goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

なぜ人は働きすぎる、労働時間と満足度の怖い関係

2016-05-28 | 労働ニュース
 最近、「一億総活躍」という言葉を聞く機会が増えましたね。その一環として、働き方改革が、政府から矢継ぎ早に提言されています。少子高齢化で働き手が減るなかで、女性の更なる労働参画を促すための施策も提言されています。

【詳細画像または表】

 例えば、子育てやライフプランニングが変化しやすい女性のために過度な長時間労働を是正しようする動きも出ています(もちろん、「ザ・女性の仕事」とされていた家事や育児に男性も加わるような、社会整備も整いつつあります)。

 ただ、長時間労働と言っても、ここには2種類が存在するでしょう。いわゆる、ブラック企業のように不当に長時間労働を強いられるケース。もう一つは、健康リスクがあるにも関わらず自ら進んで長時間労働をしてしまうケースです。

 前者については、政府による改革を期待したいところです。しかし、後者に至っては本人が自覚しない限り、そして健康面でよっぽどのことがない限り、長時間労働癖から抜けられないかもしれません。

 そんな私も、20代の頃から仕事が楽しくて働き過ぎてダウンする、なんてことは多々ありました。また起業してからは、休むのがもったいないからと

なぜ人は働きすぎる、労働時間と満足度の怖い関係
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぜんぶ実名】パナマ文書に出てくる「日本の億万長者」大公開! 国税よ、もっとちゃんと調べてくれ

2016-05-28 | その他
フランスに古城を持っている

 「無類の女好きで、お相手はほとんど京都・祇園の芸者でしたね。キタ(梅田・北新地)や三宮(神戸)の高級クラブには行かないんですよ。祇園でのお茶屋遊びが夜の日課で、深夜までお座敷で遊んだ後、芸者連中を引き連れて神戸の本社ビルまで戻ってくることも。子会社が経営しているフランス料理店があるんです。そこで1本何十万円もする高級ワインをポンポン開けて、どんちゃん騒ぎ。

 それに飽きたらず、神戸に戻る時間がもったいないと、祇園の近くに支店まで作った(現在は閉店)。この店は、彼が芸者と遊ぶためだけにオープンさせたものだったんです」(神戸財界関係者)

 パナマ文書が波紋を広げている。国内ではソフトバンクグループ社長の孫正義氏や楽天会長兼社長の三木谷浩史氏がタックスヘイブン(租税回避地)の会社に出資していたことが判明。丸紅や伊藤忠商事といった大企業もタックスヘイブンをビジネスで活用していたことが発覚している。

 パナマ文書の衝撃は地方都市にも波及し、冒頭のように放蕩の限りを尽くした神戸の大富豪の存在も、改めて浮き彫りになった。その名を島田文六氏(83歳)という。鉄スクラップ業のシマブンコーポレーション前社長で、'99年には2億円以上を納税するなど、かつては高額納税者番付の常連だった。



【ぜんぶ実名】パナマ文書に出てくる「日本の億万長者」大公開! 国税よ、もっとちゃんと調べてくれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする