goo blog サービス終了のお知らせ 

野草(イエツァオ)なくらし!

文京区改め金生町で草をアートし売り、食べています

第39回野草(イエツアオ)金生町野外教室パート22(これで完成)

2013-11-01 22:27:28 | 重要文化財真鍋家での野外教室

Img_4929_3
素朴ながらシュロ皮などで作った潮風梅見展望台の椅子、その上を飾る植物で作った天蓋、それなりに場所門松もにぎやかになった。

地形的にこの場所は馬の背を表す言葉らしい”田尾”ともよばれていた。

”田尾”の地名は山村ではかなりあるらしい。

Img_4932

この道のすぐ上は9号線だ。

重要文化財真鍋へ行く車道も遊歩道も要害の森へと通じるアジサイの道、村人が通う養豚場の道もここを通る。

ここで作業をしていると行きかう人たちよりいろんな情報が得られる。

Img_4939
それにしても雨を防ぐ天井があるのはありがたい。

3か月以上前に作った椅子もほとんど作ったときのまんまだ。

天蓋に使った草達も年内はもってくれると思う。

  (写真はクリックすると大きくなります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする