野草(イエツァオ)なくらし!

文京区改め金生町で草をアートし売り、食べています

スペリカムだった。

2024-06-06 21:04:31 | 畑事情

勝手に畑で芽吹いた植物が2年目に可愛い花が咲き切り花にして楽しんでいたら花が散った後に白い実が現れた。

畑に植えているのを確認に行くと赤い実がなっている。

外だと赤い実になるようだ。

文京区で花の店野草(イエツアオ)を営業しているときスペリカムの名で販売していた植物と判明。

感激。。

花のたくさんついている枝を切り花にしたので1~3個の実しかついてない。

来年はたくさんの実を楽しめるようにしたい。

スペルカムとはオトギリソウ科、オトギリソウ属の総称だ。

よく似たキンシバイは私が植えた。

勝手に生えたヒペリカムより一か月ほど遅れ花が咲く。

去年芽吹いたときはキンシバイかと思い引っこ抜こうかと思ったが抜かなくてよかった。

キンシバイの花はスペルカムより大きいが切り花にするとほぼ咲かず咲いても小さな花になる。

切り花としてはあまり利用できないので果実酒にしたがおいしかった。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3回目の椅子 | トップ | カメムシ被害 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

畑事情」カテゴリの最新記事