goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

パワースポット!車折神社:後編~京都どすえ♪ (3)

2019-02-24 05:15:52 | お出かけ
思い出の車折神社、後編です。

さて、いよいよ本殿で祈念神石にパワーをいただきます。
赤い玉垣の向こうに見えるのが拝殿。その奥に本殿があります。
どうしても大きなイロハモミジの方に目がいってしまう性分・・・



拝殿。どうしてもイロハモミジの方をメインに写してしまう性分・・・




こちらで指示通り手のひらに祈念神石のお守りを挟んでしっかりとお願い事。
ちなみに、後でHPを見たらお願い事は3つまでがいいそうです。
・・・って、3つまでいいの~!?
私、2つお願いして、ちょっと欲張りだったかなと思ったのに・・・

本殿前の石の山。
こちらは、お願い事がかなった後に石にお礼を書いて納めるもの。
そういえば、昔河原で綺麗な丸い石があったら拾って納めていたのを思い出しました。

       

今から思えば、毎月この神社に家内安全と金運をお願いしていたのでしょうか・・
子供だったのでそんなことを考えたこともありませんでした。

昔は本殿をお参りしたあと、その周りをぐるぐる回っていました。
今から思うとお百度?
回る回数分の竹の棒を持ち、一周回るたびにその棒を返していきます。
そのときに使った竹の棒、確か本殿の裏にあったはずです。
裏に回ってみることにしました。

途中で見つけたクチナシの木と狛犬。
ここが本殿との境目となります。

  

                    


本殿裏に回ると、そこには八百万神社(左)と、その下に竹の棒が沢山。
昔と全く同じです!!

           

せっかくなので、10周だけ回ってみました。
姉と競うようにダッシュで回った遠い日・・・
今から思うと、大迷惑ですね^^;

        

拝殿と本殿の隙間で、本殿に向かって深々とお辞儀をしていたのも思い出しました。
記憶の扉が開く瞬間!

回っている間にも、参拝客が次々と拝殿に訪れます。
そのほとんどが若い女性!
昔と違う光景にビックリです。


回り終え、もう一度本殿にしっかりお参りし、今度は人気の芸能神社に向かいます。
芸能神社は車折神社の境内社で、御祭神は天宇受売命です。
神代の昔、天照大御神が天岩戸にこもられた時、天宇受売命が「岩戸の前で大いに演舞され」たところ大御神は岩戸からお出ましになり、世界は光を取り戻した・・・という故事から、天宇受売命をお祀りするこの芸能神社が芸能関係の方々の信仰を集めるようになったようです。



知ってる芸能人の名前が沢山あったので、子供の頃からここの玉垣を眺めるのが好きでした。
この神社目当てでお参りする方々も多いようです。

                

裏参道から入ったので表を見ていませんでした。
表参道から入った時の光景です。



シダレウメがたった一輪咲いていました。
花のシーズンはこれからです。




(つづく)















コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パワースポット!車折神社:... | トップ | ここにも爪あとが・・・木嶋... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2019-02-24 07:12:19
子供の頃の思い出が、蘇り、楽しまれましたね。
しかも10周も^^

芸能神社、相当な数の有名人が来ているんでしょうね。
玉垣の掲載場所、力関係とか、奉納料とかで、
変わるのかなと、つまらないこと考えました^^;
返信する
願い事 (さざんか)
2019-02-24 09:59:29
なつみかんさん、おはようございます。
車折神社の記事、面白かったです。
願い頃がかなったら石にお礼を書いて納めるとか、一周するたびに棒を返すとか…。
小さいころの思い出が蘇りましたね。
芸能神社も結構知っている芸能人が参拝しているんですね。
天宇受売命は芸能人の元祖ですか!

これが後編だから、次は違う所へ行かれるのかな?
楽しみにしています。
返信する
来るなと言われたけど(笑) (しいちゃん)
2019-02-24 19:05:24
なつみかんさん、こんばんは。
昨日はとんでもないツツジ問題で、結局来られませんでした。
多分ゲンカイツツジかも・・。
来月もう一回写真撮ってきますね。
場所が普段は入れない(職員さんの休憩所兼食堂なので)ので・・。

難しい神社の名前、ここへ小さい時お母様が毎月お参りされてたの。
何だか懐かしさが蘇ったようですね。
こんな立派な神社の側だったの?
って聞きかけて違った大阪から毎月お参りされてたの?
なのでなつみかんさんはパワフルに動けるのかも。

ピンクの電車何線?
聞いても解らなかったわ…ゴメン。
桜餅屋さん無かったの?
そっちが気になるわ~。

今年はストック無くなったから桜の葉っぱ(八重桜が良いのですって)また友達の家に貰いに行かないと・・・
塩漬けして冷凍しといたら二年は使えます。

何の話しやねん。

思いついたまま散らかして帰りますね~(^^)/~~~

今日は、暖かかったですね。
一杯の収穫有ったのかな?
返信する
案外お手ごろ・・・ (なつみかん)
2019-02-24 19:43:47
attsu1さん、こんばんは。
昔の記憶がよみがえり、10周回りましたが、子供の頃は家族が分担して合計100周になるように回ったりしていましたよ^^v

玉垣ですが、神社のHPを見ると、奉納料は35000円くらいで、案外お手ごろだと思いました。
でも境内の敷地は限られているので、きっと入れ替わりとかあるんでしょうね~
返信する
芸能関係の守り神 (なつみかん)
2019-02-24 19:50:41
さざんかさん、こんばんは。
花がほとんど出てこない、思い出綴りの記事を見てくださってありがとうございます^^
本当に、後から後から思い出して、自分でも不思議な気持ちになりました。
今母が病院と施設をいったりきたりの状態なので、余計にそう思うのかもしれません・・・

天宇受売命は、さすがに本文には書けませんでしたが、天岩戸の前で胸乳もあらわに激しく踊り、八百万の神を大笑いさせ、それを不思議に思った天照大神が出てこられた・・・という神話がありますよね。
それで今は芸能の神様ということなのですから、面白いです。

明日はちょっと立ち寄った神社をまたご紹介します。
お楽しみに!


返信する
なつみかんさん、こんばんは (Yasu)
2019-02-24 20:00:35
お社より木を前面に出すとは…
神様も「おいおいそっちかい」とビックリしてるかもしれないですね(笑)
でも古木にお社がよくあってます。

お百度参りはてっきり、百回回らないといけないと思ってましたが、自分の好きな回数を回ればいいんですってね。知らなかったです…
普段思い出すこともないことを改めて思い出せて
それだけでも来た甲斐がありましたね(^^)

それにしても3つまで願い事をかなえてくれるとは、なんと太っ腹なのでしょう。
なつみかんさんの願いごとも早く叶って、お礼に行けたらいいですね。

パワースポットでパワーを充電したなつみかんさんは、この後どこに行くのでしょう?
楽しみにしてますね~
返信する
来るななんて言ってないよ~(笑) (なつみかん)
2019-02-24 20:40:47
しいちゃん、こんばんは。
いらっしゃいませ~!
見てくださってることは「いいね」ボタンで知っていましたよ~^^

ゲンカイツツジ、後から自分のアルバムでみましたが、京都府立植物園で一番早くみたのが何と1月末!(白花でしたが)。普通の年は3月10日頃から咲き始めているようです。
なので、今咲いていても不思議ではないかも・・・です。

車折神社は、私たち子供はお正月と何か特別な時しか行ってませんでしたが、おそらく母は月参りしていたと思います。
遠いのに!
よっぽどお願いしたいことがあったんでしょうね~
確かにそのおかげで今元気に過ごせているのかも・・・

桜餅屋さんは、当時から滅多に開いていなかったので、初めて食べさせてもらったときは、感激しました。
ピンクの道明寺じゃなかったのは、衝撃でしたよ~

そうそう、しいちゃんは桜の葉もストックしはるんでしたよね。
ほんまにすごい!!
でも今年もヨモギの新芽が出てきたので、今年は摘んでよもぎ餅を作ろうかと思っています。

昨日は大阪市大理学部附属植物園の梅の観察会に参加して、色々教わりました。
そのうち投稿しますね^^/

返信する
懐かしい木 (なつみかん)
2019-02-24 21:40:45
Yasuさん、こんばんは。
そんな気はなかったのですが、気がついてみたら木の写真になってました(笑)
ここは紅葉の時期が素敵です。

お百度参りって、百度回らなくていいんですか?
いつも後ろめたく思っていましたが、助かった!
それにしてもどこに格納されていたのか、記憶って蘇るものですね。

神社のホームページの質問コーナーに、「願い事はいくつまでしていいんだろう?」の答えが「3つまでがおすすめです。」とありました。
ということは、もっとお願いしても悪くはないっていうことですね。
本当に太っ腹!そして2つしかお願いしなかった私は控えめ(笑)
叶ったら、2回お礼参りに行かないといけませんね。

次に行った場所は・・・
明日の投稿を楽しみにしてくださいね^^/
返信する

コメントを投稿