今日から3月。
2月には20℃超えの日もあったのに、寒い日が続き雨も多いです。
そのくせ、花粉は結構飛んでいたりして、過ごしにくい今日この頃・・
まあ、気を取り直して、先月行った京都府立植物園の続きをどうぞ!
大好きな京都府立植物園の植物生態園。
かろうじて3種類のスプリングエフェメラルを見ることができました。
でも、その他に見られた花や実は、ちょっとお寒い感じ・・・
どんな感じだったのか、まあご覧ください。
タイトルにもしましたが、一番頑張っていたのがこちらのベニバナアセビ。
ひと月まえには蕾も気づかなかったのに、こんなに満開!
しかも木が大きい!
その横には、こちらの花も・・・
白い方もがっつりと満開でした。
アセビ(馬酔木)はツツジ科アセビ属。
葉に毒があるので、馬が食べるとフラフラになり酔ったようにみえるためこの名が付きました。
奈良公園では、シカが敬遠するので、アセビばかり残ってくるというのは有名な話です。
常緑低木ですが、5mくらいになることもあるようで、京都府立植物園の木は結構大きい方です。
京都府立植物園では希少種の保護・育成も行っています。
アマミアセビもその一つで、結構な数の株が元気に育っています。
花が少し大粒で綺麗ですが、そちらの方はまだ堅い蕾でした。
もう一つ、前回は蕾だけだった木、今回は花が咲いていました。
こちらです!
ちょっと地味目のジンチョウゲ・・・のような木は例のオニシバリ(鬼縛り)。
別名ナツボウズ(夏坊主)です。
冬に花が咲く貴重な木。でも夏に枯れたと思って抜かないでね。
ノシランの実がまるでラピスラズリのように変化。
キジカクシ科ジャノヒゲ属で、実の色もちょっと似ていますよね。
で熨斗蘭というくらいで、結構葉も株自体も大きいです。
あとは実を沢山付けたマンリョウくらい。
それにしても鳥が少ない・・・
朝は曇っていたのに、晴れてきました。
でも空の感じは冬っぽいですね。
はい、生態園はこれにて終了!
え~、だったので、向こうに見えるメタセコイアの
そのまた向こうの梅園まで。
ここは植物園だけあって、ちゃんと品種名が書いてあります。
でも期待していたほど花が咲いてない~
というか、全然咲いてないやん!
北野天満宮でウメは満腹状態だった上、ほとんど蕾か咲き終わりだったので、ほぼスルー。
咲いていてもこんな感じです。
青空が綺麗でしたね~
陽射しが明るい!
やる気ない写真を数枚撮って、移動することにしました。
あ、エノキに鳥が。
何とか一枚だけアトリ(♂)を撮れました。
結構沢山来ているようでしたが、ほとんどが高木の上の方に行ってしまい、「待って~」
ということで植物生態園&梅園のご紹介はこれで終わってしまいました。
さて、明日は何が見られるでしょうか。
【撮影:2024/2/17 京都府立植物園】