蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 第17回 劇団本公演「星のない町 ぼくの町」

NPO法人劇空間夢幻工房 第17回 劇団本公演
タイトル 『星のない町 ぼくの町 ~ゴミ人間プペル奇譚~』
脚本・演出 青木由里
原案 『えんとつ町のプペル』西野亮廣 著
出演 青木賢治/栗生みな/坂本真由美/青木淳/井田亜彩実/鈴木一衣/導星ゆな 他

日時 2022年3月5日(土)18:00~    2022年3月6日(日)11:00~/16:00~
会場 須坂市 メセナホール 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/mugen_puperu

上記公演は好評のうちに幕を閉じました。
ご来場を賜りました皆様、ご尽力を賜りました皆様に、心より御礼を申し上げます!

漫画「信州須坂藩 堀直虎物語」完成!

2017年01月31日 23時25分29秒 | 日記

慌ただしい日々が続き、あの漫画の完成をご報告しそびれました^^;

あの漫画とは・・・・・・

「信州須坂藩 堀直虎物語」です!!

ホクシンハウスの社長・相澤様が
一昨年上演した「Straight Tiger ~直虎~」をご覧なられ
堀直虎という人物に惚れ込んで
多くの子どもたちに直虎公を知ってもらいたいとの思いから
漫画発刊を目指し、コツコツと取り組んでこられました。

一昨年の公演後、ご観劇の御礼に伺った折に

 漫画をつくりたい

と、社長様が仰っていたことを
今でもはっきりと覚えている。

その後、私もゲラを拝見させていただいたり
堀直虎没後150年祭実行委員会様が
漫画発刊をバックアップすることになったり・・・

須坂市の企業も漫画発刊の
スポンサーになってくださったようです。 

そしてついに!

2017年1月30日、待望の漫画が発刊!!

有言実行とは、正にこのことですね。

私も見習わねば!

漫画「信州須坂藩 堀直虎物語」
ホクシンハウス展示場や須坂市の各所で
配布されているそうです。

皆さんも是非どこかで入手してご一読くださいm(_ _)m 


音楽隊の打ち合わせ♪

2017年01月30日 10時32分16秒 | 日記

昨日は音楽関係者の打ち合わせ♪

再演だし、音楽は初演の曲を使う予定だったので
もう少し早く打ち合わせを行いたかったが
私が急激に忙しくなったのと
演奏隊と声楽隊の皆さんが超売れっ子なこともあり
ようやく調整がついたのが昨日だった。

週末は特に皆さん、演奏会等でご多忙なのです。

といっても、残念ながら諸事情により
ご都合がつかなかった方がお二人いらしたが
作曲の羽毛田さん始め下記の皆さんが
須坂公民館まで足を運んでくださった。

【生演奏】
ヴァイオリン 牧 美花さん
フルート 徳嵩 佐奈恵さん
ベースギター 石田 多美子さん
パーカッション 宮澤 康雄さん
ギター インステップス(メンターさん)
【声楽隊】
和田 久美さん
塚田 美樹さん
滝沢 健治さん

ご多忙な皆さんを招集かけるわけだから
できるだけ効率よく有意義な時間にしようと
この日までに音楽きっかけ台本を作成し
ほぼ全ての舞台音楽を決めて臨んだ。

お陰様で順調に打ち合わせは進む。

私は途中、別会場で行われている
芝居の稽古に顔を出し 、一時間ほどテーブル稽古。

その間に、夢幻音楽プロジェクトメンバーで
新しく参加していただくことになった声楽隊の
滝沢さんのパートや歌う箇所について相談してくださり
私が戻ったときには、ほぼ打ち合わせが終了していた。

皆さまのご協力に心から感謝!
ありがとうございますm(_ _)m

今日は、午前中はキッズメンバーの
初めてのシーン割稽古。

  
みんなとっても元気でこれからが楽しみ~~

午後は、劇団員中心に須坂の民のシーン割稽古。
私が不在のため、ダンス主体の稽古となったが
みんな大汗をかきながら頑張ってました(^^)
 

テーブル稽古は、再度時代背景の説明をしつつ
キャスト陣の理解が深まるように
ディスカッション形式で進めていく。 

歴史にとっても詳しい参加者がいるの♪
その人に説明してもらったんだけど
整理されていてわかりやすい(^^)

おかげで説明する分量が減り助かりました~
ありがとうございます!

皆さん、色々な特技があって素晴らしい♪
これからが益々楽しみなメンバーだ。

キャストの皆さんにも音楽関係者をご紹介できました!


夜は、アンソニーのお店「噂のポイーノ」にて
音楽関係者の新年会(^^)

急遽2人ほど来れなくなって残念だったけど
美味しいイタリアン料理に舌鼓を打ちながら
MA後に劇団員が合流して
時計の針がテッペンを回るまで
皆さんと熱く語り合いました。

メンターさんはご自宅が東御市のため
わざわざホテルを予約してくださり
初参加の滝沢さんも
遅い時間までお付き合い下さいました。

牧さんや徳嵩さんともゆっくり話せて
楽しいひと時でした。

会場をご提供いただきましたアンソニーは
須坂公演で主要キャストを演じることに(^^)

演劇の舞台は、今回で3回目と
まだ経験は浅いけど
パッションが強く存在感のあるメンバー♪
演劇の本当の面白さを知ってもらおうと
これまでとは異なる角度から稽古をしているところ。

そんな関係もあって、今日は本来お休みのお店を
特別にあけてくれて、メニューにない特別料理まで
作ってくださいました。

アンソニー、ありがとうございましたm(_ _)m 

音楽関係者がお帰りになった後も
アンソニーと劇団員で話が盛り上がり
帰宅したのは午前5時過ぎ.。o○

さて、音楽の目処は立ったけど
まだ舞台美術と衣装、小道具など
確定していないものがある・・・

気合い入れて、取り組んでいこう!
担当の皆さん、よろしくお願いしますm(_ _)m


TV出演情報

2017年01月28日 06時11分12秒 | 日記

本日、下記の番組の再現ドラマに
サリアと私が出演させていただきます。

タイトル 『大丈夫!過払い金を取り戻そう!~その借金 払いすぎかも!?~』
放送局  abn朝日放送
放送日時 1月28日(土)15:00~15:30

サリアとは母子設定(笑)

劇団空素の座長夫妻も出演されますよ(^^)

私は稽古のため見れませんが…(汗)

本日のおやつの時間帯
偶然ご自宅にいらっしゃる方は
abn朝日放送にスイッチ・オン!

お声がけいただきました制作会社様
誠にありがとうございましたm(_ _)m

 

シーン割稽古に入ってから早2週間――
連日テーブル稽古が続いている。

出演者数が多く、シーン数は全部で65シーン!!

・・・・・・

多いよね(汗)

数だけ聞くと「ギョッ!」とするでしょ?

けど、退屈せずにご覧いただく工夫を
随所に張り巡らせておりまする~

それに、シーンが次々変化していくのが
夢幻の舞台の特徴の一つですしね~~♪

そんなわけで、全シーンを終えるのに
2週間かかるってわけ(^_^;)

明日の小学生と須坂の民の稽古で
ようやく全シーンのテーブル稽古が終わる。

来週から立ち稽古に入っていくが
今回は前提条件を明確にするための
エチュードから始めようと思っている。

台詞は、早く覚えるに越したことはないが
前提条件や感情、目的などを想像しながら覚えると
一石二鳥どころか一石四鳥!

更にこれを修得すると
日常でも活かせるようになる(^^)

それが何故かは、また今度(笑)

台詞を丸暗記して、動きを覚えて…
という手法でも、ある程度の作品は作れる。

けどね。

演劇の醍醐味はその先にあるんだよね。

それを出演者の皆さんに
是非とも体験していただきたい。

今日の稽古に参加したTさんが

 これって役者の稽古ですね

と言ったのが印象的だった。

初参加の方が難しいと感じることなく
面白がって取り組むことができれば
舞台全体のクオリティが上昇すること
間違いなし!

目指すは、お客様の心に響く舞台――

そのためにも、苦しむことなく面白がりながら
役に関する理解を深めていってもらえるように
私も創意工夫を凝らしたいと思っている。

 

そして、明日は音楽関係者の打ち合わせ&稽古♪

久しぶりに再会する方もいらっしゃるので
今からワクワクしていまする~

音楽きっかけを記入した台本も
先程ようやく完成!

昨年のDVDをチェックしながら
音楽の違和感を潰すべく
修正を加えたりしたため
非常に時間がかかったが
これを今の段階で終えると
終盤は確実に楽になる。

楽になるということは心にゆとりを持って
演出や指導に時間を費やす事ができる♪

いいことづくめだね(笑)


ダンス振付♪

2017年01月23日 14時22分49秒 | 日記

昨日は、ダンス振り付け日(^^)
東京からバレエダンサーの青木淳くんが
振り付け指導に来てくれた。

   

ご覧の通り、大勢のキャストが参加!

  

13:00〜17:00までガッツリ4時間
一気に3曲の振り移しが行われ
みんな汗ビッショリ♪

まずは振り付けの手順を覚えて
徐々に精度を上げ
表現力を高めていきます。

合間にこんな写真を撮られました(笑)




振り移しが終わったところで
2チームに分かれて、見学。

見て下さい!
このみんな真剣な表情♪

 

キャストの皆さん、本番までの3ヶ月間
しっかりと踊り込んでいきましょう(^_-)

淳くん、丁寧なご指導をありがとうございましたm(_ _)m

そして、キャストの皆さん、お疲れさまでした‼︎

最後に記念撮影♪

 


みんないい顔してますね(^^)


淳くんは前夜長野入り。
演出*青木と振り付け内容や流れを確認
昨日の午前中に稽古場で振り確認
午後はキャストへの振り移し
夜はダンサーの出演シーン及び
演技&ダンス内容の確認……
丸一日フル稼動でした(^^;

本当にお疲れさまでしたm(_ _)m

次回、またよろしくお願いします!

そして、夜のMA後・・・

淳くんを囲んで新年会!!

会場は我が家♪

団員の他に本日MA講師だったガンちゃんと
MA参加者のクロベンさんとオタさん
キョウコちゃんが参加してくれた。

お料理は・・・私が鍋だけ作り
後はケンジシェフが作ってくれた。

そして・・・

先日、奥田神社様からいただいた純米酒「直虎」
美味しくいただきました(^^)

 

しかしながら・・・やはり日本酒は効きますな~
早い段階で記憶を失い(汗)
いつの間にかベッドで寝てました(^_^;)

宴会はいつものごとく、朝まで続いた模様。

淳くんは「楽しかった」と言ってました。

楽しんでもらえて良かった(^^)



皆さん、長時間お疲れ様でしたm(_ _)m


団内演劇鑑賞会☆

2017年01月22日 02時53分59秒 | 日記

昨夜は、団員と一緒に観劇をして、終了後
観劇の感想を語り合った。

実は、団員から観劇鑑賞会を行いたいという提案があり
今回、それが実現♪

純粋に観客として観ることも大切だが
役者をやっている人は
第三者の目を持つことも重要。
他者の芝居を観ながら、自分の視点を確認
他のメンバーの視点を知ることで
多角的に観ることが出来るようになる可能性がある。

純粋にただ楽しめないのが役者のSAGA(苦笑) 

作品は、劇団ことたま座さんの「影独歩」

研修生以上の団員全員・・・あ、若干一名欠席だったが
あとは全員が参加。
稽古後、会場であるギャラリー花蔵へ。

ことたま座さんのキョウコちゃんとクボちゃんは
夢幻の舞台にいつも客演していただいていて
作品づくりのサポートをしてくださっている。

本当に有り難いお二人です。

その二人が昨年、所属劇団を飛び出して
二人だけの劇団を旗揚げ~

それが「ことたま座」

「影独歩」は、今は亡きくるま大八先生の書き下ろしで
私も一度観たことがある。

その時は、話の内容が頭に入ってこなくて

なぜだろう???

と思っていたが、今回台本を読ませていただいて
その理由が明らかになった。

行間が多い作品なのですわ。

行間が多い作品は、役者が行間を埋めないと
観客は違和感を感じてしまうのですわ。

で、観客は置いてきぼりになってしまうってわけ。

それだけ難度の高い戯曲ではあることは確か。

今日の観劇会は・・・

先日稽古で拝見した時よりも行間が埋まっていて
面白くなっていました! 

団員たちは、れぞれ感じ方が異なり
その感想を聞くのが面白かった。

なかなか内容が濃いディスカッションだったので
キョウコちゃんに電話してみた。

 みんなの感想、聞いてみる?

と。 

クボちゃんも感想を聞くのが大好物とのことで
二人とも、私達がいるラーメン屋さんに駆けつけてくれた。

明日も公演があるので、参考になれば・・・

という気持ちも働いたようだ。

初日を終えたばかりでお疲れっだったはず。

お二人の前向きな姿勢が清々しい~

役者を志す人にはぜひ見習っていただきたいな。

成長したいならば・・・だけど。

 

短時間ではあったが、お二人とも団員の感想を聞いて
参考になった様子。

明日の千秋楽が、更に素敵な舞台になりますように・・・

22:30、長野駅へ淳くんを迎えに行く。

淳くんは、明日の振付のために前夜長野入り。
深夜になってしまうが、これから振付の相談を行い
明日の午前中に振付確認をして
午後から振り移しを行う。

長野に来る度に、ハードなスケジュールで申し訳なく思うが
毎回明るく前向きに取り組んでくれることに感謝!

さて、どんな振りになるか・・・ワクワクです(^^)