gooブログはじめました!

思いつくままに…

疲弊と増殖

2019年08月20日 | どうにか成りませんか?

小学校まで居た土地にある先祖代々の墓の掃除他の為に数年ぶりに遥々出かけた

何十年か前に駅前に移った新商店街も三分の二の店が閉まっていた

以前、永六輔が言っていたが、古くからの商店街は車が入れないから寂れるのだと

駐車場も有り、車も入れるようにした新商店街を作り、多くの店に来て貰い、賑やかにしたと聞いていたし、そんな様子を見た事もあった

そのナントカ銀座も見るに忍びない

通っていた大きな小学校も閉鎖されていて驚いた
聞けば、児童数の三分の二が減り、他校と合併したとの事
それでも足りずに、今度は中学校とも合併するらしい

若い人が出て行き、戻って来ない
従って、子供が増えない、人口が減っていく、寂れる、との話し

他方、自分の住む都会を見れば、30~40年前に来た当時は遠くの山が見えたのに、今では周囲を15階建マンション郡と高速道に囲まれている

何処にでも有る話しのようだが、どうにかならないのか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新幹線渡り席取り人 | トップ | 定量削減大作戦(その6) »

コメントを投稿

どうにか成りませんか?」カテゴリの最新記事