native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

久々に晴れたから、なんかいいことあるのかな。

2021-11-29 17:35:59 | 建築法規・施策
今日の日中は、日射エネルギーで室内がオーバーヒートするくらい暖かかったですね。太平洋側の地域って、毎冬こんな感じなんだろうなと少し、いや大分羨ましく思いました。だって、こんなに青空だと上棟した建物もめっちゃ映えるじゃないですか。神田工務店さんとの平屋のお住まいが無事上棟しました。新築工事は今年これが最後かな。新築物件は今年8棟ありましたが、すべて長期優良住宅か設計性能評価を取得しています。いっぱい . . . 本文を読む

景色

2021-11-15 19:29:29 | こだわり設計
昨日、雑誌の取材で今年の春にお引渡しした佐藤さんとのコラボ04にお邪魔してきました。お引渡ししてから半年ほどが経過して、お住まいがご家族に馴染んでいてとてもよかったです。どんな暮らしぶりなのかは、是非本を買ってご確認ください。発売時期になりましたらまたお知らせします。さて、昨日の私の興味は、自身の設計の確認作業。テーマは「窓から何が見えるか」窓って色んな役割りがあるんですけど、外を眺めるためには「 . . . 本文を読む

これからのこと

2021-11-14 19:08:50 | 建物探訪
昨日、住学メンバーで富山県に行ってきました。目的は、富山県朝日町で活動されている「家印(やじるし)」の坂東さんにお会いするため。予め言っておきますが前々から私は富山県が大好きです。今回は初めての朝日町(新潟から一番近い富山県)午前中は坂東さんに施工中の建物や朝日町のいいところを沢山案内していただきました。私としては、やっぱり間違いないという感想。住学メンバーもご満悦の様子。富山県って海と山両方を楽 . . . 本文を読む

平屋

2021-11-04 18:14:18 | 建築雑談
9月から実施設計に取り掛かっていた神田工務店さんの協力物件は、10月上旬に長期優良住宅の申請をして、10月末から着工しました。延床面積33坪の平屋物件耐震等級は3(積雪深度1.0m)外皮の設計は、オーナーさんのご要望もあっていつもとはちょっと違う設計。いつもの屋根断熱ではなく、天井断熱。いつもの外壁外張り断熱ではなく、充填断熱。いつもの基礎断熱ではなく、床断熱。ちょっとじゃなくて、全部違った。方法 . . . 本文を読む

再スタート

2021-11-02 19:24:51 | 温熱環境
寒くなってくると灯りがこぼれる街並みが恋しくなりませんか。昭和世代の方。ハウスシチューとセキスイハイムのCMを見すぎた世代。でも、こういった景色とても好きです。温かい街並みを作っていきたいなと思います。ところが、国は昨年省エネ基準適合義務化をあきらめて、温かいまちづくりを諦めたんです。今年に入ってその反発が強まって、結局2025年に省エネ基準適合義務化に向けて再スタートすることになったんです。まず . . . 本文を読む