native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

増刷

2017-08-27 19:25:40 | ファッション
4-5年前に製作したTシャツが、さすがにヨレてきました。黒いラグランもありますが、そちらも随分色褪せ気味。 また、刷ってもらおうとお店に行きましたが、当時と同じ型はもうないと言われちょっとショック。 首元がキツイのが嫌いなので、比較的緩めのボディを選びましたが、初めてのボディなので、各色各サイズで作ってみました。 一人で着るにはちょっと多すぎましたね。 うーん、なんか考えよう。 販売 . . . 本文を読む

【ministock-06(soho)】梱包作業-グランドピアノがある小さい家-

2017-08-26 16:39:50 | ministock-06(soho)
23日に棟が上がってから、今朝ようやく屋根の下葺きにたどり着きました。 小さいが故にスピードが取柄ですみたいな記事が続いていましたが、ここでスピードダウン。 一般的な建物であれば、そんなに手間のかかる場所ではありません。 むしろ、ミニストックは小さいが故のスピードダウン。 空間を広く使うのが小さい家の宿命。 広く感じられる空間も大切ですが、感覚的な事ではなく、実際に広く使うために隅々まで有効 . . . 本文を読む

今年も、省エネ講習始まります。

2017-08-25 23:27:33 | 建築法規・施策
6年前から始まった省エネ講習が今年も行われます。 断熱、気密施工や外皮計算の普及を目的とした講習です。 全国に40万人いるといわれている住宅関係者を対象としていますが、受講者が5年経っても半数を超えないため今年も行われることになりました。 また、6年前と現行の省エネ基準は異なりますので、平成24年以前に受講された方は再受講を勧めていると聞きました。 なぜかというと、地域型住宅グリーン化事業におけ . . . 本文を読む

【ministock-06(soho)】木工事、始まりました。-グランドピアノがある小さい家-

2017-08-23 20:12:05 | ministock-06(soho)
昨日にさかのぼりますが、ついに木工事が始まりました。 敷地面積20坪、延べ床面積も21坪、たったこれだけと思われるかもしれませんが、色々と凝縮されているため、完成したころには「そんなに沢山!」と思っていただけるはずです。 その為にもしっかりと丁寧な工事をお願いしています。 まずは合板の養生から。 バブルのころは土足禁止の車がナウかったんですけど、ツーバイフォーを知る大工さんは現在進行形で現場 . . . 本文を読む

越後平野

2017-08-22 21:31:25 | ミニ・自動車
今日は燕市での用事の後、長岡市に移動するルートの仕事でした。 ここ最近、密かに思っているのは、グーグル先生のナビは日に日にマニアック度が増してるようなっていう事。 最短ルートを設定してるんですが、高速道路区間はそこそこで、下道を走らせるルートがはじき出されます。 その結果、右も左も田んぼに囲まれるという景色に。 ミードリーのなーかーをー、走る抜けてく真っ白なミニ♪ ですよ。 緑違い . . . 本文を読む

【ministock-01】空気読んで。-省エネ狭小住宅-

2017-08-21 17:47:49 | ministock-01
先日、ミニストック-01で手直し工事を行った際、私が前半の立ち会いに間に合わなかったので、下の娘に監理をお願いしておきました。 鋭い目線で作業を見つめています。 是正指示を出したかどうかは分かりません。 (設計した建物を娘から見に行きたいと言ってもらえるのは、とてもお父さん日和に尽きます) さて、この日はエアコンの不具合の手直し後の確認も行っていました。 1階のエアコンはドレインから水が漏れ、2 . . . 本文を読む

【ministock-05(lab)】大物登場。-快適な小さい家-

2017-08-20 18:26:29 | ministock-05(lab)
ミニストック-05にて、フローリング施工が始まりました。 今回は桧(無塗装)です。 ただし、1階と2階でちょっと仕様を変えています。 画像は2階のフローリング。 足触りの良さが画像から伝わってきます。 1階はまだ張り始めていませんが、材料が入荷しました。 なんかスケール感が間違っている材料が。 容赦ない幅と厚さと長さの桧フローリング。 もちろん無塗装。 ネイティブディメンションズで . . . 本文を読む

お宅リレー

2017-08-19 19:10:40 | 日記・エッセイ・コラム
昨日、ミニストック-02でペレットストーブのメンテナンスに立ち会ってきました。 ストーブ内で夏期型結露(煙突内に入った外部空気が冷えたストーブ本体に触れたため)をおこしていたので、いったん引き上げてもらい、細かく点検していただくこととなりました。また、今後夏期型結露を防止するための対策を施していただくことになりました。 夏場にストーブ内が結露することは稀にあるそうですが、この症状が出るのは山間 . . . 本文を読む

普遍の見本

2017-08-18 22:53:07 | ファッション
ネイティブディメンションズの設計理念は普遍である事。 流行に流されずに、時間とともに愛着が増すデザインを心掛けています。 そんな普遍の代表格がコンバース オールスター 今年でオールスターは誕生から100年を迎えました。 たかがスニーカーですが、同じデザインの靴を100年も作り続けるって「たかが」だけに凄さが際立ちます。 確か9年前にはコンバースが100周年を迎えたと思うんですが、今度はオール . . . 本文を読む

【ministock-06(soho)】できた。-グランドピアノがある小さい家-

2017-08-17 17:14:38 | ministock-06(soho)
お盆休みを利用して基礎を養生して、本日無事型枠を解体しました。 お昼過ぎには全て外し終るスピーディな現場。 その頃を見計らって、私も出来型確認を行ってきました。 基礎の幅や高さ、アンカーボルトの位置や出寸法、基礎の敷地からの離れ等が図面通りかを確認します。 どれもコンクリート打設前に確認しているので、あくまでも再確認という意味合いの検査です。 夕方には大工さんが登場して、基礎天端に墨出しを行 . . . 本文を読む

鉄板旅

2017-08-15 22:26:37 | 旅行記
我が家では、年に1回は行っておこうという鉄板の旅行があります。 昨年は年明けに行ったので、1年8カ月ぶりの旅をしてきました。 まず目指すのは夜明け前の信州 善光寺。 善光寺の一日は夜明けとともに始まります。 お朝事と呼ばれる朝一番の法要で、それが始まる前に本堂に向かう貫主様と上人様からお数珠を頭にちょこんと触れていただく「お数珠頂戴」といわれる所作を受けるために参道に並びます。 その後、参拝を . . . 本文を読む

設計のお供に

2017-08-14 07:59:49 | 設計業務
ノート界のカリスマ、ツバメノート。 黒澤明監督ご愛用ノートとしても知られています。 そして、設計屋もこの専用ノートを愛用しましょう。 ズバリ、設計ノート。 紙はツバメノートさんが誇る、ツバメ中性紙フールス。にじまず、滑りすぎず、ザラつかずの三拍子で1万年以上の保存がききます。 また、何よりこの紙のいいところが、「白すぎないこと」 日頃コピー用紙も、ナチュラル系の紙を選んでるんですが、 . . . 本文を読む

旅のお供に

2017-08-13 23:38:07 | 旅行記
グミベアの携帯歯ブラシは、私のお気に入り。グミベアの部分はプニプニしていて、本当にグミみたいです。 そして、旅行ですから当然ケースにしまわないとなんですが、このケースこそ、ケース界のカリスマ。 除菌機能付きです。 . . . 本文を読む

度が過ぎる件。

2017-08-11 02:22:05 | ファッション
寄る年波には勝てず「近くのものを見る用の眼鏡」(あえてはっきり書かず)を数年前から使っています。 角ばったデザインでiPhoneの半分くらいの高さでしょうか。 ところが、遠くのものもよく見えない目でして、その場合はこちらの眼鏡を使っています。 似たような角ばったデザインで、iPhoneの半分よりも少し高めですね。 そして、昨年、近代西洋美術館が世界遺産登録された際、私も設計者 . . . 本文を読む