native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

強めの「第2章」感

2025-03-25 23:05:26 | こだわり設計
Rの断面を持つ造り付けのダイニングテーブルこのテーブルのアイディアが下りてくるまでそんなに時間はかからなかったと思いますが、これを思いついた瞬間大掛かりなリノベ工事にする必要ないなとも思いました。ただし、断面まで局面にしてくれたのはユー・ハウス工業の五十嵐さんのおかげ。住学3代目校長との笹口のリノベ以来のコラボ物件です。昨日のブログの続きみたいなところもありますが、極力壊さずに現代の暮らしを作る。 . . . 本文を読む

ハイブリッドリノベ

2025-03-24 21:28:29 | こだわり設計
自宅の庭にお気に入りの木を植えて窓からの眺めをよくするんじゃなくて、窓からの眺めがよいところに自宅を移植するリノベが始まりました。結果的には同じことになりますよねたぶん昨年の8月から打ち合わせがスタートして、昨年の内には工事を始めたかったんですけど、かくかくしかじかな状況でして今日からのスタートになりました。その間、頭の中はずっと「実家、実家、実家」がリフレインしていて、この雰囲気が頭いっぱいにな . . . 本文を読む

基本性能

2025-03-13 17:45:44 | こだわり設計
昨年末から始まった金庫があったお住まいのリノベ工事。現在仕上げ工事中です。まだ30年経っていない築浅のお住まいベタ基礎で床下空間が広く、断熱材がしっかりと別張りのフィルムで防湿されている超優良物件です。今年4月の法改正はこういう事ができるようになるためだと思います。どうせ家なんて自分の代で終わりみたいな価値感が当たり前化してますが、お化粧直しだけで家が生まれ変われるんなら、それは資産と言えると思い . . . 本文を読む

重いスタート

2024-11-28 17:44:49 | こだわり設計
新しい戸建てのリノベーション工事が始まりました。毎度のことですが新築専門の設計事務所にご依頼くださいまして大変ありがとうございます。ご要望に対して、何しようかなと眺めていて閃いた景色がこちらこれをネイティブディメンションズらしく一石でなん鳥にもする予定です。ただし、その前に難関がありました。中々の代物です。初めてご対面した時は開かずの金庫でしたが、その後カギ師さんに1時間かけて開けてもらいました。 . . . 本文を読む

想いを引き続き

2024-09-22 21:25:52 | こだわり設計
ホームページにはリノベのことなんて一文字も触れてないんですけど、ここ数年リノベ案件が毎年続いています。加えてホームページには超高性能とかなんて微塵も触れていないので、今流行りの性能向上リノベというわけでもなく、ホームページで一番大切にしているメッセージは家族の想いとともに暮らすことなので、ネイティブディメンションズのリノベはご実家の引継ぎが中心。こういう案件って、今まではお抱えの工務店さんが代々ご . . . 本文を読む

繋がる想い

2023-06-08 22:51:17 | こだわり設計
お母さんのご実家をリノベして息子さんが住む計画。素敵なキーワードです。そこにさらに想いを増し増し。さらにお母さんのお母さん(お祖母ちゃん)のご実家が解体されるタイミングであれこれ使える材料を探したんですが、なかなか難しいんですよ。再利用って。その中から板戸だけをいただいてきました。寝室と将来の子供部屋の仕切りに使いました。たまたまなんですけど、寝室は全体的にトーンを落とした空間で、そこにこのべっ甲 . . . 本文を読む

25坪とは。

2023-06-05 19:39:23 | こだわり設計
先日の記事でゴリゴリに窓を減らしたお話をしましたが、室内はどんな感じになたのでしょうか。減らす - native dimensions blogリノベ工事が外構工事を残すのみとなって、ほとんど完了しています。先日、見学会にお越しいただいた皆さん、大変ありがとうございました。振り返ると今回のリノベは、減ら...goo blog とりあえず小さくした窓からは思い出のホンダFITが眺められるよ . . . 本文を読む

臭う引継ぎ

2023-06-03 21:57:08 | こだわり設計
玄関同様に私が現地調査に行って、一目でズキューンと打ち抜けれた場所。規則正しく並んだ柱と漆喰壁のコントラスト。の、途中にあるペンダント照明。ノスタルジックのフェスです。前回の続きで言うと、右手にある玄関からまっすぐ進んで、右に折れて廊下を歩いてリビングにというのが元々の動線でした。これをこうしました。右手への玄関は障子で目隠しして、柱はそのまま残しています。以前は、廊下の突き当りが押入の壁でしたが . . . 本文を読む

暮らしと生活感

2023-06-01 22:31:18 | こだわり設計
すごくいいですよね。一歩玄関に入った瞬間、なるべくこの雰囲気を壊したくない。って思いました。このままでもいいんじゃないかって思ったほどです。結果、こうなりました。まず、注目してもらいたいのは、玄関ドアと壁の色。そう、同じ色にしました。塗料も全く同じ。しかもDIYとーい昔にも書いたことありますが(古すぎて見つけられない)、私は玄関を大切にしています。理由は、身内も他人もみんなが通るから。木製ドアもそ . . . 本文を読む

減らす

2023-05-30 20:21:31 | こだわり設計
リノベ工事が外構工事を残すのみとなって、ほとんど完了しています。先日、見学会にお越しいただいた皆さん、大変ありがとうございました。振り返ると今回のリノベは、減らす作業が多かったと思います。Kさんが私のブログを読み込んでいただいたおかげもあって、とにかく減らしました。窓を。窓って少ないと明るくないとか、風が通らないとかマイナスのイマージの方が多い印象ですが、窓が少ないということは、壁が多いということ . . . 本文を読む

リノベの見学会です。

2023-05-16 20:06:40 | こだわり設計
昨年のゴールデンウィーク明けから打ち合わせを重ねてきたリノベ物件がようやく完成するので、5/27(土)28(日)に見学会を開催します!築44年経つお母さんの実家を息子さんがリノベして住むことになりました。想いを引き継ぐためのリノベってすごくいいですよね。数字には表れない大切なものが引き継がれていく住まい。そんな素敵なお住まいを元上司と三代目住学校長とのコラボでお手伝いさせていただきました。25坪の . . . 本文を読む

事務所やサロンにいかがでしょうか。

2023-05-01 18:39:13 | こだわり設計
今から22年前に設計したお住まいのオーナーさんから、お仕事の都合で家族全員新潟を離れることになったと連絡が入って、だけど、この家は絶対に手放したくないので、再び新潟に帰ってくるまで誰かに貸したいんだという相談を受けました。まずは、絶対に手放したくないという想いに感激。そして、再び住みたいんだ!と。設計者としてこれ以上の喜びはありません。その想いに応えなければならないので、早速不動産屋さんに相談。不 . . . 本文を読む

建築とコーラと芋

2023-03-01 20:59:10 | こだわり設計
いよいよ「部屋とYシャツと私」みたいなことになってきました。進んでるっていうことです。今回もキテマス。目地の突付け。コーラの量も増えますわ。今はフローリングの施工中です。今回はチークのパーケット。4枚の板を互い違いに張ります。板の質感がめっちゃいいんです。木って柄で価値が変わったりするんですけど、この板はいわゆる「いいやつ」この板がどのくらい「いいやつ」かはこの窓が教えてくれます。オーナーさんがど . . . 本文を読む

建築とコーラ

2023-01-15 16:31:54 | こだわり設計
私調べで、大工さんはコーラ好きが多い。割と本気で思ってます。冬でもコーラ。2Lペットボトルを空にするほどのド定番なんだと思います。お腹いっぱいになるんだろうな。そして、今回のリノベ現場にも本物の大工さんが来てくれたようです。安心。現在現場は解体工事をしながら新しい床を組み始めています。元々は昔ながらの二間続きのお部屋と廊下をはさんでキッチンという定番スタイル。二間続きのお部屋の上が屋根なので、これ . . . 本文を読む

ハーフという考え方

2022-12-28 09:16:32 | こだわり設計
関東圏限定のお話しになっちゃうんですが、ハーフ住宅というプロジェクトに参加しています。完全規格型住宅なんですが、規格化されているのはプランと性能だけ。仕上げが建築確認の完了検査は通るけど作りかけのような状態っていう規格住宅。つまり、生活はできます。高性能住宅に。(断熱等級6,耐震等級3)あとの仕上げはご自由にっていうお住まいで、自分でゆっくりしつらえるのもよし、引き続き工務店さんに依頼して仕上げ工 . . . 本文を読む