビュー(め)

ミュージカル映画史に燦然と輝く名作。P・トラバースの原作を映画化、アカデミー賞では13部門にノミネートされ、5部門に輝いた。1964年製作ながら創意工夫の凝らされた特殊効果が魔法を演出し、今見ても頬がほころんでしまうような楽しさがある(ロンドンを俯瞰するマットペインティングの美しさも壮観だ)。主演のジュリー・アンドリュースは本作が映画初出演。翌年の『サウンド・オブ・ミュージック』との連打でミュージカルスターとしての地位を確立した。

魔法使いのメリー・ポピンズが天から舞い降りてバンクス姉弟の家庭教師となる。彼女によって姉弟は自由な心を養っていくが、お堅い銀行員であるお父さんはなかなか打ち解けられない。上司にへいこらする彼よりもその日暮らしの気ままなフリーター生活を続ける大道芸人バートに惹かれてしまうのは僕が歳を取ったせいか。自由を知る彼だからこそ、人生の本当の価値を知っている。万能であるメリー・ポピンズよりも聖なる乞食であるバートに理想の親の姿を見出してしまった。

 「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」「2ペンスを鳩に」「チム・チム・チェリー」など時代を超えた名曲も満載。これも傑作ミュージカルの必須条件だ。そして54年後には続編「メリー・ポピンズ リターンズ』が公開された。


『メリー・ポピンズ』64・米
監督 ロバート・スティーヴンソン
出演 ジュリー・アンドリュース、ディック・ヴァン・ダイク、デヴィッド・トムリン、グリニス・ジョーンズ、カレン・ドートリス、マシュウ・ガーバー
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『女神の見えざる手』

2017-11-19 | 映画レビュー(め)

米国に遅れること1年の日本公開となったが、相次ぐ銃乱射事件によってタイムリーな作品となってしまった。銃規制法案可決に向けて暗躍する政界ロビイストを描いたポリティカルドラマだ。

乱射事件が起きる度に銃規制は叫ばれてきたがその都度、銃擁護派によって覆されてきた。自衛のために所持する銃を奪う事は憲法に記された個人の自由を侵害する事になる。この捻じれに捻じれたジレンマを打開するためにはお花畑の理想論ではダメだ。ありとあらゆる卑劣な手段を尽くして勝利を掴み取るダーティーヒロインが主人公ミス・スローンである。

ジェシカ・チャステイン演じるこのヒロインの造形だけで映画は推力を得ている。食事は近所の中華屋、恋人は持たずに風俗で済ませ、寝る間が惜しく覚醒剤が手放せない。これまで男優が演じてきた役柄に躁病的な神経質さとテンションを与えたチャステインの現代的解釈は際立っている。彼女の演技は役柄の性別を破壊しており、ハリウッドの配役における性別格差を打破せんとするその姿勢はオピニオンリーダーの面目躍如と言っていいだろう。今年、ハリウッドが揺れたセクハラ騒動を前にして非常に意義があり、現代的かつ画期的である。

 クライマックスはやや劇画調だが、あまりにもハードボイルドで渋いチャステインに『評決』のポール・ニューマンすら彷彿とした。彼女の演技によってテーマ以上の深みを持った、“ネオウーマンリヴ”を形成する1本である。


『女神の見えざる手』16・米
監督 ジョン・マッデン
出演 ジェシカ・チャステイン、ググ・バサ=ロー、マーク・ストロング、ジョン・リスゴー、マイケル・スタールバーグ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする