完成見学会にお越しくださった皆さん、ありがとうございました。初の長岡開催待ち遠しかったですと言ってくださったご近所さんから、車で5時間半かけてお越しいただいた県外の方まで、OBさんもお集まりいただいて、今回も情報交換させていただきました。Oさんのご両親にも喜んでいただけてよかったです。私も沢山褒めていただいてとてもうれしかったです。あまりにも嬉しくて「毎日完成見学会開いて毎日褒めてもらいたい」と奥 . . . 本文を読む
こちらの記事は見学会開催までトップに固定しています。最新記事は次のページです。初めてお会いしてから4年が経ち、この度建物が完成しますので完成見学会を開催します。2024年9月28日(土)10:30-16:002024年9月29日(日)10:30-16:00新潟県長岡市にて「桜咲く公園脇の小さい家」の完成見学会を開催します。完成見学会は予約制の見学会です。完成写真は随時ブログにてアップしていきます。 . . . 本文を読む
上棟後わずか2週間で耐震、防水、断熱、気密工事まで終わりました。つまり性能に関する工事がすべて完了しました。ハウスメーカー以外でこのスピードで工事できるところはないと思います。風がいかにも通り抜けそうな景色も見納め。夏涼しいんだろうな。雨水が入りやすい部位なので防水透湿シートが遥か上まで立ち上げました。ユニットバス裏の防火対策もばっちり家中の電気配線もすべて記録しました。これが将来のリノベの役に立 . . . 本文を読む
本日、地鎮祭を執り行いました。すこーし小雨というか霧雨のようなお天気でしたが、祭事は無事終了。無事じゃなかったのは私の天パくらいだったのでよかったです。今週中くらいには確認申請も長期優良住宅の認定もおりると思います。予定通り来週には着工できることでしょう。そして、地鎮祭は建物の中央で行う必要があり、かつ地盤改良の時にも杭の位置を出すために地縄という、地面に建物の形をロープで記す必要があります。通常 . . . 本文を読む
ホームページにはリノベのことなんて一文字も触れてないんですけど、ここ数年リノベ案件が毎年続いています。加えてホームページには超高性能とかなんて微塵も触れていないので、今流行りの性能向上リノベというわけでもなく、ホームページで一番大切にしているメッセージは家族の想いとともに暮らすことなので、ネイティブディメンションズのリノベはご実家の引継ぎが中心。こういう案件って、今まではお抱えの工務店さんが代々ご . . . 本文を読む
完全に地域のモニュメント化していて大地の芸術祭の作品に見えなくもなくなくない、工事中に使っていた階段が外に出ているということは、いよいよな時期に来たということ。ラボの階段はレッドシダーが標準でしたが、物価高騰のあおりを受けてSPFに変更しています。3層パネルを多用するネイティブディメンションズにとって、ラボの階段はSPFでよかったやうです。いとおかしラボの引き戸はレッドシダーの原木を使い果たしてし . . . 本文を読む
先週から始まった木工事先週の内には耐力壁を張り終わりました。基礎工事中からご近所の方に、この小さな土地にどんな家が建つのか楽しみにしてるんですと励ましなのかプレッシャーなのかを頂戴していましたが、ご近所の皆さんいかがでしょうか。ここからは現場と監理者のスピード勝負です。耐力壁の釘種類間隔が図面通りか確認します。次の作業に行く前に是正箇所を指示しました。その後、防湿フィルム施工へ防湿フィルムは屋根の . . . 本文を読む
何を演説してんねんって言うのが今日のスタート今から7年前関東甲信越ブロック青年建築士協議会かながわ大会のステージで私が発表した内容が今回の新しいミニストックです。実は今までのミニストックって不完全体だったんです。私が考える市街地におけるこれからの住環境社会とは↓発表概要の一部「小さな親世帯の住まい」と「小さな若世帯の住まい」が近居で暮らして、住み替えながら引き継がれていくこと。いわゆる二 . . . 本文を読む
ここ数年、建物を遠くから眺めるようにしています。理由は街並みに溶け込みそうかを確認するため。独りよがりの住まいは町にいい影響を与えないと考えているから。一昨日の話しになりますが、その確認作業が始まりました。前日に1階の床まで完了させて、2階を作るところから始まりました。1階が9坪、2階は10坪ありますが吹抜けが吹き抜けが1坪あるため、法規上の面積は9坪。合計18坪の建物です。ちなみに4人でお住まい . . . 本文を読む
さあ、何も見えません。敷地目一杯に建つ足場。横から見ても目一杯。いよいよ建ちます。8月の内には外廻りの設備配管も終わらせておきました。これしとくと工事の後半が大分楽になります。そんな敷地目一杯に建つ家ってどのくらいかと言えば9坪かわいい。基礎を見てかわいいと思える建築士が日本に何人いるんでしょう。マニアックなネタとしては、土台の外側に防湿フィルムを垂れ下げる光景はかなりレアもの。躯体の外側で気密を . . . 本文を読む
今年も音楽と髭達行ってきました。一日中スタンドにお酒飲みながら座っていると、目の前に勝手にアーティストが歌って踊ってくれるシステム。こんな最高なことはありません。前半は土砂降りの中の観戦でしたが15:00過ぎには雨もやみ、暑くもなく過ごしやすくなったので体がうずうずしてしまい、グラウンドに下りて騒ぎ倒してきました。お酒でまったりするもよし、目いっぱい体動かすもよし。フェスは最高の娯楽ですね。夏の最 . . . 本文を読む