goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

「公益通報者保護法」~告発者の4割以上が報復行為を受けている 罰則なしで、訴えるだけ損な法律の不備~

2016-05-14 | 労働ニュース

「公益通報者保護法」とは、事業者内部からの公益通報(いわゆる内部告発)を行った労働者を保護するための法律で、2004年6月に成立し、06年4月1日に施行されました。同法は、組織が内部告発者に対し、解雇や減給、その他不利益な取り扱いを与えることを禁止しています。労働法の一つと位置付けられ、保護対象となるのは労働者のみ。ただし現行法には罰則規定がないため、通報者の多くが組織から報復行為を受けるなど、不備を指摘する声も多く、法改正をめぐる議論が進められています。
.

告発者の4割以上が報復行為を受けている 罰則なしで、訴えるだけ損な法律の不備

旧雪印食品の牛肉偽装事件、東京電力の原発トラブル隠し事件、三菱自動車のリコール隠し事件など、2000年代初頭に、国民生活の安心・安全を脅かすような企業不祥事が、相次いで明らかになりました。その契機となったのが企業内部からの公益通報、すなわち内部告発です。

企業不祥事による被害の拡大を防止するためには


「公益通報者保護法」~告発者の4割以上が報復行為を受けている 罰則なしで、訴えるだけ損な法律の不備~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社内恋愛の経験は34%!きっかけは?

2016-05-14 | 労働ニュース
「社内恋愛」という言葉をよく耳にします。社内恋愛から「職場結婚」に進んだ人も少なくない様子。でも、いくら長い時間を過ごす「社内」だからといって、そう簡単に恋愛には発展しない気も…。皆さん、どんなきっかけで社内恋愛がスタートしたのでしょう?

会社のイベント、仕事姿にほれた、上司が取り持ったという例も
20~30代の女性に「社内恋愛を経験したことはある?」と質問したところ、「ある」と答えた人は34%。どんなきっかけで恋愛がスタートしたのか、聞いてみました!


社内恋愛の経験は34%!きっかけは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「給料の良い会社」に今の若者はなびかない

2016-05-14 | 労働ニュース
● 就活生が給与よりも重視しているものとは? 

 と、ここまで給与の話をしてきたが、就活生はどのぐらい給与に重点をおいているのだろうか。株式会社マイナビが17年度卒予定の学生を対象に行った調査によると、それ以外に重要なことが多くあるようだ。

 「あなたが企業選択をする場合、どのような企業がよいと思いますか」(選択肢から2つを選択)という質問で、1位になったのは「自分のやりたい仕事(職種)ができる会社」(38.4%)だ。2位の「安定している会社」(28.7%)に10ポイント近い差をつけてぶっちぎりの首位である。その下を順に見ていくと「社風が良い会社」(17.4%)、「働きがいのある会社」(16.0%)、「勤務制度、住宅など福利厚生の良い会社」(13.4%)。そして6位でやっと「給料の良い会社」(12.8%)の登場となる。

 ごく個人的な価値観でいうと、就職するなら、「高給なかわりに体を壊すぐらいに仕事がハードなところ」か「勤務時間中にニコニコ動画を見てしまうぐらい暇だけど、給料は激安」という二択しかないと思っていて、やりがい重視という発想がなかったので驚かされた。


「給料の良い会社」に今の若者はなびかない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来春卒の大学生就職内定、早くも「4人に1人」 リクルートが調査

2016-05-14 | 労働ニュース
 リクルートキャリアが13日に発表した来春卒業の大学生就職内定状況によると、5月1日段階での内定獲得率は24・6%と、4人に1人が内定を確保していることがわかった。昨年同月の20・7%に比べ、3・9ポイント上昇しており、就職活動スケジュールも、昨年よりも早まっている。

 4月1日時点の内定率9・7%からも14・9ポイント高まっており、面接などの選考活動が4月から本格化している状況もうかがえる。

 経団連指針では、就職活動日程は、3月1日からの会社説明会などの広報活動開始は、昨年と同じだが、面接などの選考開始が6月1日からと、昨年よりも2カ月早まっている。このため、IT(情報技術)、ベンチャー、外資企業なども含め、多くの企業が面接開始時期を昨年よりも大幅に早めている。

 調査結果に対し、

来春卒の大学生就職内定、早くも「4人に1人」 リクルートが調査
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転職男女が仰天した異業種職場の「信じられない常識」

2016-05-14 | 労働ニュース
「えっ? あの人、あの会社に転職したの?」

 新卒で入った会社に一生勤め続ける――。そんな時代はとうに過ぎ去り、今や一度や二度の転職は珍しくなくなった。同じ業界内を“移動”する人だけではなく、前職とは全く異なる業界へ足を踏み入れる人も少なくない。知り合いの転職先に驚いた経験のある人も、少なくないだろう。

 そのときに直面するのは「業界ならではの常識」である。


転職男女が仰天した異業種職場の「信じられない常識」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする