お引渡しして8か月目に入りました。ミニストックを通して、ご近所付き合いがとても良好で改めて素敵な住まいだと感じているとご連絡がありました。Sさん、素敵な感想ありがとうございます。家の中だけでなく、ご近所付き合いもミニストックを通してよくなるなんて。すっごくうれしい感想です。そして、これまでの光熱費についても教えていただきました。6か月分の電気、ガス代を教えていただいたんですが、検診日にタイムラグが . . . 本文を読む
昨年夏のお引き渡し直後から、ちょいちょい調整に入っていました。
その原因が気密性が良すぎたこと。
このお住まいの気密性能は昨年お伝えした通り、意図的に開けた給気口や換気扇以外は、エアコンのドレインや電話線の配管くらいしかないという超高気密住宅。
木造でありながらコンクリート造並みの気密性能です。
するとお引き渡し直後から、ポコポコと音がするようになりました。
原因はキッチンの . . . 本文を読む
いつも、撮影をお願いしている布施さんが、竣工写真を動画にしてまとめてくれました。
バーチャルツアーや動画撮影など、いろいろコンテンツを準備中なんですが、ちと本業が忙しくて手間取っておりまして、先行して今回の動画を配信しました。
静止画による動画のメリットは、画質がけた違いにいい事。
拡大しても細部がくっきりはっきりで、明るさの調整も細かくできます。
動画素材は1コマ1コマが微妙にブレているこ . . . 本文を読む
今使っているパソコンのCドライブがパンパンになってきたので、買い替えることにしました。
先月末に届いて、昨日今日とパソコンの引っ越し作業を行っていたんですが、最後の最後にディスプレイポートにケーブル差して、これで完了と思ったらマルチモニターにならない。
ネットで調べて、あーだこーだしても映らない。
メーカーに問い合わせて、あれこれしても映らない。
結局、ディスプレイポートの端子に物理的な不具合 . . . 本文を読む
ミニストックー11にお邪魔してきました。
もう、最高でした。
軒先にぶら下がる切干大根。
そして、縁台。
何でしょう。この人の気配感。
私には、ここで人が動いている姿がはっきりと想像できます。
ここに暮らしがある!
そして道路からは駐車スペースと建物が建つだけでそれ以外は見えませんが、
私自身は切干大根と縁台はシンボルツリー並みの豊かさを出してくれていると感じました。
加えて。
. . . 本文を読む
7月に完成したミニストック-11の竣工写真が出来上がりました。
撮影はいつも通りの布施さん。
ウチとソト関係なく色の再現性がよくて、さすがの布施さんとしか言いようがありません。
最近はデジカメの性能が良すぎて、誰が撮ってもきれいに仕上がるんですけど、布施さんはもう一段上の仕上げをしてくれます。
ホームページにアップしましたので是非ご覧ください。
木に溢れていて、
光と影があって、
小さいのに . . . 本文を読む
ミニストックはワンルームを基本とした設計のご提案です。
しかも、それが床下から小屋裏まで全部がワンルームっていうんだから、ワンの重みがすごいっていうワンルームです。
その中で見えにくい場所を作るのが私の中でルール化されています。
見えにくい場所を作る理由は、生活の緊張感を和らげるため。
ここは、多少片付けなくてもいいんだ、ここに何でも置いちゃえば他がきれいに片付くんだっていう場所があれば、心に余 . . . 本文を読む
見学会の目玉ってリビングダイニングキッチンであることが多いです(自社調べ)
私も家族が集まるスペースを大事にしたいと考えているので、設計は漏れなく張り切りますが、ミニストックの見学会を開催するとリビングダイニングキッチン以外の場所で話し込むことが多かったり、褒めていただくことが多いです(自社調べ)
今回は2階のこのスペースの居心地の良さが格別でした。
ロフトを多用するネイティブディメンションズ . . . 本文を読む
ミニストック-11は延べ床面積17坪の建物。
さらに建物は、非断熱空間と断熱空間に仕切られていて、非断熱空間が2坪強あるので、実質の居住空間は15坪のお住まいとなります。
小さい家を専門とする私でも最小クラスの部類に入るお住まいですが、
画像の通り、キャットウォークとロフトを設けてあります。
(1回から見上げたアングルです。画像左がキャットウォーク・中央がロフト・右が2階)
キャ . . . 本文を読む
事務所の本棚です。
言い訳でもありますが、まぁ、よくある光景じゃないかと思います。
(是非、沢山の同意お待ちしております)
この本棚は、打ち合わせ席の私の背中にあるんですが、Sさんはお打ち合わせ中にこの本棚がちらちら目に入っていたことでしょう。
で、作った本棚がこちら。
何やら前衛的な雰囲気を持つ本棚。
逆光的な?
光と影的な?
見学会のご案内で本棚の写真を上げたところ、お陰様で「あれ . . . 本文を読む
ミニストック-01をルーツとする間取り、こと水回りの間取りのいては数多くご採用いただいています。
小さい住まいらしい、超コンパクトな水回り。
お風呂、洗濯機、脱衣室、トイレ、洗面所全部が4帖に納められています。
ミニストック-11でも、ほぼ忠実に初期設計の通りとなっています。
プラス オーナーのライフスタイルを添えて(フランス料理風)
お風呂は相変わらずの0.75坪
アパートサイズです。
. . . 本文を読む
このアングルが、一番ミニストックらしくて、11番らしいアングルかなと思っています。
(ミニストックらしいアングルは他にもあるし、11番らしいアングルは他にもありますが、両方兼ね備えたアングルはこの角度かなと思っています)
狭く感じない理由がここに詰まっています。
普遍的な材料で作られた空間。
お打ち合わせで誕生した作り付け家具。
この3つが凝縮されています。
ネイティブディメンションズで . . . 本文を読む
ミニストック-01の流れを汲む間取りのキッチンはセミクローズドタイプとなってます。
理由は、うるさいから。
小さい家だからという部分もありますが、気密断熱性の高い住まいは室内の音が反響しやすいのが一番の理由。
逆を言うと外の騒音が入りにくい、家の音が漏れにくい特徴とも言えます。
で、まず「セミ」という部分について掘り下げると、
やっぱりみんなの気配は感じていたいという想いと冷蔵庫がちらっ . . . 本文を読む
クレームのお話ではありません。
お茶の間に隠された工夫を先日お伝えしました。
家具の奥行きを減らす工夫と
配線を楽にする工夫
この半分は基礎高1mによる床下収納があるおかげで、
その入り口が住まいの中央にあることが大きいです。
そもそも基礎高1mは私の元上司(もとがみ つかささんじゃないよ。もとじょうしだよ)のアイディアで、それをパクリ・・・いや、免許皆伝して使っています。その後、私なりの . . . 本文を読む
ミニストック-11のダイビングは6.5帖
原型がミニストック-01なので、最小規模となっています。
見学会では
6.5帖に見えない。
狭くない
広く見える
十分
といった感想をいただきました。
ありがとうございます。
でも、ここから引っ越しして荷物置いたらどうなるんでしょうね。
という事を想定して設計しなければいけません。
今回お打ち合わせでSさんから、お茶の間スタイルで暮らすとお話 . . . 本文を読む