native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

裏の顔

2024-05-27 21:35:30 | 建築士会
建築業界誌でナンバーワンの発行部数を誇るそうです。建築士会会員全員に毎月届けられる「建築士」つまり月報のことです。先日ネオマアカデミーでミニストックのことをお話しさせていただきましたが、いつも通りと言いますか、気負うことなく、むしろもうちょい気負えよと言われるくらいに毎度のことながらゆるゆるな内容でした。しかし、さすがに建築士会が絡むと私の裏の顔が出ちゃいます。似たタイミングでミニストックのことを . . . 本文を読む

これからに向けて

2024-01-29 18:54:54 | 建築士会
先週末、二級建築士免許登録式において、「これからの君たちへ」的なお話しをしてきました。建築士、設計士、建築家。二級建築士は何を名乗っても自由ですが、建築士を名乗るのは建築士にしかできません。苦労して合格したということは、つまりそういう責任を負うことになったんですよ。って、ビビらしたらダメですね。その責任とは勉強したことを活かすんじゃなくて、今後目まぐるしく変化する社会や法律を臨機応変に吸収する柔軟 . . . 本文を読む

圧強め

2023-05-29 22:00:11 | 建築士会
先週末、新潟県建築士会新潟支部の総会が行われました。ここ3年間、疫病のため中止だったりオンライン開催でしたが、久々に一同を介しての開催。そして、副支部長になってから初めての対面開催でした。平均年齢が毎年上がる建築士会。の中で、若い人って総会になんて出席しないですよ。後ろ姿で分かりますよね。よって、この圧。隅でよかった。総務委員長の時は、議長席の隣で発言も多めの役だったので、圧を真正面から受けていま . . . 本文を読む

命の建築

2023-02-27 19:59:07 | 建築士会
土曜日、新潟県建築士会主催で設計コンペの公開審査が行われました。全国から40点以上の作品が集まって、1月上旬に行った1次審査を通った5作品を手塚先生の前でプレゼンしていただく大会です。参加者は主に学生さんが多いんですけど、今回はとにかく作品レベルが高くて、先生の質問にも物怖じせずに堂々と答える姿に会場は圧倒されたと思います。もちろん私も含めて。結果はまだ速報ですが、新潟県建築士会ホームページをご確 . . . 本文を読む

門出

2023-01-28 18:38:04 | 建築士会
ついに待ちに待った3週間後、J1リーグ開幕です。聖地ビッグスワンはまだ雪の中。幸いJ1リーグホーム開幕は5週間後なので雪はないでしょう・・・。何回か雪の中で開幕した事ありましたけどね。プレーしてる方はあったかいけど、見てる方は・・・。って、なんでここにいたか。二級建築士の免許交付式がここビッグスワンで行われました。免許交付式とは?免許そのものは郵送で送ることもできるんですが、新潟県建築士会では「日 . . . 本文を読む

埋まる

2022-10-07 18:29:47 | 建築士会
昨日今日と建築士会の委員会で佐渡に行ってきました。テレワークが普及した今、なぜわざわざ佐渡まで行って会議をしてこないといけないのか。しないといけません。空気感が大事なんです。その空気感がとっても大事なので、佐渡建築士会の兵庫さんのアテンドでとっても濃密時間を過ごしてきました。兵庫さんありがとうございました。加茂湖畔にある湖ASOBiめっちゃ素敵な空間元々船小屋だったんですって。つまり、この建物の中 . . . 本文を読む

地方

2022-06-27 23:04:00 | 建築士会
昨日、令和4年度建築士の日記念事業「蟻塚学講演会パネルディスカッション」をりゅーとぴあ能楽堂で開催しました。地方で建築を仕事にするというテーマでお話しをしていただきました。地方あるあるの中にもドキッとするようなお話もあって、地方にいる意味を改めて深く考えさせられました。より真剣に建築に向き合おうと思います。そして、後半のディスカッションもとても有意義なものでした。UターンやIターンをしたきかっけや . . . 本文を読む

表情

2022-06-20 17:53:45 | 建築士会
仮住まいに越してきて1週間。日によって、工場の表情の違いが分かるようになってきました。と、早くも知った風なことを言い始めています。旧自宅の方は、ガス、電気、電話などの切り離し作業を行っている最中で、徐々に家の表情から空き家の表情になってきて、もの寂し気な感じです。ご近所からも寂しくなっちゃうから早く帰ってきてねとお願いされました。再び街の表情を明るくしたいと思います。さて、週末は「関東甲信越建築士 . . . 本文を読む

令和4年度

2022-05-29 09:57:52 | 建築士会
昨日令和4年度の新潟県建築士会新潟支部の総会が開催されました。総務広報委員長の私が総会運営の担当責任者で、今期は改選期ということと、3年ぶりの対面開催ということで、手順を探り探り思い出しながらの準備と運営となりました。決算と予算の審議、新理事会の承認、そこから新支部長と副支部長の選出と私にとっては、現在繰り広げられてる県知事選挙並みの重々しさがありました。後で選挙行ってこよっと。その総会で私は総務 . . . 本文を読む

べき的な

2022-04-25 21:25:00 | 建築士会
令和4年度建築士会新潟支部第1回の理事会が無事終了しました。先々週に監査を行い、先週監査報告を委員会内で行い、その後、県本部の委員会に出席、2日後に建築士の日記念事業の打ち合わせ。怒涛の建築士会月間です。今年度の目標は「対面」オンラインもニューノーマルとして定着していますが、「べき」あるものを取り戻していこうと思います。その為にもガッツリ対面で今年の方針を発表してきました。 . . . 本文を読む

ツワモノガ来ル

2021-07-03 16:20:47 | 建築士会
昨年、コロナの影響で中止となった講演会をオンラインですが今年開催することになりました。タイトルは「archiroid.comについて」 AIによるプランニングソフトアーキロイドの開発者佐々木雅宏氏にお話しをしていただきます。間取りの要望を入力するとAIが間取り、構造計算、法規チェックなどすべてを行ってくれます。しかもこのソフトを全国民に無料で配布しちゃうよっていう恐ろしソフト。一体どんな . . . 本文を読む

ツワモノ求ム!

2021-07-02 22:02:55 | 建築士会
ギョーカイでは有名なご夫婦華やかな経歴です。受賞歴もすごい海外でもたくさん受賞しています。沢山本も出しています。そんなご夫婦に3年連続でお願いしちゃいました。「新潟建築賞設計コンペ」そして、注目してください!「課題」少人数の暮らし方 ~新潟最小限住居の提案~こ、これは・・・う、頭が・・・だ、誰かが得意にしていたような・・・し、知ってるような・・・ん、僕か!(縦読みが「こうだしん」になったのは偶然で . . . 本文を読む

令和3年度

2021-05-29 17:19:14 | 建築士会
今日は、建築士会新潟支部の総会でした。(形式上の)対面とZOOMによるオンラインのハイブリッド開催。私は総務委員長として、昨年度の事業報告と今年度の事業予定を報告発表する立場でありながら、オンライン配信の現場監督も任されて一人二役でした。広い会場の声を配信に乗せるために結構なシステムを組むんですけど、最初、音声が乗らなくて「どーしよ、どーしよー」と大慌て。滝のように脂汗が流れてきましたよね。単なる . . . 本文を読む

私たちが持っているもの

2021-01-30 22:07:09 | 建築士会
今日、2級建築士試験合格者の免許交付式に出席してきました。 コロナ渦の受験で中々難しい試験だったと思いますが、その努力の甲斐あって無事難関を突破さてして来た方たちの顔はとても凛々しかったです。 1時間ほどの免許交付式ですが、私はその内の30分ほどの時間をいただいて 「建築士とは」 「建築士として」 という様な内容のお話をしてきました。 合格した資格は 「建築士」 似たような言葉に 「 . . . 本文を読む

令和元年度振り返り

2020-07-07 18:54:37 | 建築士会
毎1回発刊している機関紙「新潟建築士」が無事完成しました。 内容は公益社団法人新潟県建築士会の前年度の振り返り。 編集長を任されてからもう8年、 とんでもないプレッシャーを背負わされてもう8年です。 今年は、県内の建築士が集結する「建築士の集い」を特集しました。 毎年行われているのになんでピックアップしたかと言うと、例年以上に面白かったから。 特に競技設計の公開審査において、審査委員長をお願 . . . 本文を読む