native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

【ministock-05(lab)】ラボ-快適な小さい家-

2017-10-31 23:11:30 | ministock-05(lab)
見学会も無事終了し、今日はお施主様の検査と竣工写真撮影を行っていました。 多少の残工事と外構工事を残しているのですが、撮影のタイミングが今日しかありませんでした。 検査の方は、気持ちよくお住まいになってもらうため、細かな部分も手直ししてもらいます。 私も今日同時進行で竣工検査を行いました。 付箋をぺたぺた貼っていきます。 午後からは撮影 お願いするのは、いつもの布施さんです。 写真家であり . . . 本文を読む

同業者だらけの大見学会

2017-10-30 19:57:32 | 建物探訪
タテ社会から外れて独立した私ですが、ヨコ繋がりは大好き。 今日はサトウ工務店さんの建物見学にお邪魔させていただきました。 大先生でありながらとても気さくな佐藤さん。 よって、ヨコっていうか斜め上のヨコですね。 設計事務所仲間と先輩、大勢で押しかけてきました。 見学してきた建物の詳細は佐藤さんのブログでご確認いただくとして、とにかくストイックな建物なんです。 設計も施工もここまで攻めれるものな . . . 本文を読む

【ministock-05(lab)】空が見えない家-快適な小さい家-

2017-10-29 17:26:29 | ministock-05(lab)
見学会2日目。 雨の中、お越しくださいまして、大変ありがとうございました。 私も朝、荷物の搬入に大変苦労しま せんでした。 これ、相当便利です。 濡れる濡れないもそうですが、それ以上に荷物の搬入がストレスフリーです。 そこからそこに置くだけって感覚でした。 さて、最低な題名の今日の記事ですが、この見学会の休憩時間につくづく空が見えない家だなと感じていました。 リビングから空が見えな . . . 本文を読む

【ministock-05(lab)】初日-快適な小さい家-

2017-10-28 22:20:10 | ministock-05(lab)
見学会初日無事終了しました。 9:00-21:00まで、 朝のミニストックから夜のミニストックまで幅広く体感していただきましてありがとうございます。 途中、あまりの気持ちよさに若干1名中だるみしておりますが、ミニストックでは致し方のないことです。 (↑ヤラセです) 明日も引き続きよろしくお願いします! Yさん、Oさん差し入れありがとうございました。 . . . 本文を読む

【ministock-05(lab)】明日は完成見学会です。-快適な小さい家-

2017-10-27 20:07:12 | ministock-05(lab)
今日、何人の職人さんにこんな建物初めて見たと言われたことでしょう。 確かに、これで十分だな。 ちょー格好いいですね。 なんですか、これ。 いろんな角度からの「初めて」があったようです。 是非、初めてを体感しに来てください。 10月28日(土)29日(日)開催ミニストック-05の見学会情報はコチラです。 ちょっとだけ写真更新しています。 . . . 本文を読む

【ministock-05(lab)】建物の外-快適な小さい家-

2017-10-26 20:55:00 | ministock-05(lab)
今日はひさびさに「あったかい」って思いました。 過ごしやすい日でしたね。 よって、現場の職人さんたちは汗だく。 特に道路から十数メートル離れている建物の為、設備屋さんはウルトラクイズ並みの難関をクリアしながらニューヨーク道路を目指して、穴を掘り続けています。 リアルアントクアリウムみたいでした。 内部も追い込みに入っていますが、外部工事も進んでいます。 敷地からほぼフラットで入れる玄関。 . . . 本文を読む

【ministock-05(lab)】工事監理-快適な小さい家-

2017-10-25 20:36:30 | ministock-05(lab)
大工さん、左官屋さん、電気屋さん、建具屋さん、サッシ屋さん、設備屋さんと設計士。 もう、職種のるつぼと化した現場です。 よって、工事監理はここが一番。 作業を一手に把握します。 決してさぼっているわけではありません。 たぶん。 私の視線に映っているのはコチラ リビングから最高に眺めの良い景色が、 さらに肌で感じられたらもっと最高なのは当たり前じゃないですか。 当然のようにウッドデッ . . . 本文を読む

【ministock-05(lab)】あの時、僕は勝手にはしゃいでました。(序章)-快適な小さい家-

2017-10-24 19:32:26 | ministock-05(lab)
上棟した時に私が一人できゃっきゃきゃっきゃ騒いでいた景色です。 これぞミニストックとか吹いてました。 今日から器具付けに入り、まだ完全には仕上がっていませんが、きゃっきゃきゃっきゃ騒いでいた景色がお伝えできるようになりました。 電気屋さんが2階のどこにいるのか全く感じがつかめませんが、たった9坪の中にこの遠近感のよく分からない景色が生まれました。 四角い家にはできない景色(嫌味)。 平面図だ . . . 本文を読む

【ministock-05(lab)】ベール1枚目-快適な小さい家-

2017-10-23 18:56:09 | ministock-05(lab)
今週末に見学会を控えている中、余裕の足場解体。 この勿体ぶってる感じいかがでしょうか。 そして、ようやく謎のベールに包まれた!(うそ)ミニストック-05の全貌が見え始めました。 台風の影響で随分と暗い画像になってしまいましたが、実際はカーキがかったアッシュグレイといいますか、なんとも表現しにくい独特な色あいです。 結局、画像でも言葉でも伝わりにくくなってしまいました。すみません。晴れたら撮り . . . 本文を読む

【ministock-06(soho)】きどった家-グランドピアノがある小さい家-

2017-10-22 16:20:54 | ministock-06(soho)
気取った家を作っているわけではなく、 汎用板から木取った家具が沢山ある家を作っています。 上野住建さんの3層パネルやシナベニヤなどを使って、ネイティブディメンションズらしい使いやすい家を作ります。 その材料がドバっと入ってきました。 大工さんは一旦作業をやめて、板を切る作業に入ります。 あまりの多さに二人掛かりで一日半かかったとの事。 ありがとうございます。 現場は板だらけです。 . . . 本文を読む

【ministock-05(lab)】仕上げに向かって-快適な小さい家-

2017-10-21 18:33:57 | ministock-05(lab)
いよいよ、来週見学会です。 ラストスパート中。 現場はようやく塗装工事が完了しました。 光が鈍く反射する卵の殻のような仕上げ。 ネイティブディメンションズの特徴の一つです。 優しく包まれるような空間。 眩しくもなく、暗くもない。 なにも気にならない空間。 奇をてらうのではなく、気にならない事。 快適とは、気にならない事。 10月28日(土)29日(日)開催ミニストック-0 . . . 本文を読む

外海府

2017-10-19 18:34:00 | 旅行記
省エネ講習で佐渡に来ています。 講習も無事終わり、今は帰りのフェリー待ちです。 船での移動ということで、前乗りが原則。 「参加者来てるのに、講師が来れません」防止のため。 その分時間があるので、毎回小観光をしてるんですけど、今回は外海府をチョイス。 佐渡はほぼ毎日見ています。 見えるというか。 海岸沿いを走れば、水平線の上に佐渡があります。 ただし、外海府は裏側だから見えない。 私の中 . . . 本文を読む

【ministock-06(soho)】始まっちゃった。-グランドピアノがある小さい家-

2017-10-18 16:56:33 | ministock-06(soho)
2階にリビングがあるミニストック-06 日中は東西南北から満遍なく適度な明かりが差し込み、とても居心地がいいです。 その日差しの前に何やら鎮座し始めました。 今の時点で何が何だかさっぱり分からない形状ですが、すべての寸法を測って図面通りであることを確認しました。 この下地組みで大工さんから呼び出しあるかなと思ってたんですが、行ったらできてました。 ネイティブディメンションズマイスターですね。 . . . 本文を読む

【ministock-05(lab)】ちょい見せ-快適な小さい家-

2017-10-17 16:37:47 | ministock-05(lab)
外壁の吹き付け塗装が完了しました。 足場の隙間からちょっとお披露目。 天気とにらめっこしながらの作業でしたが、ぎりぎり間に合いました! 後は細かな器具等を取り付ければ足場解体です。 Oさんが悩みに悩んで採用した色は、かなりいい色です。 中間に細い木を入れたのも、いいアクセントになっています。 廻りの雰囲気を壊さない、しっとりとした存在感っていうんでしょうか。 奇をてらう訳でなく、必要な機能を . . . 本文を読む

【ministock-06(soho)】コンプライアンスゾーン-グランドピアノがある小さい家-

2017-10-16 23:00:23 | ministock-06(soho)
ロフトよりハンズ派でしたが、ロフトがあります。過去形の理由は新潟にハンズがないから(´;ω;`) 建築基準法で小屋裏を利用する場合は天井高1m40cm以内にすることが決められています。 小屋裏が1m40cm以上ある場合、なんでせっかくの未利用空間を有効に使おうとしてんのに、わざわざお金かけて天井を低くしなきゃいけないんだ!という感情が平均的だと思います(単なる主観) ただ、そうは言いながらも1 . . . 本文を読む