69年第54弾 「Bonzo Dog Bnad」です。ボンゾドッグバンドも69年2枚のアルバムを出していますが、69年11月に出ました4枚目“Keynsham”です。 ヴィヴィアンとニール・イネスのセルフ・プロデュース、バンド史上ナンバー1アルバムとも言われています。 ビートルズ風のセンスもちりばめながら、自分達のカラーを貫く姿勢は首尾一貫しています。 コミカルな一面も忘れずに、、、でも演奏力含め表現力の技量があるからこそのなせる技。 これもある種の匠・・・。
ジャケもいいですよね。紙ジャケ再発はスタンシャルが制作したコラージュ印刷の銀河紙を貼り付けた特殊ジャケが再現されています。
作詞・作曲も両者で行い、おかげでカラフルな色と幅の広がったアレンジと本流を無視した自分流・・・まさに音楽。音をトコトン楽しんでいる姿勢を感じます。もちろん楽しむだけでなく、その影に潜む緻密さがあると思うのですが。。。
こんな時代は、世の中は笑いに活路を見出すのか? TVでもお笑い番組やお笑い芸人。。。が殆ど画面から消えることがないですよね。 果ては、お馬鹿キャラで稼げるとは・・・ でも思いつくきや感性だけでは限界が来ますよね。一発ギャグ、一発屋・・など言われ、どれだけの人が画面から消えて行ったか。。。 今の全盛を極めて、、、奢れる者も久しからずや・・・ センスと努力と勢いと運と知恵と・・総合力で。。。
でも、人を笑わせるコトが一番難しい。。。 営業でも笑いがとれれば、場が一気に変わりますからね・・・。 笑いが取れるのも日頃の情報収集ですよね。 いかにアンテナを張っておくか・・・。 日頃から「観る」「聴く」クセをつけましょう。
ジャケもいいですよね。紙ジャケ再発はスタンシャルが制作したコラージュ印刷の銀河紙を貼り付けた特殊ジャケが再現されています。
作詞・作曲も両者で行い、おかげでカラフルな色と幅の広がったアレンジと本流を無視した自分流・・・まさに音楽。音をトコトン楽しんでいる姿勢を感じます。もちろん楽しむだけでなく、その影に潜む緻密さがあると思うのですが。。。
こんな時代は、世の中は笑いに活路を見出すのか? TVでもお笑い番組やお笑い芸人。。。が殆ど画面から消えることがないですよね。 果ては、お馬鹿キャラで稼げるとは・・・ でも思いつくきや感性だけでは限界が来ますよね。一発ギャグ、一発屋・・など言われ、どれだけの人が画面から消えて行ったか。。。 今の全盛を極めて、、、奢れる者も久しからずや・・・ センスと努力と勢いと運と知恵と・・総合力で。。。
でも、人を笑わせるコトが一番難しい。。。 営業でも笑いがとれれば、場が一気に変わりますからね・・・。 笑いが取れるのも日頃の情報収集ですよね。 いかにアンテナを張っておくか・・・。 日頃から「観る」「聴く」クセをつけましょう。