native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

【ministock-13(lab)】3×3-鳩時計みたいな小さい家-

2022-11-30 20:25:50 | ministock-13(lab)
ついに基礎ができたので、確認に行ってきました。トランクから検査道具を出すわけですが、コペンって雨の日にトランクを開けると雨水が全部中に入ってくるんです。で、それがカーペットにじわぁっと染み込んでいくもんだから開けた瞬間すでにノーチャンス。 オープンカーだけに晴れた日にしか乗っちゃダメってことなんでしょうね。きっと。冬用の何かを考えようかな。というのは後から考えるとして検査してきました。基 . . . 本文を読む

【ministock-04】3×3-建築家の小さな自邸-

2022-11-28 18:52:23 | ministock-04
昨日は仮住いからの夕景でしたが、今日は建築中の自宅の屋根の上からです。足場が外れるともう見ることができない眺めです。地元のシンボルでもある工場と新潟市街地が月に照らされ始めていました。きれいですね。と、私がぽけっと景色を眺めている中、大工さんの作業がサクサクと進んで3間×3間(5.46m×5.46m)=9坪のミニストック-04が上棟しました。まずは土台と1階の柱から。建物内 . . . 本文を読む

【ministock-04】2×2-建築家の小さな自邸-

2022-11-27 18:41:53 | ministock-04
仮住まいからの景色はいつもの工場ではなくて、新潟ののっぽビルに沈む太陽です。なんかシンボリックで軽く感激しました。というのもここ最近天気が珍しく良かったんです。それがとにかくうれしかった。ミニストック-04無事上棟しました。の前に、3間×3間(5.64m×5.64m)をさらに小さくした2間×2間(3.64m×3.64m)の平屋。チビストックとでも名付けましょうか。小っちゃくてとっても可愛いです。小 . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】膝上あたり-新潟産小さな家-

2022-11-24 19:34:28 | ministock-12(lab)
今回採用したフローリングはジャーマンビーチ。木目がそんなに目立たなくとても上品な表情です。色味としては、黄色から赤まで幅が広いのですが、大工さんにグラデーションになるように張っていただきました。そのフローリングを提供してくれたアンドウッドの遠藤さんから視点低めの写真を撮っていただきました。フローリングの良さが伝わる写真になっていると思います。それではどうぞ。 . . . 本文を読む

【ministock-04】初期モデル-建築家の小さな自邸-

2022-11-23 19:30:55 | ministock-04
ソーラー電池で電波時計でずっとノーメンテで使えると思っていたG-SHOCKが壊れてしまいました。調べると電池寿命が10年くらいみたいです。メーカーで¥3000程で交換してくれることをネットで調べたんですが、ネットで調べたついでに私が赤いG-SHOCKを知るきっかけとなったモデルを調べたら全然価格が下がっていたので思わずポチってしまいました。ネットの便利さと怖さを同時に知る僕。G-SHOCKの560 . . . 本文を読む

【ministock-13(lab)】心の声-鳩時計みたいな小さい家-

2022-11-22 21:00:48 | ministock-13(lab)
本日より、第2期を迎えた構造の短期集中実践塾が始まりました。全国より沢山の方々からご参加いただいています。構造を楽しく感じていただけるような授業を心がけたいと思います。よろしくお願いします!この講座は16:00~19:00までです。コンクリート打設までには余裕だなと思っていましたが、まさかの午後打ち。おいおいおいって思いながらの本番。(今時期ポンプ車屋さんが忙しいんですって)私個人の不安事をよそ目 . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】広い設計-新潟産小さな家-

2022-11-21 22:40:53 | ministock-12(lab)
しつこいですが19.5坪のお住まい。小さい家です。「大きい」とか「長い」ことをご紹介してきましたが、今日は「広い」話について。ミニストック-12におけるシンボリックなアングルはちょいちょいブログでも登場していますが、おそらく皆さんが思っているのは「飾り棚」じゃないですか。正解です。ミニストック-09のいわゆるオマージュです。と、ミニストック-11の本棚のオマージュでもあるので、棚の割り付けは、コミ . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】小さい設計-新潟産小さな家-

2022-11-20 17:46:55 | ministock-12(lab)
しつこいですが19.5坪のお住まい。小さい家です。「大きい」とか「長い」ことをご紹介してきましたが、そんな都合のいい話の裏には何かあるのが世の常。私も王道の詐欺師です。(こんなこと言っていいのかな)1階のメインでもあるリビングスペースは半分が畳の小上り。その小上りに上がるための階段がそのまま2階に上がる階段を兼ねています。つまり、階段2段目までは普通に生活エリア。なので、この2段は一旦なかったこと . . . 本文を読む

【ministock-13(lab)】知りすぎた男たち-鳩時計みたいな小さい家-

2022-11-19 17:50:20 | ministock-13(lab)
先週一気に鉄筋をくみ上げて、今週は型枠組みをしてました。基礎っていわゆる鉄筋コンクリート造なんですけど、ネイティブディメンションズのような基礎高1mの場合、コンクリートの型枠はコンパネで作ります。鉄筋の上で型枠加工を行う基礎屋さん。ある意味、鉄筋の下に捨てコンを打設してあるから作業ができます。これが砕石敷きのままだとみるみるコンクリートのかぶり厚さが不足していって正しい強度が得れなくなります。(ち . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】長い設計-新潟産小さな家-

2022-11-17 20:47:06 | ministock-12(lab)
しつこいですが19.5坪のお住まい。小さい家です。小さい家って色々こじんまりしていて我慢しながら生活してんだろうなっていう印象もあると思います。(ここまで前回と同じ記事ですが、ちゃんと違うこと書くので心配しないでください)上の画像に何が写っているかというと、テーブルの長さは2m73cmです。8人は座れます。こじんまりしていません。制作したキッチンの長さは2m70cm一般的なキッチンは2m55cmこ . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】大きい設計-新潟産小さな家-

2022-11-15 18:46:38 | ministock-12(lab)
しつこいですが19.5坪のお住まい。小さい家です。小さい家って色々こじんまりしていて我慢しながら生活してんだろうなっていう印象もあると思います。玄関引き戸の幅は1m8cmあります。高さは2m42cm。こじんまりしてません。引き戸脇にポスト口があります。引戸や袖壁と同化しちゃってるので、〒マークを付けなきゃってなったのがお引渡しの儀式の始まり。ポスト口のサイズは幅12cm、高さ40cm一般的なポスト . . . 本文を読む

【ministock-04】宿命-建築家の小さな自邸-

2022-11-14 20:17:45 | ministock-04
現在建築中の我が家。テーブルやイスは、いつもの通り作っちゃうので、仮住いはキャンプ道具で過ごしています。そのキャンプ道具も本気のシーズンへ突入。テーブルにセットできるガスバーナー。毎日鍋しちゃうぞ。実はこっちの方が便利な説もありますが、家ができたらキャンプ道具は正しく外で使いたいと思います。さて、現場は足場が架かりました。なんか工事現場感増し増しっていうか、前後に足場が建っているので、工場感的な雰 . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】風-新潟産小さな家-

2022-11-13 16:10:45 | ministock-12(lab)
夜もなかなか素敵。30坪以下の敷地ですが、駐車スペースもウッドデッキもあるゆとりある作り。大きさだけでは語れない豊かさが溢れています。今回は玄関前が駐車スペースです。コンクリート仕上げと砂利の洗い出し仕上げのランダム風配置。(ピカピカしているところがコンクリート仕上げ、黒ずんでいるところが砂利の洗い出し仕上げ)「風(ふう)」ってどういうことってなりますが、コンクリート仕上げはつるっとしてきれいなん . . . 本文を読む

【ministock-12(lab)】毎度恒例の-新潟産小さな家-

2022-11-12 17:06:46 | ministock-12(lab)
ミニストックの五原則とも言えるオリジナルの木製引き戸。100坪くらいのお住まいの風格を漂わせていますが、正真正銘19.5坪しかありません。しかも、玄関だけで3坪あるので実質の生活空間はわずか16.5坪。その玄関引き戸に必要な最後のパーツが「〒」工事の最後の大仕事をご主人にお任せしてついにミニストック-12が完成しました!そして、ご家族の喝采が湧き上がって新生活がスタートです!おめでとうございます。 . . . 本文を読む

【ministock-13(lab)】鳥かご。鳩時計だけに。-鳩時計みたいな小さい家-

2022-11-11 21:31:57 | ministock-13(lab)
地盤改良を行っていよいよ始まったなと思いきや、どうみても立ち入り禁止にしか見えない現場。気のせいです。正真正銘始まりました。まずは配置のチェック。地盤改良の時にチェックしましたが、基礎工事前に再チェックします。これが工事開始の合図ここからいよいよ重機を入れて地面を耕します。隠れていた地盤改良杭が顔を出して、その周りに砕石を敷きます。この時点で、今度は高さが合っているかをチェック。図面通りの高さにな . . . 本文を読む