goo blog サービス終了のお知らせ 

長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

特定秘密保護法案

2013-11-17 08:20:00 | Weblog
何が秘密であり、秘密にしたものを公開するかどうかもわかっていないので、具体的なことは何も言えない。
ただ、我々国民にどのように影響してくるかが心配である。
どうか、国民のための法案であってほしい。

日本進化のドロー

2013-11-17 08:19:33 | Weblog
東欧遠征で、得点も取れず2連敗していたので、心配していたけれど、昨夜、オランダと対戦して、2:2の引き分けに終わった。
私は、前半だけ見て、寝てしまった。
2010年ワールドカップ準優勝のオランダ相手なのだから、ドローで十分である。
ただし、本番でもないので、オランダが、本当に真剣に戦っていたかどうかはわからない。
先の2試合が頭にあるから、オランダと引き分けても、素直に喜べない。


日本メダル確定

2013-11-17 08:19:03 | Weblog
グラチャンバレーで、昨夜ドミニカと戦って、ストレート勝ちしたため、メダルは確定となった。
ドミニカはレシーブの乱れで負けたようなもので、日本がそれほど強いわけではない。
それにしても、真鍋監督になってから強くなったものだ。

オムニパス

2013-11-17 08:18:26 | Weblog
オムニパスで、4桁の数字を入れるだけで、「長良の鵜」のパスワードを入れなくても、更新が今まではできていた。
ところが、昨日、ウインドウズ8.1のインストールのために、オムニパスを削除してしまったので、「長良の鵜」の編集画面が出せなかった。
オムニパスの再登録をしようとしたけれど、簡単にはわからず、今まで戸惑ってしまった。
まだ、オムニパスの登録はできていないけれど、何とか「長良の鵜」の更新はできるようになった。

断念

2013-11-17 07:52:25 | Weblog

ウインドウズ8.1にしようと、日本マイクロソフトに電話してやってみたけれど、エラーが出て、富士通に聞いてくれということだった。
そこで、昨日、富士通に電話をしたら、ウインドウズ8.1が使えるように設定してくれるという。
パソコン購入して1年以内なので、無料でやってくれるという。
ところが、途中で、ドライバーがインストールできず、ウインドウズ8.1はあきらめざるを得なかった。
その原因は、その前に日本マイクロソフトとウインドウズ8.1のインストールをして失敗していたためである。
初めから、富士通に電話しておればよかったのに、残念である。


ウインドウズ8.1のインストールに失敗

2013-11-16 07:01:16 | Weblog
ウインドウズ8から8.1への変更を自分でやってみた。
約2時間くらいかかって、もう終わりころにエラーが出てしまった。
そこで、日本マイクロソフトに電話した。
そうしたら、ウインドウズ8.1をインストールする前にやることがあると言って、パソコン独自のソフトをインストールし、ウイルスソフトも無効にして、インストールの準備をしてくれた。
これからは時間がかかるので、自分でやるのだが、また1時間ぐらいで、エラーとなってしまった。
もう一度、日本マイクロソフトに電話し、同じようなことをやってもらったけれど、エラーが出て、今度は画面が真っ暗で動かなくなってしまった。
急いで、日本マイクロソフトに電話したがなかなかつながらない。
やっとつながったら、結局電源を落とすしかなかった。
そこで、修復できなければ修理と言われ、リカバリーディスクが必要なことが分かった。
パソコンが壊れるくらいなら、ウインドウズ8のままでもよいかとも考えている。


ウインドウズ8.1

2013-11-15 08:43:02 | Weblog
私がパソコンを購入したのが、今年の6月であり、ウインドウズ8が搭載されている。
しかしながら、当初から使いづらいという話があった。
そして、今発売されているのはウインドウズ8.1である。
そこで、私もウインドウズ8.1に変更しようとして調べてみたけれど、その前にやっておくことがあるとかで、めんどくさくなってそのままにしている。
そして、昨日、ウインドウズ8.1にするようにと言うメールがマイクロソフトから入っていた。
この際思い切ってやってみるかという気になって居る。

皇室伝統踏まえ平成流

2013-11-15 08:42:35 | Weblog
今度の両陛下がお亡くなりになった場合には、火葬ではなくて土葬にし、しかも昭和天皇の墓地より8割の大きさに縮小するという。
これは、陛下のたっての希望であり、それを踏まえて宮内庁が決めたことらしい。
私もこれには賛成としか言いようがない。

「原発即ゼロ」大島氏が苦言

2013-11-15 08:42:02 | Weblog
小泉さんの「原発即ゼロ」に対し、自民党の前副総裁である大島氏が苦言を呈した。
「代替エネルギーや使用済み核燃料の処理にどう対応するかを提言していただかないと、議論のしようがない」と。
しかしながら、これは違うと思う。
小泉さんは方向だけを示し、安倍総理が決断するかどうかである。
大島氏のいうような問題があれば、即座に検討して案を作り、小泉さんと議論すればよい。
とは言いながら、先日の記者会見では、即原発ゼロにしなければならない理由を述べていたけれど、電気料金高騰などにどう対処したらよいかについては言っていなかったし、私も知りたいところである。