今日、地元でござれや花火が開催されました。ぶっちゃけ花火はあまり興味がないのでスルーしてましたが、仕事が終わって家に入ろうとしたら目の前に花火が上がっているじゃないですか。え、そうだったっけ?2-3分歩いたところからは見れるの知っていましたが、自宅から見れるとは初めて知ったぞ。っていうか、ポジション的にウッドデッキに座ってちょうどいい角度。あれ、来年から花火鑑賞会できる!?ウッドデッキからタバコ屋 . . . 本文を読む
一つの敷地に親世帯の住まいと子世帯の住まいを建てるので連番になっているミニストック17・18ミニストック17はミニストック04を左右反転したお住まいで、ミニストック18はミニストック史上最小限の12坪。その昔、4坪のミニストックAFがありましたが、それをなかったことにすれば史上最少となります。(ミニストックAFのAFはエイプリールフールのAF)ministock-af - native dimen . . . 本文を読む
ミニストック-17の図面を無事描き終えました。私の自宅と同じ間取りなのになぜそんなに時間がかかるのか。一つは左右反転プランなので全部の図面を反転整理する作業があるんですけど、まぁ、これはイマドキはCADで描いているのでそんなに手間はかかりません。じゃぁ、何に手間をかけているかというと、同じ建物を2度建てるなんてそうそうありません。私の自宅は手を抜いているわけじゃないけど(自宅だから多少手を抜いてい . . . 本文を読む
昨年の3月から打ち合わせを続けてきたミニストックー17・18一つの敷地に「小さな親世帯」と「小さな子世帯」を建てる計画です。理由は半年前にすでに解説済みで、あれから粛々と打ち合わせを重ねています。そして、子世帯はなんとミニストックー04のオマージュっていうか、丸パクリ。Tさんからミニストック-04のまんまで、というご要望をいただきました。じゃぁ、打ち合わせすることなんてないでしょと思うかもしれませ . . . 本文を読む
何を演説してんねんって言うのが今日のスタート今から7年前関東甲信越ブロック青年建築士協議会かながわ大会のステージで私が発表した内容が今回の新しいミニストックです。実は今までのミニストックって不完全体だったんです。私が考える市街地におけるこれからの住環境社会とは↓発表概要の一部「小さな親世帯の住まい」と「小さな若世帯の住まい」が近居で暮らして、住み替えながら引き継がれていくこと。いわゆる二 . . . 本文を読む