goo blog サービス終了のお知らせ 

物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

LUMIXのレンズをレンタルしてみる

2024-12-01 16:55:02 | 写真/カメラ
LUMIX BASE TOKYO

LUMIX BASE TOKYO

LUMIXレンタルサービスを有料にてご提供しております。

LUMIX BASE TOKYO

 

Panasonicのショールーム「LUMIX BASE TOKYO」では同社のマイクロフォーサーズ用レンズを有償で貸し出ししています。(その他、フルサイズ/マイクロフォーサーズ規格のカメラ本体やフルサイズ用レンズもレンタル可能)レンタル料金が予想以上に安価なので、試しに借りてみることにしました。

LUMIXオンラインレンタル|LUMIX BASE TOKYO

直接店舗を訪問してレンタルすることも出来るようですが、僕はオンラインで申し込んでみることにしました。

レンタル品を郵送してくれるサービスはLUMIX BASE TOKYO以外でもありますが、LUMIX BASE TOKYOのレンタルはかなり親切です。LUMIX BASE TOKYOの営業日の14時までに申し込めば当日発送で、発送日とは別に到着予定日が設定され、レンタル開始は到着予定日の翌日から起算というルールでした。例えばLUMIX BASE TOKYOから1日で宅配便が届く都内在住の人が2泊3日でレンタルしたとすれば、

  • 12/1の夜に申し込む
  • 12/2の14時に申し込み確定、当日発送
  • 12/3が到着予定日(と言っても、都内在住なら12/3の午前中に届くかも)
  • 12/4からレンタル開始(仮に12/3の朝にレンタル品が届いたとしても、12/4から2泊3日の計算になる)
  • 12/4〜12/5をフル活用してレンタル機材での撮影を楽しむ!
  • 12/6中にレンタル品を発送する(12/6を1日丸々撮影しても、12/6に発送さえすれば良い)

という感じみたいです。このスケジュール感でレンタルしようと思うと、レンタル業者によっては5泊6日とか6泊7日分の料金を取られそうではないですか? Panasonic、最高です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展「はにわ」が気になる

2024-11-30 17:31:00 | 写真/カメラ

先日日比谷公園を散策していたら園内に宮崎県から寄贈された「はにわ」が立っていることに気付きました。

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 <br /

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 

埴輪とは、王の墓である古墳に立て並べられた素焼きの造形です。その始まりは、今から1750年ほど前にさかのぼります。古墳時代の350年間、時代や地域ごとに個性豊かな埴輪が...

 

 

だからという訳ではないですが、東京国立博物館の「はにわ」展が気になります。会期が終わりに近付いているので、早めに行かねば。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコン

2024-11-28 20:27:56 | 写真/カメラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末を徐々に感じる

2024-11-27 21:23:07 | 写真/カメラ

すっかりクリスマスムードですよね。僕には無縁なイベントなので、ただただ年末が近付いていることを感じるのみですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G100Dのシーンガイドモードを使う

2024-11-26 20:18:30 | 写真/カメラ

何気なくLUMIX G100Dのシーンガイドモードの「イルミネーションをキラキラ撮る」を使ってみたところ、こんな写真が撮れました。まさか光から光条が出るとは思いませんでした! 4枚絞りの設定なのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLフィルターには寿命があることを知る

2024-11-22 21:00:47 | 写真/カメラ

クローゼットを整理していたら、最近使っていなかったバッグの中からPLフィルターが出てきました。フィルターっていざ買うとそこそこ値が張るので、ちょっとうれしい発見です。

PLフィルターには寿命があります | 商品情報 | ケンコー・トキナー

しかし、PLフィルターには寿命があることをご存じでしょうか? てっきり半永久的に使えると思っていたので驚きました。かと言って常時使うものでもないので、買い直すべきかが悩ましい。

まぁ、しばらくなくても過ごせていたので当面は様子見でしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Peak DesignのCuffを購入する

2024-11-20 20:42:23 | 写真/カメラ

カメラ用のストラップがずっと欲しかったのですが、先日Peak DesignのCuffを手に入れました。僕にとって同社の製品を買うのは今回が初めてです。

もうパッケージからしてすでにお洒落な感じです。

ふたを開けるとこんな感じでCuff本体が収まっていました。

さらに中身を取り出すとポーチがついています。

ポーチの中にはもう一つアンカーが入っていました。Cuffはリストストラップなので、このアンカーを使えば2台のカメラでCuffが使えるようになりますね。

少し使ってみての感想ですが、Peak Designの製品を始めて買うのであれば、Cuffではなく、Slide Lightとか、Leashのような区部から下げるようなストラップにしておけば良かったかも知れません。というのも、Peak Designのストラップ最大の特徴は簡単にストラップを付け替えられるアンカーが採用されていることなのですが、リストストラップだとカメラにつけっぱなしでもあまり邪魔にはならないので、アンカーをストラップから外そうという気にほとんどなりません。早めにもう1つPeak Design製品を購入しないと、その良さが完全に堪能できないと思いました。

もっとも製品自体の作りはしっかりとしていますし、満足できる買い物となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラを見に行く

2024-10-21 20:47:49 | 写真/カメラ
旧古河庭園

旧古河庭園

明治時代の政治家、陸奥宗光(1844~1897年)の邸宅であった「旧古河庭園」。この庭園は2つのセクションに分けられ、西洋風の別荘とバラ園、もう一つは日本庭園と、漢字の「...

東京の観光公式サイトGO TOKYO

 

所用で駒込の方に出向いたついでに旧古河庭園に行ってみました。ちょうど秋のバラフェスティバルが開催されていて、ラッキーでした。

【重要】洋館(旧古河邸)外壁修理工事のお知らせ|公園へ行こう!

生憎、洋館は外壁工事中で外観を楽しむことができませんでしたが、バラ園は様々なバラが咲き誇っていて見応えがありました。

花を綺麗に撮影する技能がないだけでなく、バラに関する知識もなくて申し訳ないのですが、驚いたことに皇族などに捧げられたバラ品種がいくつもあることです。上掲のバラは愛子様に捧げられたバラだそうです。

こちらもピントすら合っていなくて申し訳ありませんが、故ダイアナ元妃に捧げられたバラだそうです。美しさが伝わらない写真で恐縮ですが、この花も素敵でした。

白系で一番惹かれたこのバラは、ヨハネ・パウロ2世を称えるためにバチカン庭園に植樹されたバラだそうです。

バラのある洋風庭園を背にして、日本庭園の方に下っていきます。

茶室にあがっている方もいらっしゃいました。この時期は中でお茶を頂けるのかも知れませんね。

心字池には2羽のお客様もいらっしゃいました。僕は鳥にも明るくないのですが、種類が違っていても仲良く傍にいられるものなのですね。

そして東京メトロで最も利用者数が少ないという西ヶ原駅も初めて利用することが出来ました。都内に住んでいても利用したことがない駅が意外にたくさんあるものです。

初めて見聞きするものにたくさん接することが出来、充実した1日となりました。近くまた紅葉を見に行きたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野に行く

2024-10-19 18:13:24 | 写真/カメラ

今日は上野に行きました。意外に見そうで見ない西郷さん。

近くの商業施設もさいごうさん(3153)。

先日購入したTTArtisanの25mm(35mm換算で50mm相当の焦点距離)のレンズ。

これが実によく写ります。

そしてその母艦として最近愛用しているG100D。デザインが気に入らないとか文句ばかり書き連ねていますが、G100Dの見易いファインダーなしでは、目の悪い僕がTTArtisan 25mmでピント合わせすることは不可能です。本当に使い始めて良かった。

しかもこのG100Dはモノクロのフォトスタイルを選択すると粒状感を設定することが出来ます。路面電車の写真は粒状感「弱」の設定ですが、女性のバックショットと花屋さんの写真は粒状感「強」の設定なので、まったく異なる雰囲気が楽しめます。

G100DもTTArtisan 25mmも手に入れて本当に良かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士フイルム X-M5を知る

2024-10-15 19:37:09 | 写真/カメラ
X-M5 | カメラ | FUJIFILM X Series & GFX - Japan

X-M5 | カメラ | FUJIFILM X Series & GFX - Japan

FUJIFILM X-M5は、現行のXシリーズ最軽量ボディを実現。足取りまで軽くなるようなコンパクトボディに、高性能な静止画・動画・Vlog機能を余すことなく詰め込みました。

Fujifilm X

 

新しく発表された富士フイルムのカメラがとても格好良いです。LUMIXもこういう感じのマイクロフォーサーズ機を出してくれたら良いのに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする