
第41回野草(イエツアオ)展の会場へ生ける花材採集に。
まずは小屋へ。
屋上ではタダジロウスギ(ヒマラヤスギ)に立派な実がついているのを採集。

ヤエコスギ(ヒマラヤスギ)の根元にはヤエコがイノシシより守ってくれた黄色の野生菊が咲いている

金生町暮らしを始めた2008年に切ったサザンカが芽を出していたが初めて白い花をつけた。

大きな花だ。

金生町暮らしをしてすぐ移植したと思われるアワコガネギクも去年より咲き始めていたが大きな株になり華やかに咲いていた。

一面の稲穂だが刈り取った後芽吹きみのっている。

短く稲穂も小ぶりだが立派に実が入っているようで垂れている。
我が家のペットボトルたんぼの稲穂は垂れなかった
ここで登山姿で歩いてくる男性に会う。
登山するような山はない。
どこへ行くのか尋ねると萩原寺だという。
どこから来たのかと聞けば三角寺のようなのでお遍路さんだ。
この道筋でお遍路さんにあったのは初めてだ。
昔は讃岐へ通じる道はあったが今は通れないと聞いている。
指導標もなく採集地である高速道路のための行き止まりの脇道も今はできている。
昔あった道は通れないと聞いていますと言ったがどうにか行けるでしょうと悠然と歩いて行った。
強い思いでのお遍路なのだろ。
なんだかいい人にあった気分だ。
好きで開くささやかな展覧会でも開くにはつらいこともある。
頑張らねば。

会期中の2週間の間の食料調達もする。
河原では柔らかそうなノビルの葉採集。

柔らかそうなアップルミントも。
野草(イエツアオ)展
日時 11月24日(日)~12月8日(日)
場所 ギャラリー作唯
住所 四国中央市金生町下分742-1
電話 0896-72-6808
テーマ コロナNO5グレー