蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 第17回 劇団本公演「星のない町 ぼくの町」

NPO法人劇空間夢幻工房 第17回 劇団本公演
タイトル 『星のない町 ぼくの町 ~ゴミ人間プペル奇譚~』
脚本・演出 青木由里
原案 『えんとつ町のプペル』西野亮廣 著
出演 青木賢治/栗生みな/坂本真由美/青木淳/井田亜彩実/鈴木一衣/導星ゆな 他

日時 2022年3月5日(土)18:00~    2022年3月6日(日)11:00~/16:00~
会場 須坂市 メセナホール 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/mugen_puperu

上記公演は好評のうちに幕を閉じました。
ご来場を賜りました皆様、ご尽力を賜りました皆様に、心より御礼を申し上げます!

辰野町「寺子屋シアタープロジェクト」オンライン会議♪

2020年06月30日 12時31分56秒 | 日記

シトシトシトシト・・・

雨ですねー

恵みの雨と思える雨量が続いてくれますように・・・

 

今朝、弟から母の退院日の連絡がきた!

良かった~

退院予定日は日曜日‼

母はやっぱり心不全だったようで(^-^;
心配してたけど、回復してくれて
本当に良かった!!

医師と看護師の皆様に感謝m(__)m

 

新型コロナウイルスのワクチンが
大阪市で治験に入ったというニュースが!

順調にいけば来春から使用できるとか。

他でもワクチン開発は進んでいるはずだけど
来春か・・・

すぐには全国に行きわたらないよね。

ということは来年の夏か秋頃までは
今の生活を継続する必要があるってことかな・・・

あ、オリンピックまでには全国に行きわたるようにしないと
オリンピックを開催できないよね。

ということは、初夏までの辛抱?

けど、そんなギリギリでオリンピック開催は可能なのか???

・・・・・・

ひとまずワクチンが完成すれば通常生活に戻れる!

これは朗報だ!!

 

先週金曜日、辰野町のオンライン会議に参加させていただいた。

何の会議かと言うと・・・

来年始動する「寺子屋シアタープロジェクト」の実行委員会♪

本当は今年度上演予定だったけど
コロナ禍により中止となった企画。

市民劇の主人公は平安時代末期に活躍した
木曽義仲公の家臣で義仲四天王と呼ばれた武将の一人
「樋口次郎兼光」公!

樋口兼光氏のお墓が辰野町樋口にある。

下調べをして、台本に起こそうと思った時
中止が決定したので、まだ執筆できてませんが💦

来年上演するということで意思確認をさせていただいたが
今年一年何もしないというのは勿体ないということで
辰野町の皆様に下記を知っていただくために
何らかの活動を行おうということになった。

 ●樋口次郎兼光氏の生涯
 ●平安末期の権力闘争を含む歴史
 ●劇空間夢幻工房について

夢幻工房は県内の演劇界では知られるようになってきたものの
一般的にはまだまだ無名(^-^;

どんな団体か知っていただくことが初めの一歩

この企画、夢幻で基本的に携わるのは私とケンジ
他の劇団員は、公演時のスタッフとして参加してもらう予定。

なので、私とケンジも知っていただかねばならない。

これまで二度ほど辰野町に足を運び実行委員会に参加。
また実行委員の皆さまは、夢幻の舞台を観劇に来てくださり
先月は長野でも会議を行い、交流を続けている。

今回のオンライン会議では新メンバーとお話ができたし
皆さんの笑顔を拝見することができ嬉しかった~

これから年末にかけて、辰野町に行くことになるでしょう。

辰野町、とっても良いとこです❣

毎回、心と体がリフレッシュされて若返った気分になる~~

明日の活力を充電するのに最適な町
それが「辰野町」💛


「北斎ホールシアター2020」面接会

2020年06月29日 22時03分15秒 | 日記

昨日は小布施町「北斎ホールシアター2020」の面接会♪

面接会会場は、小布施町役場内にある公民館。

北斎ホールも役場と同じ敷地内にあるため
集合時間より一時間早く役場に行き
劇団員と一緒にホールの下見を行った。

  

  

昨年までの野外劇に比べると・・・

 狭いっ!

当然のことだけど(^-^;

張り出し舞台を設置して、舞台下のフロアも使うか・・・

因みにこの会場の客席はロールバックチェア

ロールバックチェアとは移動観覧席のこと。

空間を広く使用したいときは壁面に収納されていて
必要な時だけ、ボタン一つで
劇場用の椅子を設置することができる。

野外劇と比較した時の利点は
お客様の観易さ!

天候を心配する必要はないし
空調があるため室内温度の調整もできる。

トイレも近い。

ただロビーが狭いため
コロナ対応で休憩中、お客様全員が
ホールの外にでなければならないとすれば
ロビーが密になってしまう恐れが💦

この点も注意事項としてあげておこう。

 

13:00少し前、面接会会場に移動。

今年も個性豊かで素敵なメンバーに出会えました~

更に、昨年のキャストも大勢エントリーしてくれて
本当に嬉しかった~~

昨日の参加者は全部で17人。

面接会に都合で参加できなかったメンバーは11人
客演予定7人、団員20人、ということは・・・

全部で55人!

保留中2人、奏者2人を入れると、総勢59人‼

昨年とほぼ変わらない出演者数だ。

コロナ禍で応募者が集まるかな・・・と
若干心配していたけど
実行委員会事務局長の永井さんと
制作・杉本さんのご尽力により
想定以上の方がエントリーしてくれた。

有難いことです、ほんとに・・・

皆さまのご期待に応えるためにも
コロナ感染者を出さずに本番を迎えられるよう
実行委員会の皆さまとご一緒に最善を尽くしていこう。

今回、スペースと予算の関係で
演奏隊、声楽隊、ダンサーには
泣く泣くご遠慮いただくことに・・・

ただ音楽を多用する企画のため
全てを音源にするのは厳しいなぁと。

で、バイオリンの牧さんとシンセサイザーの中村さんにご相談して
こちらの事情も説明し、かなり無理を言って
ご出演していただくことになりまして💦

牧さん、中村さん、ありがとうございます!

これでほぼキャストは出揃ったかなー

さて・・・

作品路線が何通りかあって悩んでいたが
キャストを配役しながら、路線を決定していこう。

 

面接会終了後、スタッフと写真をパチリ♪

 

夜はMA

昨日は、バレエと声楽の2講座。

マスク着用、密を避けてのレッスンだったが
人数が多くて楽しかった~

  

  

バレエはガッツリ75分♪
バーレッスンからセンターまで^ ^
みんな汗だく〜〜
 
声楽は大地讃頌を大勢でハモれて楽しかった💕
 
MAは本当に内容が濃いんですよー
 
未経験の皆さん❗️
体験は無料ですし、ぜひ一度お試しあれ❣️


集中力、想像力、持続力、そして世代間交流

2020年06月28日 10時52分50秒 | 日記

昨夜は通常稽古。

キッズクラスは18:00~19:00

研修生クラスは19:00~21:20

キッズは全員、先週配布した透明マスクを着用!

 

普通のマスクより呼吸は取りやすいらしい。
とはいえ、暑さは要注意!

こまめに水分補給という名の休憩をいれて進める。

いつも通りストレッチ・筋トレ・発声を行い
3拍子&4拍子を使った脳トレ開始。

右手で3拍子、左手で4拍子(逆も)の動き
足は3拍子のステップを踏みながら
3拍子の歌を歌う。

最初は出来なかった子も
徐々に出来るようになってきた。

これって集中力が必要なんだよねー
他者を見ながら行うと、いつまでたっても
出来るようにならない。

身体を自在に動かすためには
脳からの指令が足や手の指先まで
スムーズに届くことが肝要。

それらの効果を狙い、時々稽古やWSで行っているが
今回はしつこくみんなが出来るようになるまで
やり続けようと思っている。

「出来るようになった」と自覚することが
成長につながるし、それが自信にもつながる。

次は、2チームに分かれて
童謡「ピクニック」の振り付けを考案。
最後に発表!

みんな元気!
私も楽しくなる~

けど60分は短く、気づけば終了時間(^-^;

研修生クラスが始まるので延長もままならず
来週もう一度振り付けを練り直すことにした。

目標を立てて、その結果が出るまで
(達成感を感じられるところまで)
自分なりに工夫しながら継続していく。

あきらめずに❣

集中力、想像力、持続力・・・

これが、キッズ時代に体得してもらいたい要素。

帰り際、一人のキッズ(中2)に

 数学でわからないところがあってー
 先生にも聞いたんだけど理解しきれなくてー

と言われて、数学から離れて久しい私はすぐに思い出せず
記憶の引き出しから引っ張り出そうとしていた時
そばにいたお母さんが

 それはね・・・

と言って、わかりやすく説明してくれた。

そのお母さんは大学時代に家庭教師をしていたそうで💦

私もおかげで思い出しました!
ありがとうございます!

こういう関係っていいよねー

勉強に限らず、親以外の大人との交流は
子どもにとっても大人にとっても貴重だ。

我が劇団は、その一つの役割を担っているし
市民劇は、様々な世代の人々が交流する場となっている。

 

19:00からは研修生クラス。
今月から基礎訓練の時間を30分に短縮して
研修生発表会のための時間を増やしている。

この30分の基礎、はっきり言ってかなりハード(^-^;

終わると全員汗だく~~

 

いつもなら、基礎の後は各チームに分かれて
台本に沿った稽古に入るのだけど
今日は、ミーティングを先に行った。

テーマは・・・

「研修生発表会の目的と上演時期について」

これまで発表会日程は8月上旬ということで進めてきたが
改めて、この企画に向かう各自の目的・目標を確認。

「リアリティのある演技」「説得力のある演技」など
それぞれ明確な課題がある。

ならば、それをクリアするところまで
稽古を続けることが必要なんじゃないか・・・
という意見に全員が賛同。

いつも本番日程が決まっていて
それに向かって稽古をするのだけど
何かをつかみかけたところで本番終了とか
納得できる演技に行きつかないまま
本番が終わることもあるらしく・・・

発表会は公演ではないし、無理に行う必要もないが
目標がないと、だらけた稽古になりがちだ。

今は、それぞれの課題クリアを一番の目的に据え
各自が目標に対して自分なりの達成感を感じた暁に
発表会を設定しようじゃないか、ということになった。

団員たちが自分で考えて
自己目標に向かって持続して取り組んでいこうというのだから
こんな嬉しいことはない。

稽古→検証→工夫→稽古→検証→工夫×繰り返し⇒目標達成!

私は役者時代、これを繰り返してきた。

繰り返し=持続

ここでも課題は持続力だねー

但し、やみくもに持続するだけでは惰性に陥るのがオチ。

課題クリアに向けての創意工夫をし続ける持続力も大切。

自分が出来るようになったことを
自分で認めないと次のステップに進めない。

今回一つクリアできれば、次の課題も見えてくるはず♪

楽しみだなー

団員それぞれ課題が異なるので
それぞれに合う良きアドバイスができるよう
私も工夫していこう。

人によって、心に響く言葉が違うんだよねー

演出は、こういうところも試される(^-^;

 

ということで、研修生発表会は延期となりました。

これは、みんなが成長するための延期であって
無期延期ではありませぬ~

どうぞ温かく見守っていてくださいm(__)m


母、再入院💦 からの・・・4コママンガ

2020年06月26日 15時48分19秒 | 日記

昨日、母が再入院💦

先月、心臓の大手術をして無事生還した母は
6月14日(日)にようやく退院。

弟夫婦の家で世話になりつつ
足腰の筋肉を復活させるべく
リハビリ中だった。

が、今週月曜日に風邪の症状が出始めて
私が水曜日に電話した時は
軽い咳が続き、声も元気がなかった。

翌日、心配になった弟が病院に電話したところ

 すぐに連れて来てください

と言われて、慌てて病院へ。

で、検査を受けた結果、即入院💦

念のためPCR検査を受けたが陰性。

医師は

 手術したばかりの頃は
 色々な症状が出るものなので
 心配することはない

と。

病状は胸に水が溜まっているそうで
今日、水をぬき、点滴治療を受けているらしい。

水がたまったのが肺なのか胸なのか・・・

つい心配で調べたくなるが
心配したところで私が出来ることは何もない。

私の任務はやるべきことを粛々と行うこと・・・

 

さて、先日、自民党が憲法改正の宣伝4コマ漫画を発表。

物議を醸しだしている。

4コママンガ「教えて!もやウィン」

第1話 進化論

第2話 憲法とは

この4コマ漫画の中で問題になっているのは
第1話のダーウィンのくだり💦

自民党が4コマ投稿・・・“進化論”を誤用と批判続々(20/06/23)

ダーウィンと言えば「進化論」「種の起源」が頭に浮かぶ。

“もやウィン”というキャラクターは
ダーウィンをもじったのかなー

その“もやウィン”がマンガの中で、こう言っている。


 ダーウィンの進化論では、こういわれておる。

 最も強い者が生き残るのではなく
 最も賢い者が生き延びるのでもない
 唯一、生き残ることができるのは
 変化できるものである。

 これからの日本をより発展させるために
 いま憲法改正が必要と考える。


進化論は種が生き残るために
必要なことを言っているのであって
それを日本の国の根本となる
憲法改正論に当てはめるのは無理がある。

人間が生きてい上で、柔軟な対応は大切だけど
その柔軟な対応をするにおいても
価値基準は大切で、その中心となるのが
日本国憲法。

日本の形、日本人の価値基準、生き方
未来の方向性を示唆する重要な法である。

2015年に自民党は下記のマンガを出していた。

ほのぼの一家の「憲法改正ってなあに?」

私、読みそびれてまして💦

早速読んでみた。

明らかに「憲法改正が必要だ」と言う方向に導くための漫画だわ

確かに第二次世界大戦に日本が負けて
GHQの指導で草案されたのが今のに憲法

「時代に応じた必要な修正をする」

というのであればわかる。

が、問題はどの部分を修正加筆しようとしているのか、だ。

日本はこの75年間、憲法第9条のおかげで
戦争に巻き込まれることがなかった。

ただそれも、日米安保条約により日本は米国に
守ってもらっているという前提がある

・・・・・

色々と思うことがあるけれど、今は心に止めておこう。

世界各国の憲法と日本国憲法の違いを調べてみた。

一番わかりやすいと思った記事を載せておこう。


世界中の憲法との比較で見えた日本国憲法の特徴 「論座」より
(ケネス・盛・マッケルウェイン 東京大学社会科学研究所准教授)

1 日本国憲法は他国の憲法に比べて短く
 なかでも統治機構に関する記述が少ない
2 施行時に存在した他の憲法に比べて
 人権に関する規定の数が多い
3 その後に制定された他国の憲法は
 いずれも人権を重視するようになり
 結果として日本国憲法が
 「グローバルスタンダード」になった


他国は日本の憲法を参考にして
人権を重要視した憲法を制定したんだねー

確かに古いし、日本人が考えた憲法じゃないけど
人権尊重の観点では、先進的な法だったわけだ。

日本人の閣僚が自分たちの都合や利益を中心において
草案したら、今の憲法はできなかったかもしれない。

大日本帝国憲法と比較すれば歴然。

◎日本国憲法の基本原理

 国民主権

 基本的人権の尊重

 平和主義

人権に関しては、無制限ではなく濫用は許されず
公共の福祉のために制限されることもある。

人権は大切だけど、権利を主張するならば
義務を果たす必要があるし
司法を犯してはならない。

人間は自由気ままに生きたいものだし
もし我儘、自分勝手が許されるなら
どこまでもエスカレートしていくものだー

だから法律があるわけで・・・

日本人の基盤、土台ともいえるのが日本国憲法。

自民党は4コママンガを出すことで
コロナで低迷していた憲法改正論議を
復活させようと思っているのかもしれない。

それが目的なら
マンガの良しあしは別にして
政府の術中にはまっていることになるが・・・

今後の動向を注視していきたい。


NPO法人 劇空間夢幻工房 通常理事会&総会開催

2020年06月25日 14時08分42秒 | 日記

一昨日、我が劇団の通常理事会&総会を開催。

久しぶりに理事、会員の皆さまと一堂に会した。

毎年5月に行っているが
今年はコロナ禍の影響により
総会議事録等の提出時期が延期になったため
今年は6月に行うことにした。

この会は、1年間を振り返りつつ
外部理事の方々のご意見やご提案をいただきながら
次の1年を検討する良き機会だ。

審議に先立ちまず理事長である私が挨拶して
議長・議事録署名人を指名。

すぐに議案審議に入った。

〈理事会及び総会議案審議内容〉
◎第1号議案 任期満了に伴う理事及び監事の選任の件
◎第2号議案 令和元年度事業報告及び決算報告の件
◎第3号議案 令和2年度事業計画及び収支予算の件

第1号議案から第3号議案まで審議が行われ
理事の皆さんからご意見やご提案が闊達に発言され
とても有意義な時間となった。

団体の中にいると見えなくなることや
気づかないことを、外部からの視点で
ご指摘いただけるのは本当に有難い。

会計は公認会計士のY氏のご指導をいただきながら
経済学部を卒業したケンジが一手に引き受けてくれている。

Yさん、いつもありがとうございますm(__)m

監査役のMさんから「会計は適正に執行されている」という
監査報告をいただきホッ。

零細企業ながら大きな舞台をつくっているので
年々大きな金額が動くようになっている。

利益の殆どが劇団本公演の補填に・・・

なので、相変わらず実入りは少ない💦

何はともあれ、社会的な信用を得るためにも
会計は大事です!

全議案とも満場一致で可決、承認されました。

その後、近況報告や意見などを一言ずついただいた。

貴重なご意見をありがとうございます。

終了後、例年通り会食~

ちょっと前なら会食は出来なかったよね。

皆さんと話が出来て良かった💛

ご出席を賜りました皆様に御礼申し上げますと共に
変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

下半期の舞台はコロナ感染防止対策をしながら
製作していかねばならない。

アイデアは浮かぶものの、適切な手法を悩む日々。

小布施北斎ホールシアターの面接会は次の日曜日。

そろそろ決定せねば・・・