いや~まいりました。
ゆうべ、食事の支度をしている間に花の写真が入ったハードディスクのバックアップをとろうと始めてしまったのが運の尽き。
すっかり用事が終わっても、なんとPCには「残り時間9時間30分」の文字が・・・>o<
結局、この時間になってしまいました。
ちょこちょこやっておかないといけませんね~^^;
さて、気を取り直して、今日の一枚です。
エノキダケではありません。
エノキグサです。

え、見たことない?
多分、知らない間に見ていると思います。
日本全国の道端や野原に生える雑草で、今の時期、地味~な花を咲かせます。
数年前まではわが家の溝蓋の隙間にも・・・(今はアカメガシワが生えています^^;)

トウダイグサ科エノキグサ属。
雌雄異花で、上に突き出しているのが雄花だそうです。
そして、緑のお皿のような苞に乗っているのが雌花。丸い3つの毛深い子房が実になります。

ところで、このエノキグサという名前はどこから来たかというと・・・

そう、このエノキグサの葉は一見エノキの葉のように見えますね^o^
エノキの葉と実。

エノキの葉とエノキトガリタマバエの虫こぶ。

すみません、普通の葉だけの写真がなくて^^;
でも、葉が似ているのはわかります。
小さいエノキグサが、今、日本中に静かに咲いています。
よく見ると味わいのある花です。
ぜひ探してみてください!

エノキ父さんもそう言ってます(笑)
ゆうべ、食事の支度をしている間に花の写真が入ったハードディスクのバックアップをとろうと始めてしまったのが運の尽き。
すっかり用事が終わっても、なんとPCには「残り時間9時間30分」の文字が・・・>o<
結局、この時間になってしまいました。
ちょこちょこやっておかないといけませんね~^^;
さて、気を取り直して、今日の一枚です。
エノキダケではありません。
エノキグサです。

え、見たことない?
多分、知らない間に見ていると思います。
日本全国の道端や野原に生える雑草で、今の時期、地味~な花を咲かせます。
数年前まではわが家の溝蓋の隙間にも・・・(今はアカメガシワが生えています^^;)

トウダイグサ科エノキグサ属。
雌雄異花で、上に突き出しているのが雄花だそうです。
そして、緑のお皿のような苞に乗っているのが雌花。丸い3つの毛深い子房が実になります。

ところで、このエノキグサという名前はどこから来たかというと・・・

そう、このエノキグサの葉は一見エノキの葉のように見えますね^o^
エノキの葉と実。

エノキの葉とエノキトガリタマバエの虫こぶ。

すみません、普通の葉だけの写真がなくて^^;
でも、葉が似ているのはわかります。
小さいエノキグサが、今、日本中に静かに咲いています。
よく見ると味わいのある花です。
ぜひ探してみてください!

エノキ父さんもそう言ってます(笑)
コレ、こっちでもよく見かけます!
撮ってはいないけど…
コレがエノキグサだったのか~
エノキでもない、エノキタケでもない、エノキグサですか!
全国どこにでも生えている雑草…私は見たことがあるかもしれないけど知りません。
雌しべが妙な形で雄しべと離れているんですね。
仲良く同居すればいいのに。
葉は確かにエノキと似ていますね。
「エノキ父さんがそう言っている」んだから、間違いないです。^^
これからは道端などを気を付けて見てみますね。
教えて下さって有難うございます。
一度気になりだすと、あっちでも、こっちでも目に付くようになりました。
ぜひうんと寄った写真を撮ってくださいませ~
ぜひエノキグサ、探してみてください^^
でも、私の想像ですが、さざんかさんがお住まいの地域は、きっと草むしりなどきっちりされていて、溝蓋や公園などに雑草が生えていないのでは?
実家はそんな感じだったので・・・
私の家は雑然とした住宅地で、線路脇や、植え込みの中などに、沢山雑草が顔を出しています^^;;
今日は朝寒くて目が覚めました。
昼は天気がよくて暖かいですが、今週後半からうんと気温が下がると天気予報で言ってました。
お風邪など召されませんように~
ハードディスク→Blu-rayのバックアップですか?
画像のデータ量が多いと時間がかかりますね。お疲れさまでした。
私はバックアップでは3度ほどデータの消失を経験しています。
スマホで写真を撮る私は、バックアップはGoogleドライブを使っています。
写真を撮った直後に自動的にGoogleのサーバーにバックアップを取ってくれるので安心です。
エノキグサ、見たことがあるような、無いような・・。
可哀そうな雑草は日頃誰にも見向きもされないのに、健気に地味~な花を咲かせるんですね。
今度、道路や野原を注意深く探してみようと思います。
でも、一見エノキの葉のように見える、と言われてもエノキの葉を知らないのでわかりません。(笑)
知らない地味~ずを一つ見つけるとワクワクしますね。
僕も3度ほどデータ消失、PCのクラッシュと、操作ミスです
復元後は後はいまだ整理が追い付きません。
雌花って花に見えないんだけど(>_<)・・・これも自然の為せる仕組みと思えば面白いです\(^o^)/
そうそうお父さんがデ~ンと構えて言っているのだから間違いないです^^
今日もお勉強になりました。近場で見つけたら、撮らないと( ^ω^)・・・
ninbuさんもデータクラッシュさせたことがあるんですね。
私はクラッシュはありませんが、データ上書きして消してしまったことがあります(>_<)
今回は外付けハードディスクからハードディスクへの移動だったので、時間がかかったみたいです。
マイ植物図鑑なくなったらかなりの痛手なので、慎重に作業しました(^o^)/
エノキグサ、本当に目立ちませんよ。
私も2010年頃に初めて家に生えてきて、当時やっていたSNSで聞き倒して、やっと名前がわかりました。
それ以来気にかけています(^-^)
知らない草を見つけて、名前がわかった時って嬉しいですよね(^-^)
地味な草でもよく見たら味わいがあります。
日本全土の荒地から肥沃な土地までどこにでも生えるとありますので、きっと北海道でも見つかりますよ(^o^)/
それにしてもezoさんもクラッシュ経験あるのですね(^◇^;)
二軒目というのは、みぃぷぅさんのところですね(^-^)
雄花の上の雌花、私も撮っていたのですが、意味がわからず、アップしませんでした。
雄花の上の雌花は、あるものとないものがあるみたいで(時期による?)、私がみた個体は、ほとんど上の方の雌花は付いていませんでした。
謎の多い花ですね。
葉っぱがエノキというのはすごく分かりやすいのですが‥(^◇^;)