蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 第17回 劇団本公演「星のない町 ぼくの町」

NPO法人劇空間夢幻工房 第17回 劇団本公演
タイトル 『星のない町 ぼくの町 ~ゴミ人間プペル奇譚~』
脚本・演出 青木由里
原案 『えんとつ町のプペル』西野亮廣 著
出演 青木賢治/栗生みな/坂本真由美/青木淳/井田亜彩実/鈴木一衣/導星ゆな 他

日時 2022年3月5日(土)18:00~    2022年3月6日(日)11:00~/16:00~
会場 須坂市 メセナホール 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/mugen_puperu

上記公演は好評のうちに幕を閉じました。
ご来場を賜りました皆様、ご尽力を賜りました皆様に、心より御礼を申し上げます!

今年のゴールデン・ウィークは・・・

2013年04月25日 23時40分57秒 | 日記
新作の『手のひらのオズ』公演まで、あと一週間!
ゴールデン・ウィークのナカ日(?)が公演日だったんだ。
あまり意識していなかったけど、さすがに
世間が大型連休の話題で盛り上がっていたりすると

  今年のゴールデン・ウィークも芝居一色だなぁ

と。

ただ、例年と違うのは、稽古一色ではない、ってことかな。

今日は、午後から稽古を入れ、明日も午後から稽古の予定だけど
土曜日~月曜日までは、稽古以外の予定で埋まっている。

今日は、衣装の仕上げにKitamuraさんが稽古場に来て
3時間、ずっと縫物をしてくれていました。
研修生のMikiちゃんは大道具用の布製作を
夢幻の力強い応援者Tさんも靴製作のために
稽古場に足を運んでくれました。

ご協力頂いてる皆さん、ありがとうございます!

土曜日は、研修生の稽古。
日曜日は、午前・午後ともお世話になっている劇団さんの芝居を
観劇予定で、夜はMA。
月曜日の祝日は、研修生の発表会。

日曜日の観劇は下記の2公演♪

 劇団くるま座 黒姫童話館公演
  くるま座小劇場「大泥棒の隠し金」

 シアターTRIBE 第3回公演
 『楽園工場』 作・演出 永高英雄

劇団名をクリックすると、公演案内サイトに飛べます。

くるま座さんの公演には、オープンエア・劇団本公演に
連続ご出演いただいている松本恭子さんと窪田裕子さんも出演します。
新作公演とのことで、とっても楽しみ♪

シアターTRIBEさんは、以前オープンエアにご出演頂いて以来
夢幻工房公演の松本方面周知にご協力いただいている
永高英雄さんとちんてんめいさんが率いる劇団。
あのピカデリーホールがナント!小劇場になる!!らしいですよ~
どんな空間なのか、想像するだけでワクワクします♪

ご予定がつきそうな方は、ぜひ足をお運びください。

大型連休のナカ日(?)29日・祝日は研修生☆座内発表会!

今日も、研修生たちが稽古場に集まり自主練してました。
明日も、自主練するそうです。

今回の発表会は、劇団員の岩ちゃんとケンジ君が演出を担当し
ドラマ・リーディング形式で行う夢幻☆初企画。

≪研修生☆座内発表会 詳細≫
■戯曲名:怪盗三日月丸(古川 登志夫・著)
■構成・台本:岩間 健児&青木 賢治
■日にち:4月29日(月・祝日)
■タイムスケジュール
 17:00 開場
 17:15~18:30 チーム『怪盗☆まゆゆゆ団』(演出・岩間健児)
 【出演】 坂西佑香・山本舞・佛円結希・水谷優七・岩間健児
 18:40~19:25  『A・A・ABOォ→』(演出・青木賢治)
 【出演】 村松沙理亜・佐藤真也・古畑美貴・小林美穂
 19:30~21:00 交流会(※1)
■会場:吉田公民館3階「大教室」(※2)
 長野電鉄「信濃吉田」駅下車1分/JR「北長野」駅下車2分
 〒381-0043 長野県長野 市吉田3-22-41 ノルテながの内
■入場無料

同じ作品でリーディング形式にもかかわらず
かなり異なる仕上がりになっています。

役者が違えば、違う触感になるのは当然だけど
更に演出担当者の個性がはっきり出ているなぁと。

岩ちゃんとケンジ君が何を重視したか
そういう見方も面白いんじゃないかと思います。

岩間チームの音響はケンタロウ君が担当し
ケンジチームは、ケンジ君が音響を担当します。

ご観劇後、交流会を予定していますので
ぜひご参加いただいて、ご感想やご意見を
演出・キャスト陣に直接お伝えください。

皆様のお越しをお待ちしております!

舞台挿入歌の収録

2013年04月24日 23時33分31秒 | 日記
昨日は、舞台挿入歌の収録だった。

作曲のMoriさん、声楽隊として参加してくれているMちゃん
MAとオープンエアに参加しているTさんの三人が
力強い助っ人として駆けつけて下さった。

ありがとうございます!

他にキャスト以外で、ケンタロウ君と
研修生Mikiちゃんが参加。

収録場所は、長野三光さんの事務所。
いつもお世話になっている音響オペのNさんに
深夜までお付き合いいただき
無事、編集作業を終えることができました。

ご参加いただいた皆さん、遅い時間までお疲れ様でした。
深く御礼申し上げます。

今回は特に皆さんに助けていただいた収録となりました。

私は前日の徹夜が響き、歌っているうちに
だんだん声が枯れて来てしまい…

体調管理が出来ないんじゃ、プロ失格。

結果が全て、です。

もっと効率良く作業を進める工夫が必要だ…

手のひらのオズ~急ピッチで製作中!

2013年04月19日 23時44分05秒 | 日記
児童向け作品「手のひらのオズ」の準備が佳境に入っている。
稽古もさることながら、大道具・幕類・衣装製作を
担当者が急ピッチで進めてくれている。

偶然にも、研修生Mikiちゃんのスケジュールがあき
お手伝いをしてくれているので大助かり。
大道具は、ケンタロウ君が一手に引き受けてくれている。
衣装の方は、Kitamuraさんが着々と進めてくれていて
特にブリキの木こりの衣装は見事な出来あがり♪
また、挿入歌の録音には、ケンタロウ君の他
MitsukiちゃんとToukoさんとMikiちゃんが
加わってくれることになった。
現在、作曲家で声楽家のMoriさんにご指導いただきながら
練習を重ね、来週火曜日の録音に備えている。

ご協力いただいている皆様、ありがとうございます!

私は、まとまった時間が取れず
音響製作が思うように捗らなくて少々焦り気味。
が、焦ってもロクなことがないので
深呼吸をしながら、コツコツと製作を続けている。
昨日、ようやく音響の目途が立ち、ホッ。

後は、芝居を詰めていくだけ。
ここまで来れば、役者としての稽古に集中できる。

今日は、小布施町へケンジ君と一緒に周知活動へ。
素敵な図書館『まちとしょテラソ』さんの館内にで
昨年のオープンエアシアター「ONU~見エナイ門~」の
DVDを上映していただけることになった。
図書館なので、音声を出すわけにはいかないが
暫くの期間、映像を流してくださるとのこと。
オープンエアをご覧になったことがない方に
少しでもこの野外劇の雰囲気を知っていただく良い機会になる。
またK小学校さんでは、募集チラシを全校配布してくださることになり
ガイドセンターさんも、ご協力くださっている。

ご協力とご支援を頂いている小布施町の皆様に
心より御礼申し上げます!

その後、中野市と山之内町へも足をのばし
飛び込みで、チラシを置かせていただいた。

皆さん、温かく対応してくださり
また、ご興味を抱いてくださった様子。

地道にコツコツ…大切なことですね。

信プロ★アリーナへ♪

2013年04月18日 12時08分52秒 | 日記
昨日、初めて訪れたのは、信州プロレスさんの本拠地♪

先々週、お会いしたH・Cの代表Tさんから

  信プロは、お笑いライブのようで、とっても面白いんです。
  今回の企画は、障がいのある子たちが
  「プロレスをやりたい!」と思ったことがきっかけ。
  無茶さんが、その子たちの思いに応えて下さって…
  練習があるので、いらしてみませんか?

と、お誘いを受けた。

で、必死に頑張っている子たちや
その企画を一生懸命バックアップしている皆さん
そして、無茶さんにも会ってみたいと思い
アリーナを訪れたのでした。

実は私…どちらかというとプロレスは苦手。
  
エンタテイメントだ!と頭でわかっていても
肌と肌とのぶつかり合いに「痛さ」を感じちゃう。

けど、信プロさんの練習を見学したところ
わざの受け方やわざの決め方を、何度も練習しているのを
見て、すごいなと思った。

また、障がいのある子たちが
無茶さんの指導に一生懸命応えようとしている姿に感動…
根気よく教える無茶さんにも感動…
そして、温かい目で見守るスタッフさんたちにも感動…

無茶さんが足を骨折したということで
一緒に行ったケンジ君に白羽の矢が!
選手の練習相手をさせてもらったケンジ君は
リング初経験で、とても楽しそうだった。

お笑い要素もしっかり組み込まれていて
楽しくて、温かい気持ちにもなれて
本当に良い時間を過ごせました。

Tさん、お誘いいただいて、ありがとうございました!

代表のグレート☆無茶さんからは
ユーモアと温かさとダイナミックなパワーを感じ
何らかの形でご一緒に長野のエンターテイメント界を
盛り上げていけたら…とも。

これから何かが始りそうな予感♪

また楽しみが一つ増えました!

オープンエアシアター2013一般参加者オーディション☆

2013年04月14日 19時43分12秒 | 日記
本日、長野会場にてNAGANO open-air THEATER 2013の
一般参加者オーディションを無事終えました。

ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。
毎年、作曲家のMoriさんには審査員としてご出席いただいています。
今年も長時間、ありがとうございました。
そして、劇団員と研修生の皆さん、ご苦労様でした。

今年も、個性的で面白いメンバーばかり。
オーディション中に何度も審査員席から笑い声が!
楽しませて(?!)いただきました。

ますます夏の舞台が楽しみになって来ました~

長野在住の音楽家の皆さんやプロのダンサーとのコラボによる
この野外劇の醍醐味は、何と言ってもマンパワー。
大勢の心が一つになったとき、物凄いエネルギーが生れます。

全員が舞台で生き生きと演じられるように
歌い手が心を込めて歌えるように
良い台本と詩を書くのが私の任務。

終演後のお客様とスタッフ・キャストの笑顔を想像して
明るく爽やかに、そして、ニュートラルな状態を保ちながら
精一杯取り組んでいこうと思います。

長野会場でのオーディションは、第一弾!
第二弾は、小布施会場で行います。

日時 5月11日(土) 13:00~
会場 小布施町公共施設

チラシに詳細が掲載してありますので、ご覧ください。
  

小布施町の皆様にも大勢参加していただき
ご一緒に一つの舞台を創造していけたら幸いです。

皆様のご参加をお待ちしております!


一点、オーディション運営には多々反省点が…
再度、昨年度の反省を振り返り
修正を図っていこうと思います。