Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

Dallasより断然BCS!テキサスおすすめレース

2023-12-26 01:05:00 | マラソン

さてさて、今年もやってきました、

BCS Marathon私にとっては今シーズン最初のレース

フルマラソンのペーサーで走ります

責任重大ゆえ=設定時間から1分以内でフィニッシュしなきゃいけない、

大幅に差異があると、ペーサーをクビになる可能性あり

それはそれでプレッシャーもあり。

ただ、これくらいしないと、アメリカの人はテキトーだから、逆に良い気がする

 

 

ちなみに、ハーフマラソンのペーサーをした

彼のメダルは、ちょっと小ぶり(13.1マイル=ハーフ。26.2マイル=フル)。

 

参加賞Tシャツ。

昨年のペラッペラよりはマシだけど、

THEコットンって感じ(女子はVネック、男子は丸首)。

 

フィニッシャーのジャケット(ウィンドブレーカー的な)、

今年は濃紺で良いね昨年は同じデザインでグレーでした。

  

 

スタート時ちょっと寒かったので、家で発見したカイロを

短パンのポケットに入れて走りました

ときおり吹く風が強くて

持っているペーサー棒(フィニッシュ時間が書いてある)が飛ばされそうになったけど、

必死にこらえつつ、それ以外は青空で、気持ち良く走れました

このレースは、フィニッシュ後のパーティが充実。

まずは、チョコレートミルクを一気飲み(タンパク質補給)

ホカホカのブレックファストタコ(3種類)、

ホカホカのピザスティック(2種類)を食べつつ、彼と合流。

アルコールは、生のクラフトビール(4種類)、マルガリータ(2種類)あります

他には、バナナやオレンジ、スポーツドリンクやお水・・・

もちろん、飲み放題&食べ放題

まぁ、走り終わってすぐは、そんな食べたくないから、

ブレックファストタコはお持ち帰り←このレースのは美味しい

 

コースの一部は、Texas A&Mのキャンパス内を走ります。

毎年、走るたびに、新しいビルができたり、古いのが新しくなったり、

アメリカの大学の資金力はスゴいね

学生が良い環境で学べる、生徒が集まる、お金(寄付含む)が集まる、

さらに施設を充実させる・・・グルグルの好循環を走りながら実感してます

 

毎年、このレース(BCS Marathon)は、

大規模なDallas Marathonと開催日がかぶります。

よって、どうしても大規模なダラスに人が集まりますが、

どちらも走ったことある私は、断然、BCS Marathonをオススメします。

・BCS Marathon:2,325名(フル549+ハーフ1,776)

・Dallas Marathon:11,429名(フル3,381+ハーフ8,048)

完走者だけ比べても、これだけ違うのですから、規模の差は圧倒的。

 

BCS Marathonオススメのポイントは・・・

・スタートやゴールから、パーキングが近い、もちろん無料。

・スタート前もレース中も、トイレが混まない。

・混雑しがちなスタート直後も、人が少なくて走りやすい。

・人が少ないから、当然、コースも走りやすい。

・エイドステーションが混まないから、取りやすい。

・フィニッシュ後の、フード&ドリンクが豊富、もちろん並ばない。

・交通規制が限定的なので、(車移動で)場所を変えての応援が可能。

ってことから、Dallas Marathonは、上記と逆のことが起こります

大規模レースの宿命ですな。

 

ここまでオススメしておいて、ダメなこと書きにくいけど、1つだけあります。

・距離が長い

フルマラソンは26.2マイルですが、

毎年、私のGarmin(GPS時計)26.6マイルです

曲がり角や遠回りを加味しても、

0.4マイル=0.6kmですから、日本人に多い記録命なランナーは、

これをどう取るか?って話です←私は、記録命じゃないので気にしません

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 機械オンチがGarminを使いこなす | トップ | 間に合った!今年のジンジャ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マラソン」カテゴリの最新記事