goo blog サービス終了のお知らせ 

native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

【ministock-16(lab)】おおふざじめ-2階リビングの小さい家ー

2025-03-31 18:19:43 | ministock-16(lab)
神田工務店さんとのコラボ物件は今日から土台敷き。皆さんご存じの通り、先週の春認定は何だったんでしょうか。4月目前で雪を拝めるとは思いませんでした。今週は雨予報が比較的多め。ネイティブディメンションズか神田工務店さんに犯人がいる模様。昨日は震えながら剪定して、今年バージョンの庭を作っていました。根付いてうまくいったら全容をいつかご紹介しますね。モノづくり、庭造り、創造は楽しい。まじめに考えたり、ちょ . . . 本文を読む

子供部屋で集中

2025-03-28 19:35:11 | ミニストックの住み方
ミニストックはワンルーム型のお住まいをご提案しています。理由は、長く住む時間を考えると①新婚二人暮らし・・・数年②子供が生まれて家族が増える・・・20数年③子供が独立して二人暮らし・・・・ウン十年二人暮らしの期間がきっと長いからワンルームで不自由ないですよねという発想。私の勝手な印象で、住まいづくりって子供の教育や成長を考えた結果、自我の確立やプライバシーの確保のために仕切りを設けるケースが多いん . . . 本文を読む

時代遅れの次世代

2025-03-27 19:32:28 | ministock-狭小住宅・小さい家-
4月目前でとてもあたたかな陽気の一日でした。植木たちも芽吹き始めています。また、新しい苗木ちゃんたちが届いたので時間があるときにお庭を次世代バージョンに仕上げたいと思います。4月以降がとても楽しみです。そして、建築業界は4月から新しい変化を迎えます。建築基準法の大幅な改正だったり、今年の補助金は金額も増えたけど、性能の基準も増えたということでギョーカイがちょっとざわついています。新築住宅の省エネ性 . . . 本文を読む

強めの「第2章」感

2025-03-25 23:05:26 | こだわり設計
Rの断面を持つ造り付けのダイニングテーブルこのテーブルのアイディアが下りてくるまでそんなに時間はかからなかったと思いますが、これを思いついた瞬間大掛かりなリノベ工事にする必要ないなとも思いました。ただし、断面まで局面にしてくれたのはユー・ハウス工業の五十嵐さんのおかげ。住学3代目校長との笹口のリノベ以来のコラボ物件です。昨日のブログの続きみたいなところもありますが、極力壊さずに現代の暮らしを作る。 . . . 本文を読む

ハイブリッドリノベ

2025-03-24 21:28:29 | こだわり設計
自宅の庭にお気に入りの木を植えて窓からの眺めをよくするんじゃなくて、窓からの眺めがよいところに自宅を移植するリノベが始まりました。結果的には同じことになりますよねたぶん昨年の8月から打ち合わせがスタートして、昨年の内には工事を始めたかったんですけど、かくかくしかじかな状況でして今日からのスタートになりました。その間、頭の中はずっと「実家、実家、実家」がリフレインしていて、この雰囲気が頭いっぱいにな . . . 本文を読む

【ministock-17・18(terrace)】全館空調とは家中冷暖房していますー住み替える小さな家-

2025-03-21 21:40:20 | ministock-17・18(terrace)
昨年の3月から打ち合わせを続けてきたミニストックー17・18一つの敷地に「小さな親世帯」と「小さな子世帯」を建てる計画です。理由は半年前にすでに解説済みで、あれから粛々と打ち合わせを重ねています。そして、子世帯はなんとミニストックー04のオマージュっていうか、丸パクリ。Tさんからミニストック-04のまんまで、というご要望をいただきました。じゃぁ、打ち合わせすることなんてないでしょと思うかもしれませ . . . 本文を読む

【ministock-15】定期ー積年の小さい家ー

2025-03-18 19:29:50 | ministock-15
今日、3年に一度受講が義務つけられている建築士定期講習を受けてきました。5時間たっぷりお話しを聞いて、1時間のテストを受けて合格したら引き続き建築士を続けられます。落ちたらそっといなくなります。定期的に受けることによって、建築士の倫理観を保つ。自動車の免許更新のようにゴールド建築士とか作ってくれたらいいのに。レッド建築士ではあるんですけどね。赤バッジ - native dimensions blo . . . 本文を読む

「多趣味の小さい家」オークドライペイント

2025-03-16 21:29:51 | 多趣味の小さい家
ここ何年かはアンドウッドさんのオークドライペイント仕上げを標準的にご提案させていただいています。オークは硬くてキズが付きにくく、塗装の発色がとてもいいのが特徴ですが、私が提案しているフローリングは発色を抑えた無塗装のような仕上がりのフローリング。無塗装っぽくて、少し懐かしい感じのする雰囲気が特徴です。そのフローリングを作っている遠藤さんが竣工のタイミングで撮影がてら遊びに来てくれました。自分で作っ . . . 本文を読む

「多趣味の小さい家」新潟の標準

2025-03-15 17:40:35 | 多趣味の小さい家
本日無事にお引き渡しできました。恒例の焼き印も無事に成功。これからたくさんの思い出をこのお住まいにしみ込ませていただきたいと思います。普段ネイティブディメンションズでは20坪前後のワンルーム型のお住まいをご提案しています。このスタイルをお勧めする理由はこの16年間語り続けていますが、多趣味の小さい家はそのスタイルとは少し違っていて、いわゆる普通のお住まいです。いや、普通ではないか。新潟の標準の住ま . . . 本文を読む

【ministock-16(lab)】凸凹してるんです-2階リビングの小さい家ー

2025-03-14 21:16:57 | ministock-16(lab)
フローリング工事が始まっています。ここ最近定番化しつつある(理由は私が超お勧めしているため)オークのドライペイント仕上げですが、なんと製品長さが6種類あります。これをいい感じで凸凹に張ってもらいたいんですけど、「いい感じ」ってなに?実はこれが一番難しいんです。いい感じとは、この6種類のフローリングの目地が重ならず、かつ近すぎず、ちょうどよく散らすということ。大工さんひたすら考えます。とりあえず張り . . . 本文を読む

基本性能

2025-03-13 17:45:44 | こだわり設計
昨年末から始まった金庫があったお住まいのリノベ工事。現在仕上げ工事中です。まだ30年経っていない築浅のお住まいベタ基礎で床下空間が広く、断熱材がしっかりと別張りのフィルムで防湿されている超優良物件です。今年4月の法改正はこういう事ができるようになるためだと思います。どうせ家なんて自分の代で終わりみたいな価値感が当たり前化してますが、お化粧直しだけで家が生まれ変われるんなら、それは資産と言えると思い . . . 本文を読む

「多趣味の小さい家」ミニ完成見学会のお知らせ

2025-03-12 21:29:12 | 多趣味の小さい家
※見学会開催まで、この記事をトップに固定しています。最新の記事は次のページからとなります。お仕事帰りや夜の雰囲気の確認にいかがでしょうか。2025年3月12日(水)18:00-19:302025年3月13日(木)18:00-19:302025年3月14日(金)18:00-19:30新潟県新潟市中央区にて「多趣味の小さい家」のミニ完成見学会を開催します。ミニ完成見学会は予約制の見学会です。完成写真は . . . 本文を読む

「多趣味の小さい家」定番

2025-03-12 20:52:59 | 多趣味の小さい家
昨日、完成時の気密測定を行いました。現場を勘違いしていたらしく測定屋さんが1時間5分遅刻してきました。すみませ~んっておでこを地面にこすりながらやってきて、すぐ終わらせますんで~と準備に取り掛かって測定してもらいました。3回測定してすべて0.2㎠/㎡問題ないですね、はい終了~20分で終わりました。「すぐ終わらせますんで~」は大工さんのおかげですよね。気密性能はほぼこのくらいの成績が定番になっていま . . . 本文を読む

「多趣味の小さい家」日本で一番共感されない男

2025-03-11 20:18:40 | 多趣味の小さい家
本日無事完了検査に合格して、施主検査も行って、少々の残工事と手直し工事を行ってお引き渡しを迎えるばかりとなりました。あ、超ニッチな見学会も開催しますので是非遊びに来てください。「多趣味の小さい家」ミニ完成見学会のお知らせ - native dimensions blog※見学会開催まで、この記事をトップに固定しています。最新の記事は次のページからとなります。お仕事帰りや夜の雰囲気の確認にいかがでし . . . 本文を読む

次世代型

2025-03-10 17:50:04 | 建築雑談
神田工務店さんとのコラボ物件が始まりました。役割りとしては、基本設計とインテリアと工事が神田さん、実施設計、各種計算、申請、監理が私という分担。工務店さんとの協業形態としては一番スムーズに進めやすい分担方法かと思います。また、ネイティブディメンションズでは上記のような設計依頼があれば、どんな申請にも対応できる作図と計算を行います。申請はお好み次第。長期優良住宅、BELS、性能評価などなど低炭素住宅 . . . 本文を読む